MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1080号

★みやぎの知恵袋

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1080号(2025年10月24日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:みやぎの知恵袋

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 みやぎの知恵袋

世界一周の「日本初」は宮城にあり

題名を見て「え、どういうこと?」と驚かれた方もいるかもしれません。決して大げさな表現ではなく、日本人による「世界一周」の歴史を紐解くと、宮城県の存在がはっきりと浮かび上がってきます。

一口に「日本初」の世界一周と言っても、実は二つの異なる「日本初」が存在します。 一つは、世界を一周した「体験」の初。 もう一つは、その見聞を「記録」した初。

そして驚くことに、この二つの偉業が、どちらも宮城県と深く結びついていることを知っていますか。

まず、日本人として初めて世界一周を「体験」したのは、宮城の船乗りたちです。1793年、石巻を出港後に遭難した若宮丸の乗組員のうち、津太夫(塩竈市出身)ら4人はロシアで保護された後、ロシアの軍艦で1804年に長崎へ帰着。11年ぶりに日本の地を踏み、意図せずして日本初の世界一周を果たしました。

一方、日本初の「世界一周日記」を著したのは仙台藩士・玉蟲左太夫(たまむしさだゆう)です。1860年、幕府の遣米使節団として公式に世界を巡り、翌年、詳細な見聞録『航米日録』を藩主へ献上。異国の景色や風物などを記した貴重な資料を残しました。

漂流の末に世界を一周した「体験」と、公式任務として克明な「記録」を残した偉業。この二つの異なる「日本初」が、どちらも宮城県にゆかりがあるという興味深い史実のご紹介でした。

『みやぎ・仙台 日本一!百選』

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/hyakusen.html

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

みやぎ食育と健康づくりフェスタ開催!

11月4日(火曜日)、仙台駅前のAERにて、運動や睡眠に関するセミナーのほか、県内の大学生が考え、県内企業が開発した野菜たっぷりで塩分控えめの「ベジプラスメニュー」商品発表、血管年齢測定・野菜摂取量測定などの体験ができるイベントを開催します。スタンプラリー参加者に抽選でオリジナルバッグのプレゼントもあります!

申し込み不要、参加無料です。ご来場をお待ちしています!

日時:11月4日(火曜日)午前11時~午後4時

場所:AER(アエル)仙台市中小企業活性化センター(仙台市青葉区中央1-3-1)

問い合わせ先:健康推進課TEL:022-211-2637

『健康推進課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/miyagi-kenkougekkan.html

 

【開催】みやぎ東日本大震災津波伝承館 特別企画「知りたい みやぎ復興の知恵」

東日本大震災発生からの復興に向け、最前線で活躍された方からお話を伺い、新たな「学び」「気づき」を皆さんと共有します。今回は、コミュニティ財団として地域で使える資金を増やし地域課題の解決に向けた取り組みを行う、「公益財団法人地域創造基金さなぶり」の白川由利枝さんからお話を伺います。予約不要、入場無料で、どなたでも参加できます。 

ご参加、お待ちしています。

日時:11月2日(日曜日)午前11時00分~正午

会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館

(石巻市南浜町2丁目1-56、石巻南浜津波復興祈念公園内)

テーマ:小さなコミュニティファンドの大きな挑戦(チャレンジ)

話し手:公益財団法人地域創造基金さなぶり 理事長 白川由利枝さん

問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所 みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当

TEL:022-752-2140 E-mail:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp

『復興支援・伝承課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/genbatanhou.html

チラシ

犯罪被害者等支援広報パレード」のご案内

犯罪の被害に遭うと、犯罪そのものによる直接的な被害にとどまらず、さまざまな困難に直面することとなります。

宮城県警では、こうした犯罪被害者の方々の実態を県民に知っていただくため、「犯罪被害者等支援広報パレード」を開催します。

当日は、県警音楽隊によるマーチング演奏のほか、県警マスコットキャラクターの「みやぎくん」や宮城県の観光PRキャラクターの「むすび丸」などが登場します。

ぜひ、会場にお越しください。

日時:10月29日(水曜日)午後2時~午後2時30分

場所:一番町アーケード(ぶらんど~む一番町、サンモール一番町)

内容:音楽隊マーチング演奏、みやぎくんなどのマスコットの参加、広報物の配付

問い合わせ先:宮城県警察本部警務部警務課犯罪被害者支援室

TEL:022-221-7171(内線2694))

『宮城県警察本部』HP

-≫ https://www.police.pref.miyagi.jp/keimu/higaisya/event.html

パレードチラシ

 

第43回宮城県歯科保健大会「気づいていますか?お子さんの“口のクセ”が将来に与える影響」

11月は「宮城県 歯と口腔の健康づくり月間」です。お子さんのむし歯・指しゃぶり・口呼吸などの習慣が歯並びや口の機能に影響を与えることをご存知ですか?

県では、11月8日(土曜日)午後2時から、仙台市青葉区のTKPガーデンシティプレミアム仙台西口6階で、宮城県歯科保健大会を開催します。

講師には東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野の齋藤幹教授をお招きし、「気づいていますか?お子さんの“口のクセ”が将来に与える影響」をテーマにご講演いただきます。

この機会にお子さんの「口の育ち」に目を向けてみませんか?

申し込み不要、参加無料です。ぜひご来場ください。(ご来場の方には「お口のケアグッズ」をプレゼント!)

開催日時:11月8日(土曜日)午後2時~午後3時

開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口6階(仙台市青葉区花京院1-2-15)

講師:東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野 齋藤 幹教授

テーマ:「気づいていますか?お子さんの“口のクセ”が将来に与える影響」

問い合わせ先:健康推進課 TEL:022-211-2623

『健康推進課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/43miyagishikahokentaikai.html

 

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は10月27日(月曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

アキウルミナ2025 -AKIULUMINA- 光のもり(仙台市)

期間:10月24日(金曜日)~11月24日(月曜日・振替休日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=16608

東和の秋まつり(登米市)

開催日:10月25日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13878

第5回蔵王町遠刈田こけしまつり(蔵王町)

開催日:10月25日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=18614

第39回気仙沼市産業まつり&市場で朝めし。(気仙沼市)

開催日:10月26日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3418

石巻市 北上にっこりまつり(石巻市)

開催日:10月26日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3470

いちはさま秋の大収穫祭ハロウィンマルシェ(栗原市)

開催日:10月26日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21569

第15回塩釜魚市場どっと祭(塩竈市)

開催日:11月1日(土曜日)~3日(月曜日・祝日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=19574

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20251000&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「やっぱり秋は、キノコの気分」。

うまみたっぷりでさまざまな料理に合い、価格も安定的な優秀食材キノコ。ごく身近な存在だけれど、その生態は案外、謎に包まれています。そこで宮城・山形の生産者を訪ね、栽培方法やおいしさの秘密を探ってみました。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

5 県庁舎へようこそ

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「全国高等学校総合文化祭宮城県代表作品展示パネル展」(1階、2階)10月20日(月曜日)~31日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの木製品展2025」

日時:9月29日(月曜日)~10月31日(金曜日)午前9時30分~午後4時 

※最終日は午後3時30分まで

内容:10月の「木材利用月間」に合わせて、魅力あふれる「みやぎの木製品」を展示

問い合わせ先:林業振興課 TEL:022-211-2912

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)67勝 74負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)14勝 6負 13分 7位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 4勝 2負 5分 5位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

【仙台89ERS】

バスケ(B1リーグ東地区)5勝 2負 3位

-≫ https://www.89ers.jp/

 

  • 通算成績・順位・試合結果は10月21日(火曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

農事組合法人葉坂希望の郷 様ご提供の「マグカップ」を抽選で5人にプレゼントします。

宮城県柴田町葉坂在住のイギリス人陶芸家ジェームス・オペ(James Oppe)氏の工房(雷窯)でつくられたマグカップです。虹をモチーフとしたカラフルで明るい印象が特徴で「希望」や「平和」の象徴である虹から、見る人の心を明るくポジティブにしたいという願いが込められています。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は10月30日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、11月上旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q「みやぎの知恵袋」からの出題です。日本初の世界一周日記『航米日録』を著したのは誰でしょうか。

A a, 玉蟲左太夫 b, 徳川家康 c, 伊達政宗

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire582.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

みなさん、秋の味覚を楽しんでいますか?

私はというと、先日久々にサンマを購入し、塩焼きにして食べました。今年のサンマはここ数年の中では大ぶりで、脂のりも良く、大変おいしかったです。

旬のものを食べるともうこの季節になったのか、と四季の移り変わりを感じますよね。

サンマのほかにもはらこ飯や戻りカツオなど、宮城の秋の味覚はたくさんありますので、みなさんもぜひ、楽しんでいただければと思います。(山)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1081号は2025年10月31日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,043人(10月21日(火曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?