ここから本文です。
新着情報
各研修会の実施計画,連絡事項等はこちらからダウンロードできます。
システムの操作等についての質問及び対処法は,「Mナビオンラインについてのよくあるご質問(FAQ)」のページに掲載していますので,ご参考ください。
令和4年度の長期研修(専門研究)の研究成果を紹介します。
校内研修等で活用できる資料ですので,ご活用ください。
小・中・高等学校の総合的な学習(探究)の時間における探究的な学習(探究)の指導を充実させるために,「探究的な学習 教師の3つのアクション」を提案します。授業づくりの際に活用できる「探究的な学習サポートパック」を作成しました。
生徒指導の実践上の視点である「自己存在感の感受」「共感的な人間関係の育成」「自己決定の場の提供」「安全・安心な風土の醸成」(4つの視点)を生かし,組織的に学級経営を行うことで児童生徒の安心感を高めます。
「みやぎ理科支援ナビ」の「校内研修のページ」に「観察・実験編」が加わって,バージョンアップしました。校内研修のページを活用して,各校で理科の指導力向上に役立ててください。
Withタブレは,ICTを活用して「個別最適な学び」と「協働的な学び」を推進するための学習支援Webサイトです。Withタブレにアクセスすると,児童生徒は自分の興味・関心に応じて学習方法のヒントを得ることができます。また,Withタブレには,先生方の授業づくりをサポートするコーナーも充実しています。是非,ご活用ください。
知的障害教育における,学習活動(指導内容・方法)の設定方法と二つのツールを提案します。学習活動の設定に活用できる「場・人・ものマトリックス」「学習活動(指導内容・方法)設定シート」等を作成しました。ご活用ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください