MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★おすすめレシピ8月号
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第1070号(2025年8月8日)
発行:宮城県広報課
──・□・□・───・□・□・───・□・□・──
今月のお薦め食材は「タチウオ」です!
タチウオは、銀色に輝く刀のような姿から、「太刀魚」という名前がついたとの説が一般的ですが、立ち泳ぎの姿勢で獲物を狙う様子から「立ち魚」と呼ばれるようになったという説もあります。
かつて、宮城県ではとても珍しい魚でしたが、近年の海況変化により漁獲量が安定してきたことで、私たちの食卓でも身近になりました。
クセのない上品な白身は、ほどよく脂がのっていて絶品。骨離れも良いので食べやすいのも嬉しいポイントです。
定番の塩焼きはもちろん、味噌に漬けて香ばしく焼いた「味噌漬け焼き」も格別。味噌につけることで旨みが引き立ち、冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。フライや天ぷら、ムニエルなど、和洋問わずお楽しみください!
問い合わせ先:水産業振興課TEL:022-211-2954
『水産業振興課』HP
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/suisannbutu/suisannnohi-202508.html
仙台地域うまいっちゃ おもしぇっちゃスタンプラリーが開催中です。
シリーズ最多の80カ所のスポットを、巡って遊んで食べてスタンプを集めましょう!
獲得ポイント数に応じて、松島温泉旅館組合の宿泊利用券、仙台うみの杜水族館の入館券、ケロケロの杜いちご狩り券など、豪華賞品を抽選でプレゼントします。
夏・秋の仙台地域をぜひ楽しんでください!
【開催期間】
10月31日(金曜日)まで
【対象地域】
仙台市、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
【特設サイト】
-≫ https://digital-stamprally.jp/web/669
【県HP】
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sdsgsin-e/r7-senshin-stamprally.html
【専用Instagramアカウント】
-≫ https://www.instagram.com/sendaichiiki/?hl=ja
問い合わせ先:仙台地方振興事務所地方振興部 TEL:022-275-9140
宮城県仙南地域、山形県置賜地域、福島県県北地域のスイーツ店とアドベンチャー施設を巡る、LINE参加型の謎解きラリー「なぞときスイーツ旅」を開催します。謎を解いて得たキーワードを送信すると、お菓子詰合せや温泉宿泊券など、豪華賞品が156人の方に当たります。まずは下記HPから、「本イベント用LINEアカウント」を友だち追加し、ぜひご参加ください!
期間:11月30日(日曜日)まで
問い合わせ先:大河原地方振興事務所地方振興部振興第二班 TEL:0224-53-3182
『大河原地方振興事務所地方振興部』HP
-≫ https://www.pref.miyagi.jp//soshiki/oksgsin-e/3kennazo.html
県民の皆さんの災害への備えを支援するため、令和6年4月以降、新たに水災または地震保険に加入された方を対象に、補助金の申請を受け付けています。
補助金の上限額は水災と地震でそれぞれ6千円、合わせて、最大1万2千円です。
受付期間は令和8年3月31日まで。郵送による申請のほか、パソコンやスマートフォンによる電子申請も可能です。
予算の上限額に達した場合は、期限前でも受け付けを終了しますので、お早めに申請してください。
『復興支援・伝承課HP』
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/szstartup.html
ひきこもりは期間に関係なく誰にでも起こりえるものです。また社会復帰=就労だけがゴールではなく、自分で自分の生き方を決めることが大切と言われています。
宮城県ひきこもり地域支援センターでは、現在、県民講座で『ひきこもりについて知ってほしい』を動画配信中です。いつでも、だれでも、視聴することができます。下記URLからご視聴ください。
県民講座『ひきこもりについて知ってほしい』(動画配信)
-≫ https://www.youtube.com/watch?v=AklaXIwQR-U
【動画内容】
・実は身近なひきこもり
・ひきこもり状態にある人や家族への関わり ~ポイントは6つ~
・経験者の話1(ひきこもり経験者)
・ひきこもりとは?
