ここから本文です。
県内で開催される、自然にふれあうことのできるイベント情報を掲載しています。
各イベントに関する御質問等は、主催者に直接お問い合わせ下さい。
定期的に開催されるイベントについては「定期イベント開催情報」をご覧ください。
★★★みやぎのラムサール条約登録湿地 関連イベント特設ページはこちら★★★
~伊豆沼・内沼40周年、蕪栗沼・周辺水田20周年♪~
10/12(日)10:00~12:00
11/2 (日)10:00~12:00
清崎憩いの森(集合:清優館駐車場)
スマートフォンアプリ「Biome」を使って、生き物の図鑑を作ります。
各日先着15名
400円
10/12分:10/8(水)23:59まで
11/2分:10/29(水)23:59まで
・服装:山林を歩ける装備(帽子、長そでと長ズボン、丈が長めの靴下、山林を歩ける靴)
・持ち物:・スマートフォンアプリ「Biome」が利用可能なスマートフォン
※当日に「Biome」のインストールとログインが必要になります。予めご了承ください。
※スマートフォンは1グループ最低1台あれば問題ございません。
・飲み物
・あると嬉しい:虫よけスプレー(ディート入り推奨)
・任意の持ち物:ルーペ、マイクロスコープ、虫かご、虫あみ、ポケット図鑑など
・対象:小学3年生以上(スマートフォンアプリが簡単に操作できる年齢)(保護者同伴)
・申込みフォームURL:https://oshika-vc.jp/event1/post-136.html
団体名:牡鹿半島ビジターセンター
住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1
TEL :0225-24-6912
FAX :0225-24-6913
メール:info@oshika-vc.jp
10/19(日)10:00~15:00(お昼休憩12:00~13:30)
午前:清崎憩いの森(集合:清優館駐車場)
午後:牡鹿半島ビジターセンター
山林でキノコ観察をして、図鑑を作ってみよう!
キノコの生態や調べ方のコツも詳しく解説します。
先着15名
400円
10/15(水)23:59まで
・服装:山林を歩ける装備(帽子、長そでと長ズボン、丈が長めの靴下、山林を歩ける靴)
・持ち物:・飲み物
・あると嬉しい:虫よけスプレー(ディート入り推奨)
・任意の持ち物:ルーペ、マイクロスコープ、ポケット図鑑、メモ帳など
・対象:小学3年生以上(ある程度文字が書ける年齢)(保護者同伴)
・申込みフォームURL:https://oshika-vc.jp/event1/post-135.html
団体名:牡鹿半島ビジターセンター
住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1
TEL :0225-24-6912
FAX :0225-24-6913
メール:info@oshika-vc.jp
・日 時:10/20(月)~12/22(月)
・時 間:各日共通 9:00~16:30
牡鹿半島ビジターセンター
みちのく潮風トレイルの魅力を展示でご紹介します。
見どころは、トレイルルート沿いの地域の歴史や文化を、民俗学者の視点で捉えたフィルム写真展示です。
なし
無料
なし
・展示協力:武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程教授 加藤幸治
・参考:https://oshika-vc.jp/exhibition/post-139.html
※WEBページは9/20頃公開予定です。
団体名:牡鹿半島ビジターセンター運営協議会
住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1
TEL :0225-24-6912
FAX :0225-24-6913
メール:info@oshika-vc.jp
・日 時:10/25(土)、26(日)、31(金)
・時 間:各日共通 10:00~15:00
牡鹿半島ビジターセンター
生き物・環境由来の素材やシーグラスなどの拾い物を使って、自由に工作します。
工作を楽しみながら、身の回りの自然にどんなものがあるのか感じるワークショップです。
各日先着17名
500円または1,000円
なし(当日受付)
・服装:汚れてもよい服
・対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
・参考:https://oshika-vc.jp/event1/post-132.html
団体名:牡鹿半島ビジターセンター運営協議会
住所 :宮城県石巻市鮎川浜南50-1
TEL :0225-24-6912
FAX :0225-24-6913
メール:info@oshika-vc.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください