ここから本文です。
大学・研究機関の研究者から東日本大震災に関する学術研究について、広く一般の方に講話をいただき、東日本大震災を「学びなおす」もの。
日時 | 内容 | |
第17回 |
令和7年4月13日(日曜日) |
「東日本大震災後の中心市街地の商業施設の再建と復興まちづくりの実態」 東北大学災害科学国際研究所 クロスアポイント特任准教授 刈谷 智大 氏 |
第18回 |
令和7年6月1日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「証言から考える津波避難 ― 行動の分析と防災教育への活用」 東北大学災害科学国際研究所 助教 新家 杏奈 氏 |
第19回 |
令和7年8月3日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「宮城県沿岸の生態系と養殖漁業に与えた震災の影響と回復過程」 東北大学大学院工学研究科 准教授 坂巻 隆史 氏 |
第20回 |
令和7年10月5日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「まちづくりと震災伝承施設(仮)」 石巻専修大学経営学部 教授 庄子 真岐 氏 |
第21回 | 令和7年12月7日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「集まりながら「次」を描く ー現地再建エリアにみる地域コミュニティ再形成のあり方ー」 東北芸術工科大学デザイン工学部 講師 田澤 紘子 氏 |
第22回 | 令和8年2月1日(日曜日) 11時00分~12時00分 |
「東日本大震災の防潮堤の復興と付近の生活」 東北学院大学教養教育センター 助教 磯村 和樹 氏 |
みやぎ東日本大震災津波伝承館 多目的スペース
参加無料・申込不要
YouTube(外部サイトへリンク)にて配信予定です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています