ここから本文です。
接種が開始されているワクチンは、発熱やせきなどの症状がでること(発症)を防ぐ効果が認められています。
なお、感染を完全に予防できるわけではありません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。
ワクチンの種類 | 厚生労働省ホームページ |
---|---|
ファイザー社の1価ワクチンNEW (オミクロン株XBB.1.5) |
詳しい情報はこちら |
武田社(ノババックス) | 詳しい情報はこちら |
新型コロナワクチンについては、国内外の数万人のデータから、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、接種を進めています。
しかしながら、新型コロナワクチンに限らず、予防接種は、体内に異物を投与し免疫反応を誘導するため、何らかの事象が生じる可能性があり、100%の安全性を求めることはできません。予防接種による不可避的な副反応には、接種部位の腫れや発熱といった、比較的軽症で頻度の高いものから、アナフィラキシーやギランバレー症候群など、頻度はまれであるものの重篤なものがあります。
接種を受けることは強制ではなく、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
予防接種後に発生した健康被害に関しては、予防接種法に基づき救済制度(医療費・障害年金の給付等)が設けられています。制度の詳細についてはこちらを御確認ください。
また、新型コロナワクチン接種後の副反応に関する詳細については、「4.ワクチン接種後の副反応について」を御覧ください。
新型コロナワクチンの接種は、各市町村が順次進めています。
接種開始時期、接種会場、接種予約方法等は各市町村ごとに異なります。お住まいの市町村からのワクチン接種のお知らせを御確認頂き、御不明な点がございましたら市町村の窓口にお問い合わせください。
接種を受けるためには、接種回数に応じた接種券が必要です。
接種券の発行は住民票所在市町村が行います。市町村がお知らせする時期を経過してもお手元に届かない場合や、紛失した場合は市町村の窓口にお問い合わせください。
新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在市町村で行います。
各市町村の接種会場・予約方法は、下記webサイト、又は市町村のホームページ・窓口から御確認ください。
【住所地外接種】
単身赴任や入院等のやむを得ない事情がある場合は、例外的に、住民票所在市町村以外で接種を受けられる場合があります。
【すべての宮城県民の方を対象とした接種会場】
「公益財団法人宮城県結核予防会」において、何らかの理由でmRNAワクチンを接種できない方を対象に、「武田社(ノババックス)ワクチン」を使用した接種を実施しています。
御予約や接種日時等は以下のホームページを御確認ください。
体質や持病などの理由で新型コロナワクチンを接種できない人もいます。
また、接種を受けることは強制ではなく、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
接種していない人に対して、接種の強制や差別、いじめ、職場や学校等における不利益な取り扱いを行うことのないよう、皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
各市町村では接種開始時期、接種会場案内、接種予約等新型コロナワクチンの接種に関する住民の方からのお問い合わせの窓口を設置しています。
※市町村名の欄のリンクから、各市町村のワクチン接種関係のWEBページにアクセスできます。
市町村名 | コールセンター等名称 | 電話番号等 |
---|---|---|
仙台市 | 仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター | 0120-39-5670 |
8時30分~19時 (平日) |
||
石巻市 | 石巻市新型コロナワクチンコールセンター | 0120-567-509 |
8時30分~17時 (平日) |
||
塩竈市 | 塩竈市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター (予約、キャンセル) |
0120-657-051 |
9時~18時 (平日) |
||
新型コロナワクチン接種推進室 (予約以外のお問い合わせ) |
022-355-4123 | |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
気仙沼市 | 気仙沼市コールセンター | 0120-070-825 |
9時~17時 (平日) |
||
白石市 | 新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談コールセンター | 0120-623-983 |
9時~17時 (平日・土曜日) |
||
新型コロナウイルスワクチン接種対策室 (接種券の発送等) |
0224-26-6255 | |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
名取市 | 名取市新型コロナワクチン接種コールセンター | 0570-000-574 |
9時~17時 (平日) |
||
角田市 | 角田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター | 0120-335-755 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
多賀城市 | 予約専用コールセンター | 0120-332-126 |
9時~18時 (平日) |
||
新型コロナウイルスワクチン接種対策室 (予約以外のお問い合せ) |
022-368-1141(代表) | |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
岩沼市 | 岩沼市新型コロナワクチン接種コールセンター | 0120-567-079 |
8時45分~17時 (平日) |
||
登米市 | 登米市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター | 0120-567-257 |
9時~18時 (土日祝日含む) |
||
栗原市 | 栗原市新型コロナワクチン接種コールセンター | 0120-567-728 |
9時~17時 (平日) |
