トップページ > 震災復興・伝承 > 伝承 > みやぎ東日本大震災津波伝承館 > 知りたいみやぎ復興の知恵(旧3.11げんば探訪)

掲載日:2023年8月14日

ここから本文です。

(次回9月3日(日曜日)開催)知りたいみやぎ復興の知恵(旧3.11げんば探訪)

令和5年度開催案内チラシ(PDF:933KB)

1 目的

 震災からの復興の過程において最前線で活躍されている方からの講話をいただき,東日本大震災における新たな学び・気づきを参加者と共有する。

2 内容

  日時 内容
第5回

令和5年5月7日(日曜日)
13時30分~14時30分

「東日本大震災復興からあらたなステージへ仙台東部沿岸地区から新しいにぎわい・交流を創出する「アクアイグニス仙台」」

仙台reborn 株式会社 AQUAIGNIS SENDAI支配人 平間 雅孝 氏

第6回

令和5年7月2日(日曜日)
13時30分~14時30分

「復興の先に見たかった未来を「平地の杜づくり」から考える」

一般社団法人ウィーアーワン北上代表理事 佐藤 尚美 氏

第7回

令和5年9月3日(日曜日)
13時30分~14時30分

「地域文化としての地酒~故郷・閖上と歩んだ酒蔵の復興~」

有限会社佐々木酒造店専務取締役 佐々木 洋 氏

第8回

令和5年11月5日(日曜日)
13時30分~14時30分

「ここは津波がきたまち。海へ行こう。」

特定非営利活動法人浜わらす事務局長 天澤 寛子 氏

第9回 令和6年1月7日(日曜日)
13時30分~14時30分

「逆境力」でつくる生業:コミュニティスペースうみねこ

コミュニティスペースうみねこ代表 八木 純子 氏

第10回 令和6年3月3日(日曜日)
13時30分~14時30分

津波常襲地帯で互いに支え合って暮す人々

歌津地区復興支援の会一燈代表 小野寺 寛 氏

(参考)令和4年度開催案内チラシ(PDF:999KB)

3 場所

みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース

4 その他

参加無料・申込不要

YouTube(外部サイトへリンク)で配信予定です。

お問い合わせ先

復興支援・伝承課震災伝承班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階

電話番号:022-211-2443

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は