ここから本文です。
震災からの復興の過程において最前線で活躍されている方からの講話をいただき、東日本大震災における新たな学び・気づきを参加者と共有する。
日時 | 内容 |
令和7年5月4日(日曜日) |
「パンダ農園の挑戦 ~いのちめぐるまち南三陸の復興から次の未来へ~」 一般社団法人南三陸ひとtomoni 代表理事 伊藤 俊 氏 |
令和7年7月6日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「防災・復興での「話し合う力」と伴走支援」 地域社会デザイン・ラボ 代表 遠藤 智栄 氏 |
令和7年9月7日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「あとはなるべく笑って生きましょう ー避難所の縁に支えられてー」 チームわたほい 遠藤 綾子 氏 |
令和7年11月2日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「小さなコミュニティファンドの大きな挑戦(チャレンジ)」 公益財団法人 地域創造基金さなぶり 理事長 白川 由利枝 氏 |
令和8年1月11日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「聞き書きで優しい風が吹く町へ(被災地の保健室)」 NPO法人虹色たんぽぽ 鴨原 さとこ 氏 |
令和8年3月1日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「「いのち」の再生 ~復興祈念公園での杜づくり(仮)」 NPO法人いしのまき環境ネット 代表理事 齋藤 義樹 氏 |
みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース
参加無料・申込不要
YouTube(外部サイトへリンク)で配信予定です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています