ここから本文です。
子どもや子育てを取り巻く環境が変化し,保育施設に求められている役割も多様化・複雑化する中で保育士にはより高度な専門性が求められています。
県では,保育士の専門性の向上,リーダー的職員の育成のため,保育士等キャリアアップ研修を開催します。
令和5年度より宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いが下記のとおりとなりますのでご注意願います。
令和5年度からの宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いについて(PDF:164KB)
令和5年度宮城県保育士等キャリアアップ研修は,子ども総合センターが担当してオンラインにて実施します。詳細は,下記リンクからご覧ください。
令和5年度宮城県保育士等キャリアアップ研修について(子ども総合センター)
宮城県保育士等キャリアアップ研修実施機関指定要綱に基づき保育士等キャリアアップ研修実施機関を指定しました。
1.研修種別:「乳児保育」「幼児教育」「障害児保育」「食育・アレルギー対応」「保健衛生・安全対策」
「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」「保育実践」
2.指定年度:令和5年度
3.研修会の名称:保育士等キャリアアップ研修
4.問い合わせ先:一般社団法人保育ICT advance(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
連絡先電話番号:080-4979-3796
1.研修種別:「乳児保育」「幼児教育」「障害児保育」「食育・アレルギー対応」「保健衛生・安全対策」
「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」
2.指定年度:令和5年度
3.研修会の名称:保育士等キャリアアップ研修
4.問い合わせ先:特定非営利活動法人すずらんチャイルドケア(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
連絡先電話番号:046-587-7649
1.研修種別:「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」
2.指定年度:令和5年度
3.研修会の名称:保育士等キャリアアップ研修
4.問い合わせ先:日本保育チームマネジメント協会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
連絡先電話番号:076-216-8026
宮城県保育等キャリアアップ研修実施機関指定要綱を掲載しています。(施行年度:令和元年10月21日)
宮城県では,「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)において定める「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」(以下「国ガイドライン」という。)に基づき,保育士等キャリアアップ研修実施機関の指定について必要な事項を定めました。
つきましては,国ガイドライン及び宮城県保育士等キャリアアップ研修実施機関指定要綱により,保育士等キャリアアップ研修の研修実施機関の指定申請を受け付けます。
指定を希望される場合は研修実施予定日の2か月前までに,申請書類を提出してください。
申請先 宮城県 保健福祉部 子育て社会推進課 保育支援班
所在地 〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1
電話番号 022-211-2529
宮城県保育士等キャリアアップ研修実施機関指定要綱(令和元年10月1日施行)(PDF:197KB)
「宮城県保育士等キャリアアップ研修受講修了証交付要領」(令和5年4月一部改正)(PDF:145KB)
宮城県から交付を受けた「保育士等キャリアアップ研修修了証」の再交付を希望される方は,次により申請してください。
なお,宮城県以外から交付された「保育士等キャリアアップ研修修了証」の再交付については,それぞれの交付者(研修実施機関)へお問い合わせ願います。
(1)申請者 保育士等キャリアアップ研修を修了した本人
(2)必要書類等
イ 申請書 保育士等キャリアアップ研修再交付申請書(ワード:35KB)
ロ 添付書類等
(イ)住所と氏名を記載した返信用封筒(封筒のサイズは角2として,120円分の郵便切手を貼ってください。)
(ロ)そのほかに必要となる書類等
a 氏名の変更により書換えが必要なとき
(a)交付されている保育士等キャリアアップ研修修了証(原本)
(b)戸籍抄本(写)等
b修了証を汚損・毀損したため再交付を希望するとき
交付されている保育士等キャリアアップ研修修了証(原本)
c修了証を紛失したため再交付を希望するとき
添付が必要となる書類はありません。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す