| 質問日 |
質問者 |
所属会派 |
質問要旨 |
| 12月4日(水曜日) |
| 午前10時~(予定) |
仁田 和廣
|
自由民主党・県民会議 |
- 河川改修について
- 水産業振興対策について
- 観光対策及びバリアフリー対策について
|
|
渡辺 勝幸
|
自由民主党・県民会議 |
- 「復興・創生期間」後における復興について
- 近年相次いで発生している短時間集中豪雨対策について
- 新たな県民会館・県美術館の集約案について
- ICT等教育環境の充実について
|
| 午後1時~(予定) |
石田 一也
|
みやぎ県民の声 |
- 台風19号及び10月25日の低気圧による豪雨災害について
- (1)被災自治体への人的支援、財政支援について
- (2)旧笊川氾濫による被害状況と内水水害対策について
- (3)防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策について
- 宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)について
- 宮城県と仙台市の二重行政、二重課税について
- (1)宮城県民会館、宮城県美術館の移設計画について
- (2)宿泊税について
- 宮城県の考える未来へつながるSDGs(持続可能な開発目標)について
- (1)不登校児童生徒数が全国最多の現状について
- (2)母子保健法改正に伴う「産後ケア事業」について
- (3)インセンティブを活用した健康づくりについて
- (4)補助犬のPRについて
- (5)投票率向上に向けた取り組みについて
|
| 守屋 守武 |
自由民主党・県民会議 |
- 台風第19号被害に関する対応と今後の防災対策について
- のり面工事の整備に関して
- 磯焼け対策について
- 少子化におけるスポーツ環境の対策について
- スポーツコンベンションの効果と対策について
|
|
12月5日(木曜日)
|
| 午前10時~(予定) |
金田 もとる
|
日本共産党宮城県会議員団 |
- 台風19号及び10月25日低気圧に係る被害状況への対応と被災者支援対策について
- 宮城県の防災対策、河川行政について
- 台風19号による放射能汚染除去土壌、廃棄物の流出について
- みやぎ型管理運営方式の実施方針に係る条例改正について
- 女川原発2号機の再稼働について
|
|
瀬戸 健治郎
※本来「瀬」は別の字体になっておりますが,ホームページで閲覧ができないため,常用漢字で表示しております。
|
自由民主党・県民会議 |
- 一級河川北上川水系迫川圏域の整備と災害対策
- (1)台風19号による迫川及び支川の被害状況について
- (2)平成以降、複数回にわたる被害箇所への対応について
- (3)河川管理と支障木撤去について
- (4)栗駒ダム、花山ダム、荒砥沢ダム、小田ダムの土砂堆積状況と対応について
- (5)県管理施設の樋門、排水機場操作訓練と操作基準見直しについて
- 台風19号による被害救済策
- (1)住居及び事業所等の浸水被害対策について
- (2)稲わらの撤去及び処分について
- (3)浸水を受けた農業施設等について
- (4)経営支援策について
- 国連「家族農業の10年」の宮城県としての施策について
|
| 午後1時~(予定) |
横山 のぼる |
公明党県議団 |
- 台風19号等の大規模災害に係る復旧・復興対策について
- 宮城県上工下水一体官民連携運営事業について
- 聴覚支援施策について
- 災害ケースマネジメントについて
- 秋保の観光振興について
- 交通事故防止対策について
|
| わたなべ 拓 |
自由民主党・県民会議 |
- 台風19号・集中豪雨対策について
- 仙台医療センター跡地への美術館・県民会館の移転について
- 教育施策について
|
|
12月6日(金曜日)
|
| 午前10時~(予定) |
佐藤 仁一 |
みやぎ県民の声 |
- 台風19号関連災害への初期対応と対策について
- 人口減少社会での地方自治体経営について
- 水道事業のみやぎ型管理運営方式について
|
| 遠藤 隼 |
自由民主党・県民会議 |
- 台風19号による豪雨被害への対応について
- 入札契約制度について
- 水産加工業の現状と今後について
- 安心、安全な県民生活について
|
| 午後1時~(予定) |
菅間 進 |
無所属の会 |
- 原発に係る廃棄物保管等の現状について
- 上工下水コンセッション化について
- 防災・危機管理等、県政の諸課題について
|
| 村上 久仁 |
自由民主党・県民会議 |
- 大雨災害に対する宮城県の対応と今後の対策について
- 仙台空港と周辺地域の利活用について
- 個人情報保護のあり方について
|
| 12月10日(火曜日) |
|
| 午前10時~(予定) |
菊地 恵一 |
自由民主党・県民会議 |
- 台風19号被害への復旧対応と、更なる県土の強靱化への取り組みについて
- ものづくり産業における若手人材育成と技能五輪全国大会開催へのアプローチについて
- 「みやぎ型管理運営方式」の取り組み状況とその意義について
- 宮城県観光財源検討会議での検討状況、県内観光関係者の動向について
|
| ゆさ みゆき |
みやぎ県民の声 |
- 村井知事の政治姿勢と県政運営について
- (1)台風19号の豪雨災害への対応について
- (2)東日本大震災からの復興事業の検証と今後の対応について
- (3)石巻市立大川小学校訴訟について
- (4)女川原発2号機の安全性の確保について
- (5)水道事業みやぎ型管理運営方式について
- (6)県有施設の再編のあり方について
|
| 午後1時~(予定) |
村上 智行 |
自由民主党・県民会議 |
- 農業振興について
- 仙台空港周辺活性化・運用時間延長等について
- 宿泊税導入について
- 宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)について
- 警察署整備計画について
|
|
高橋 啓
|
緑風会 |
- 台風19号による災害状況とその対応について
- 今後の河川整備計画について
- 県次期総合計画について
- 地球温暖化対策への取り組みについて
- 上工下水一体官民連携運営事業について
|