||
東松島市 | 東松島市新型コロナワクチンコールセンター | 0570-050-789 |
9時~18時 (平日) |
||
大崎市 | 健康推進課 (予約以外のお問い合わせ) |
0229-23-2215 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
予約受付センター | 0120-091-088 | |
9時~17時 (平日) |
||
富谷市 | 健康推進課 新型コロナワクチン担当 | 022-358-2828 |
8時30分~17時30分 (平日) |
||
蔵王町 | 新型コロナウイルスワクチン接種推進室 | 0224-33-2003 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
七ヶ宿町 | 健康福祉課 | 0224-37-2331 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
大河原町 | 大河原町新型コロナウイルスワクチン接種予約ダイヤル | 0570-200-727 |
9時から17時 (平日) |
||
健康推進課 (ワクチン接種に関する問い合わせ等) |
0224-51-8623 | |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
村田町 | 村田町新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談ダイヤル | 0224-86-5335 0120-695-771 |
9時~17時 (平日) |
||
柴田町 | 柴田町新型コロナワクチン予約・相談センター | 0570-666-464 |
9時~17時 (平日) |
||
川崎町 |
保健福祉課健康推進係 |
0224-84-6009 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
丸森町 | コールセンター | 0120-061-770 |
9時~18時 (土日祝日含む) |
||
亘理町 | 新型コロナワクチン接種コールセンター | 0570-05-0524 |
9時~17時 (平日) |
||
山元町 | ワクチン接種予約専用 | 0570-022-305 |
9時~17時 (平日) |
||
ワクチン接種相談専用 | 0223-23-0988 | |
9時~17時 (平日) |
||
松島町 | 新型コロナワクチンコールセンター | 022-355-0667 |
8時30分~17時 (平日) |
||
七ヶ浜町 | 健康福祉課 | 022-357-7449 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
コロナ専用コールセンター | 0120-005-676 | |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
利府町 | コロナウイルス対策係 (接種券の再発行、その他お問い合わせ) |
022-356-2125 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
利府町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター (予約、接種後の体調等に関する御相談) |
0570-047-474 | |
9時~18時 (平日) |
||
大和町 | 大和町新型コロナウイルスワクチン接種ダイヤル(コールセンター) | 0570-018-091 |
9時~17時 (平日) |
||
大郷町 | 保健福祉課 | 022-359-5507 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
大衡村 |
健康福祉課 |
022-345-0253 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
色麻町 | 色麻町新型コロナワクチン接種予約窓口 | 0570-022-292 |
9時から17時 (平日) |
||
色麻町新型コロナワクチン接種相談窓口 | 0570-022-344 9時から17時 (平日) |
|
加美町 | 加美町コロナワクチン相談ダイヤル (予約以外のお問い合わせ) |
0229-25-7510 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
コールセンター (予約受付) |
0120-525-177 | |
9時30分~16時30分 (平日) |
||
涌谷町 | 健康課健康づくり班 | 0229-25-7973 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
美里町 | 予約専用コールセンター | 0120-567-646 |
9時~17時15分 (平日) |
||
女川町 | 健康福祉課健康対策係 | 0225-54-3131 |
8時30分~17時15分 (平日) |
||
南三陸町 | ||
保健福祉課健康増進係 | 0226-46-5113 | |
8時30分~17時15分 (平日) |
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝日含む)
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください
電話番号:050-3615-6941
受付時間:8時45分~17時15分(土日祝日含む)
対応言語 | 受付時間 |
---|---|
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語 | 8時45分~17時15分 |
タイ語、ネパール語、ベトナム語、ロシア語、タガログ語、インドネシア語、ヒンディー語 | 平日の8時45分~17時15分 |
聴覚や言語に障害がある方を対象に、電話以外での対応を行っております。相談受付シートを使用して、それぞれ下記の問い合わせ先に御相談ください。
電子メールアドレス:m-side-reaction@medi-staffsup.com |
FAX番号:022-200-2932(受付時間:8時45分~17時15分) 様式1-2 副反応相談受付シート(FAX用)(ワード:38KB) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています