りんくるみやぎにおける教育相談について,本県の緊急事態宣言が解除されましたので,感染症予防対策を講じた上で,5月25日(月曜日)から来所による相談を再開いたします。
つきましては,相談の予約の受付を5月21日(木曜日)午前9時より再開いたします。
なお,当センターでは感染症予防対策として,相談員の健康観察,相談時の透明パーテーションの設置や定期的な換気及び消毒等の対応を行います。
<来所される皆様へのお願い>
相談日当日は,朝または来所前の検温をお願いします。発熱がある場合や体調不良の際には,上記の電話番号までご連絡をお願いいたします。また,来所後の健康チェックで体調不良が認められた場合には,相談日の延期等をお願いすることもございますので,あらかじめご了承をお願いいたします。
なお,相談に際しては相談される方のみ来所されますようご協力をお願いいたします。
相談される際には,マスクの着用をお願いいたします。また,相談員もマスクを着用して対応いたしますので,ご了承ください。
不登校・発達支援相談室(以下,「りんくるみやぎ」)では,幼児・児童生徒,保護者,教職員を対象に不登校や学校不適応,発達の遅れや偏り等,子供の悩みについて,臨床心理士や電話相談員,指導主事が相談に応じます。
詳しい情報は,それぞれのページをご覧ください。
※愛称「りんくるみやぎ」は,悩みをかかえる方とのつながりを大切にしたいという願いから考えた造語であるリンクルーム(Link:結ぶ・つながる+Room:相談室)に,りん(電話相談)+くる(来所相談)という相談室の2つの役割を含めてつけられています。
りんくるリーフレット(R2表面) [PDFファイル/436KB]
りんくるリーフレット(R2裏面) [PDFファイル/227KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)