・経験者の話2(ひきこもり相談経験者)
・ひきこもりの相談窓口
配信期間:令和8年3月31日(火曜日)まで
問い合わせ先:精神保健福祉センター TEL:0229-23-1603
『精神保健福祉センター』HP
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seihocnt/hikikomori.html
県では、地球温暖化など喫緊の環境問題に対応するため、個人および法人の県民税均等割の超過課税である「みやぎ環境税」を平成23年4月から導入しました。平成27年、令和2年に課税期間をそれぞれ延長し、今年度は令和3年度から7年度の第3期課税期間の最終年度となっています。
これまで、新みやぎグリーン戦略プランに基づきさまざまな施策を実施してまいりましたが、依然として各分野において多くの課題が存在していることから、課税期間を令和8年3月末から令和13年3月末まで延長し、今後も取り組みを継続する必要があると考えております。
このため、「みやぎ環境税」のこれまでの成果や、課税期間の延長について、県民の皆さまからのご意見を頂戴するために、令和7年8月23日(土曜日)に石巻、登米、気仙沼の各県合同庁舎で、令和7年8月30日(土曜日)に仙台、大河原、大崎、栗原の各県合同庁舎で説明会を開催します。
詳細は下記HPをご覧ください。
『環境政策課』HP
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-s/zei-setsumei.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は8月21日(木曜日)です。)
開催日:8月9日(土曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14203
開催日:8月9日(土曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4213
開催日:8月9日(土曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14188
開催日:8月10日(日曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4231
開催日:8月15日(金曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14205
開催日:8月15日(金曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14174
開催日:8月16日(土曜日)
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14201
この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP
-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250800&d=2
県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「黒木あるじさんが選ぶ この夏に読む怪談ベスト10冊」。
暑い夏はひんやり怪談を。というわけで、河北新報日曜朝刊で「おしら鬼秘譚」を連載中の人気怪談作家・黒木あるじさんに、ウイークリー読者にこの夏読んでほしい怪談ベスト10冊を選んでもらい、コメントをいただきました。
河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。
河北ウイークリーせんだい
エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/kahoku_weekly
インスタグラム
https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
河北新報オンライン
日時:8月21日(木曜日)~22日(金曜日)午前10時~午後2時
場所:県行政庁舎1階玄関ホール
販売予定商品:野菜、梅干し、お菓子、木工芸品 など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html
日時:~8月29日(金曜日)午前9時30分~午後4時
展示内容:牛たん、ずんだ餅、笹蒲鉾といった宮城を代表する食品に加え、 玉虫塗、台ヶ森焼といった伝統工芸品について、パネルおよびサンプルを展示
問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815
プロ野球(パ・リーグ)46勝 49負 2分 4位
-≫ https://www.rakuteneagles.jp/
サッカー(J2リーグ)11勝 4負 9分 3位
サッカー(WEリーグ)
-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/
※仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。
読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。
応募期限は8月14日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、8月下旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!
【登録はこちら】
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
今週の読者クイズ▼
Q 「おすすめレシピ」からの出題です。記事内で定番としてご紹介した、タチウオ料理は何でしょうか。
A 1, 塩焼き 2, 天ぷら 3, ムニエル
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire572.html
東北を代表する夏祭り「仙台七夕まつり」が今年も盛大に開催されています。3日間の日程も今日が最終日。期間中は全国から多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございます。街中に飾られた七夕飾りは、地域の皆さまの七夕への情熱と、復興への願いが込められています。この熱い思いを胸に、私たちもより良い宮城の未来を築くべく、情報発信に励んでまいります。(三)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第1071号は2025年8月22日(金曜日)午前7時発行予定です。
※8月15日(金曜日)は休刊となります。ご了承ください。
メルマガ登録者数6,036人(8月5日(水曜日)現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください