ここから本文です。

県民意識調査について

調査の概要

(1)調査の目的

この調査は、「行政活動の評価に関する条例」に基づき、県が行う取組について、県民の皆様の重視度・満足度、優先すべきと思うテーマ等をお聞きし、今後の施策や県政運営に役立てていくために実施しています。

(2)調査の対象

宮城県に居住する18歳以上の方4,000人(選挙人名簿等から無作為抽出)

(3)調査の方式

郵送配布、郵送、インターネットまたはデジタル身分証アプリ(アンケートミニアプリ)による回答

令和7年県民意識調査

(1)インターネット及びデジタル身分証アプリでの回答について

調査はインターネット及びデジタル身分証アプリからも回答できます。


【インターネット回答を希望される方】
下の「インターネット回答ページ」をクリックし、回答ページに移動してください。回答の際は、お手元の調査票1ページに記載されているIDの入力が必要となります。

インターネット回答ページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)


【デジタル身分証アプリでの回答を希望される方】
下の「デジタル身分証アプリ」に関するページに記載の手順でアプリをダウンロードし、アプリホーム画面の「アンケート」内の回答フォーム「令和7年県民意識調査」から回答してください。

「デジタル身分証アプリ」に関するページ(別ウィンドウで開きます)

≪調査票がご自宅に届いた方≫
回答の際は、お手元の調査票1ページに記載されているIDの入力が必要となります。

≪調査票がご自宅に届いていない方≫
IDの入力は不要です。調査票がご自宅に届いた方とは別に分析を行い、県政運営の参考とさせていただきます。

(2)調査期間

令和7年10月29日(水曜日)から同年11月28日(金曜日)まで

(3)調査項目

  1. 「新・宮城の将来ビジョン」の体系に基づく8政策(8つのつくる)の重視度・満足度・今後優先すべきと思うテーマに関する項目
  2. その他の取組に関する項目
  3. 回答者の属性及び調査方法等に関する項目

【参考】

調査の結果

調査結果は、地域別、男女別及び年代別等に整理・分析し、政策評価及び施策評価に活用します。
なお、調査結果については分かりやすく取りまとめ、このホームページのほか、県庁の県政情報センター、仙台地方振興事務所以外の各地方振興事務所及び地域事務所の県政情報コーナー並びに県議会図書室で公表しています。

これまでの調査の内容や結果は,こちらからご覧ください。

お問い合わせ先

総合政策課行政評価班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2406

ファックス番号:022-211-2493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は