ここから本文です。
宮城県では、みやぎの将来を担うこどもの健全な育成と、こどもを生み育てやすい地域社会づくりを総合的に推進するため、国のこども大綱及びみやぎ子ども・子育て県民条例に基づく基本的施策等を盛り込んだ「みやぎこども幸福計画(令和7年度~令和11年度)」を令和7年3月に策定し、この計画に基づいて様々な施策を進めているところです。
「宮城県子ども・子育て会議」の委員には、これらの施策の実施状況や、子ども・子育て支援に関する施策の総合的・計画的な推進に関する事項などについて、御意見をいただくこととなります。
この会議は、子ども・子育て支援に関する事業の従事者や学識経験者、関係行政機関、子育て当事者として子どもの保護者などで構成することとされています。公正で開かれた県政運営と県民からの幅広い意見反映を実現するため、委員を公募するものです。
募集対象は、次の事項に該当する方とします。
ただし、国又は地方公共団体の議員及び職員の方は応募できません。
1人(男女は問いません。)
委嘱の日から2年間
毎年度の事業の実施状況について御意見をいただきます。
子どもの健全な育成、教育・保育環境の整備、子育てを支援する生活環境の整備など、子ども・子育て支援に関する幅広い施策等について御審議いただきます。
年2回程度、1回当たり2時間程度
基本的に宮城県次世代育成支援対策地域協議会との合同開催となります。
県の規程に基づき、謝金及び交通費相当額を支給いたします。
令和7年10月3日(金曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで
応募用紙に必要事項を記入してください。
自らの御経験や、今後の子ども・子育て施策等に関するビジョン、本会議で何を訴えたいか等について、1,200字程度で御自分のお考え(所見、思い等)をまとめてください。原稿用紙の使用・不使用、手書き・ワープロソフト等、書式や記入方法は問いません。
応募については、必要事項を記入した応募用紙と小論文を下記の提出先に御持参いただくか、郵送又は電子メールにて送付・送信してください。
宮城県保健福祉部子育て社会推進課子ども政策班(担当:永澤)
仙台市青葉区本町3-8-1宮城県庁行政庁舎7階
募集期間内の開庁日の午前8時30分から午後5時15分までにご提出いただいたもの
〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県保健福祉部子育て社会推進課子ども政策班永澤宛て
募集期間内の消印のあるもの
メールアドレスはページ下段「募集要項」をご覧ください。
宮城県保健福祉部子育て社会推進課子ども政策班永澤宛て
募集期間内に到達したもの
応募書類は返却いたしませんので、あらかじめ御了承願います。
応募書類による審査(11月中旬頃)
面接審査(実施予定日:令和7年11月25日(火曜日))
二次選考に係る交通費は自己負担となります。
審査の結果は、応募者全員に郵送で通知します。
(一次選考結果:11月中旬まで、二次選考結果:令和7年12月中旬まで)
以下からダウンロードをお願いします。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す