ここから本文です。
現在、令和2年8月の土砂災害防止対策基本指針の変更による高精度な地形情報等を用い、抽出した「新たな土砂災害のおそれのある箇所(土砂災害調査予定箇所)」についても基礎調査・区域指定を進めており、土砂災害の危険周知に取り組んでいます。
県では、住民の皆さまに土砂災害の危険性をいち早くお知らせするため、基礎調査の完了後、区域指定する前に市町村と調整しながら各地で説明会を実施しています。
しかし、当日ご都合が合わず参加できない方もいらっしゃいます。
そのため、土砂災害警戒区域等に関する説明動画と説明資料を掲載しました。
お時間のあるときにご覧いただき、土砂災害の危険性についてご理解を深めていただければ幸いです。
説明動画が再生されない場合や、説明内容にご質問がございましたら、下記の資料をご確認願います。
お住まいの近くの基礎調査結果は下記リンクから管内土木事務所の基礎調査結果のホームページでご確認ください。
また、すでに区域指定された区域については、下記リンクから確認でできますので、ご確認ください。
…最新の土砂災害警戒区域等の指定の告示にかかる図書(告示図書)を掲載しています。
・宮城県砂防総合情報システム(MIDSKI)土砂災害警戒区域等確認マップ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
…マップ上で土砂災害警戒区域等を確認できます。※ 更新時点が最新でない場合がありますので、必ず告示図書を併せてご確認ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す