ここから本文です。

家畜排せつ物法関係の記録や申請について

家畜排せつ物法関係の記録や申請

1.家畜排せつ物発生量等の記録

  • 畜産業を営む者は,法第3条第1項及び施行規則第1条二のホの規定に基づき家畜排せつ物の発生量,処理方法等について記録することが義務づけられています。

2.家畜排せつ物発生量等記録表の記入について

記入の留意事項について

畜種別留置事項

家畜排せつ物発生量等記録表の様式

 

名称・内容 ファイル形式 申請窓口
様式1(各畜種の記録様式) 記録様式(PDF:152KB) 記録様式(ワード:127KB) 畜産課草地飼料班
Tel:022-211-2852
様式2(乳肉複合参考例) 記録様式2(PDF:89KB) 記録様式2(ワード:48KB)

3.家畜排せつ物処理高度化施設整備計画認定申請について

  • 畜産を営む者は,家畜排せつ物処理高度化施設整備計画を作成し,県の認定を受けることで,日本政策金融公庫から施設整備のための畜産経営環境調和推進資金の融資を受けることができます。
家畜排せつ物処理高度化施設整備計画認定関係様式
名称・内容 ファイル形式 申請窓口

新規申請の場合

処理高度化施設整備計画認定申請書第1号-1

処理高度化施設整備計画認定申請書第1号-1(PDF:13KB)

処理高度化施設整備計画認定申請書第1号-1(ワード:97KB)

畜産課草地飼料班
Tel:022-211-2852

変更申請の場合

処理高度化施設整備計画変更認定申請書第6号-1

処理高度化施設整備計画変更認定申請書第6号-1(PDF:7KB) 処理高度化施設整備計画変更認定申請書第6号-1(ワード:22KB)

4.共同利用施設整備計画認定申請について

  • 農協,農協連又は畜産業を営む者が組織する法人若しくは団体は,家畜排せつ物を利用し,自然環境と調和した畜産経営の実践に必要な共同利用施設整備計画を作成し,県の認定を受けることで,日本政策金融公庫から施設整備のための畜産経営環境調和推進資金の融資を受けることができます。
共同利用施設整備計画関係様式
名称・内容 ファイル形式 申請窓口

新規申請の場合

処理高度化施設整備計画認定申請書

第1号-2

処理高度化施設整備計画認定申請書第1号-2(PDF:12KB) 処理高度化施設整備計画認定申請書第1号-2(ワード:97KB) 畜産課草地飼料班
Tel:022-211-2852

変更申請の場合

処理高度化施設整備計画変更認定申請書

第6号-2

処理高度化施設整備計画変更認定申請書第6号-2(PDF:5KB) 処理高度化施設整備計画変更認定申請書第6号-2(ワード:10KB)

お問い合わせ先

畜産課草地飼料班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 県庁11階

電話番号:022-211-2852

ファックス番号:022-211-2859

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は