ここから本文です。
みやぎ東日本大震災津波伝承館
新着情報
各種お知らせ/館内での行事、企画展等について/当館について/施設案内/展示について/団体予約について/アクセス/お問い合わせ/新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応/石巻南浜津波復興祈念公園の概要について
当館では、現在Twitter(外部サイトへリンク)、Facebook(外部サイトへリンク)、Instagram(外部サイトへリンク)により、宮城県内の震災伝承に関する様々な情報を発信しております。是非フォローのほどよろしくお願いします!
また、YouTube(外部サイトへリンク)では、館内での行事の配信等を行っておりますので、是非御覧ください。
2月は下記のとおり休館となりますので、よろしくお願いします。
6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)
3月は下記のとおり休館となりますので、よろしくお願いします。
6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)
参加無料・事前予約不要です。詳細は、こちらのページを御確認ください。
こちらのページを御確認ください。
対象者:県内の小学生・中学生・高校生
入賞作品は当館でも展示される予定です。
詳細はこちらのページを御確認ください。
宮城県沿岸部情報サイト「みやぎ海べの旅案内」では、震災からの学びスポット等について紹介しています。詳細はこちらのページ(外部サイトへリンク)を御確認ください。
宮城県内の震災伝承施設のほか、周辺の観光施設やおすすめグルメを紹介するウェブサイト「みやぎ復興のたび」を公開しました!
みやぎ東日本大震災津波伝承館の展示映像も公開しています。
<ウェブサイト「みやぎ復興のたび」はこちらから>
※ウェブサイトは、日本語・英語・簡体字・繁体字の4言語併記で掲載しています。
東日本大震災・石巻南浜津波復興祈念公園予約サイトまち・もり・いのち(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
日時 | 主催 | 概要 | ||
令和5年1月28日(土曜日)から2月19日(日曜日)まで | 宮城県 | 第1回みやぎ災害伝承ポスターコンクール応募作品等企画展示 | ||
令和5年2月11日(土曜日)午前11時から正午まで、午後1時から午後2時まで | 宮城県、東北大学災害科学国際研究所 | 県内語り部講話(阿部佳那子さん) | ||
令和5年2月18日(土曜日)午前11時から正午まで | 宮城県、東北大学災害科学国際研究所 | 県内語り部講話(SAY'S東松島 山縣嘉恵さん) | ||
令和5年2月18日(土曜日)午後1時から午後2時まで | (公社)3.11メモリアルネットワーク、石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会 | 県内語り部講話(外部サイトへリンク)(防災教育の市民団体「ゆりあげかもめ」 佐竹悦子さん) | ||
令和5年2月25日(土曜日)午前11時から正午まで、午後1時から午後2時まで | 宮城県、東北大学災害科学国際研究所 | 県内語り部講話(ソフトバンク株式会社 須藤扶美子さん) | ||
令和5年3月4日(土曜日)午前11時から正午まで、午後1時から午後2時まで | 宮城県、東北大学災害科学国際研究所 | 県内語り部講話(命のかたりべ 髙橋匡美さん) | ||
令和5年3月5日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分まで | 宮城県、東北大学災害科学国際研究所 | 3.11げんば探訪「花と緑の力で、人とつながり希望を紡ぐ、雄勝ローズファクトリーガーデン」(一般社団法人雄勝花物語共同代表 徳水 博志 氏) | ||
令和5年3月18日(土曜日)午後1時から午後2時まで | (公社)3.11メモリアルネットワーク、石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会 | 県内語り部講話(外部サイトへリンク)(大川伝承の会 只野英昭さん) | ||
令和5年3月25日(土曜日)午後1時から午後2時まで | (公社)3.11メモリアルネットワーク、石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会 | 県内語り部講話(外部サイトへリンク)(中野ふるさと学校 佐藤政信さん) | ||
通年 |
石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会参画団体紹介パネル展 |
館内の思い致す場(多目的スペース)を利用される場合には、公園管理者に申請する必要があります。詳しくは、石巻南浜津波復興祈念公園ホームページ(外部サイトへリンク)を御確認ください。
内容によっては、行事開催中、館内のシアター展示等を休止する場合があります。
特段の記載がない場合には、参加無料・予約不要です。
みやぎ東日本大震災津波伝承館の御案内(PDF:5,071KB)
みやぎ東日本大震災津波伝承館リーフレット(日本語)(PDF:2,078KB)
みやぎ東日本大震災津波伝承館リーフレット(英語:English)(PDF:1,278KB)
みやぎ東日本大震災津波伝承館リーフレット(簡体語)(PDF:1,672KB)
みやぎ東日本大震災津波伝承館リーフレット(繁体語)(PDF:1,748KB)
みやぎ東日本大震災津波伝承館リーフレット(韓国語)(PDF:1,245KB)
2011(平成23)年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災では、多くの尊い生命(いのち)が失われ、ふるさとは甚大な被害に見舞われました。
同じ悲しみと混乱を繰り返さないために、東日本大震災の記憶と教訓を永く後世に伝え継ぐこと。被災地の再生と復興に向けて、人々と地域が力を合わせて歩み続けること。それが、私たちの責務です。
みやぎ東日本大震災津波伝承館は、その責務を確かめ合い、未来への誓いを新たにするための場として整備されました。
次なる災害への備えを確かなものにできるよう、全国、世界、そして次世代の人々とつながり、発信と交流に努めてまいります。
開館予定表(PDF:477KB)を御確認ください。
新型コロナウイルス感染防止のため入場制限する場合等がありますので、お越しになる際には、Twitter(外部サイトへリンク)も御確認ください。
9時から17時まで(最終入館16時30分まで)
無料
館内では,「かけがえのない命を守るために、未来へと記憶を届ける場」をコンセプトとした,パネルや映像による東日本大震災伝承関連の展示をご覧いただけます。
60分から90分程度(パネル展示のみの見学の場合は,30分程度での見学が可能です。)
館内には,「解説員(青色のベスト着用)」がおります。
展示内容の解説や機器の操作方法など,お気軽にお声がけください。
ご予約いただいた団体の方へは,シアターの席の確保やご希望により解説員が展示解説を行います。
3月11日は混雑が予想されるため,予約を受付しません。
基本上記を予約受付の基準としますが,20名以下でも予約を受け付けいたします。
〒986-0835 宮城県石巻市南浜町2丁目1-56
石巻駅前バス乗り場2番より「山下門脇線」乗車「門脇四丁目」下車 所要時間:約12分
石巻駅前から約10分
石巻駅前から約15分
※所要時間はおおよその目安です。ご利用の際は,最新の時刻表等をご確認ください。
みやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻南浜津波復興祈念公園 管理事務所)
電話0225-98-8081
FAX0225-98-8082
電話0225-98-7401
FAX0225-98-7485
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,当面の間以下の取組を実施します。
ご不便をおかけいたしますが,ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください