トップページ > 過去の情報 > 過去の教育プログラム > 講演会/講座|平成25年度 > 講演会/講座|平成25年度みやぎ県民大学

掲載日:2016年11月30日

ここから本文です。

講演会/講座|平成25年度みやぎ県民大学

2013年度 みやぎ県民大学

講演会・講座に戻る

宮城県美術館コレクション散歩5

平成25年度 みやぎ県民大学|宮城県美術館コレクション散歩5:絵解きの楽しみ

前近代の絵画は、その時代や地域に特有の文化を前提にして、鑑賞が成り立っていました。百合の花から聖母マリアを、牡丹の花から「富貴」を直ちに連想するような文化を失った現代人には、解説なしに作品を理解することが困難になっています。一方、近代の絵画は、思想や宗教、文学などに関わる内容を排除する方向に展開する一方で、画面中の特定の形に特定の意味をもたせ、全体として奥深い内容を語ろうとする作品も、なお少なくありません。
また、形と意味との対応が、教養として鑑賞者にも共有されていた前近代とは違って、近代では作者の裁量にまかされる傾向が強まったため、制作意図に沿った作品理解を、いっそう難しくしているとも言えます。今回のコレクション散歩では、宮城県美術館の所蔵品の中から、細部をていねいに読み解くことで、鑑賞がより深まるタイプの作品4点を選び、作者の思想内容と照らし合わせながら、詳しく解説します。

第1回:10月5日(土曜日) 午後1時30分―

安田靫彦「花の酔」[安田靫彦「花の酔」]

講師:庄司 淳一(当館学芸員)

安田靫彦20代後半の制作である《花の酔》。みずみずしく華やぎに満ちた作品です。今回の講座では、細部の吟味をとおして、この作品が桃山時代の風俗に取材した単なる美人画ではなく、ある歴史上の出来事を背景としていることを確かめた上、作中人物がだれかについての試案もお示しします。

第2回:10月12日(土曜日) 午後1時30分―

鶴岡政男「人間気化」[鶴岡政男「人間気化」]

講師:三上満良(当館学芸部長)

戦後美術の記念碑的作品の一つである《人間気化》は、原爆の炸裂によって人が気化・蒸発する一瞬を、段階的なプロセスとして表現した作品です。十字の形に組んだ5枚のカンバスを個別に分析しながら、造形上の革新と現実批判のメッセージを融合しようとする、作者の試みについてお話しします。

第3回:10月19日(土曜日) 午後1時30分―

クレー「綱渡り師」[パウル・クレー「綱渡り師」]

講師:小檜山祐幹(当館学芸員)

《綱渡り師》は、ほとんど記号に近いまで単純化した形象ながら、足場に張ったロープの上の軽業師が描いている点で、まさにタイトルのとおりの作品です。他のクレー作品同様、そこに造形表現の一部として込められた寓意について、作者の個人史に即してお話しします。

第4回:10月26日(土曜日) 午後1時30分―

平福百穂「猟」[平福百穂「猟」]

講師:菅野仁美(当館学芸員)

大正期日本画を代表する優れた作例である《猟》は、歌人でもあった百穂の、絵画による万葉讚歌ともよぶべき作品です。発想のもとになった和歌や、構図の原型である正倉院宝物工芸品の文様などを参照しながら、文学的内容が絵画表現に転化してゆく過程に沿ってお話しします。

 

宮城県美術館コレクション散歩5

INFORMATION

期間:

2013年10月5日―26日の各土曜日 午後1時30分から

会場:

宮城県美術館アートホール
(佐藤忠良記念館地階)

所要時間:

約90分程度

申込:

電話または当館受付にて
Tel:022-221-2111

定員:

60名

料金:

無料

過去の県民大学

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています