ここから本文です。
こどもと里親の交流や関係調整を十分に行える環境を整備するため、里親への委託前の事前交流に係る経費の一部を補助し、里親の経済的負担を軽減するもの。
宮城県の児童相談所が里親委託の援助方針を決定した児童(以下「委託予定児童」という。)との間で、里親委託前の事前交流として4に掲げる交流を当該年度中に実施した里親世帯とします。
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(1)委託予定児童と施設等で面会交流した場合、委託予定児童と外出交流をした場合
委託予定児童1人当たり1日につき3,500円
(2)委託予定児童が里親宅へ宿泊交流した場合
委託予定児童1人当たり1泊につき5,200円
※支給対象となる交流はいずれも当該年度中に実施したものに限る。
提出期限は委託前交流が終了した日の翌日から1か月後又は当該年度の2月末日のいずれか早い日となります。ただし、本要綱施行時点(令和7年7月2日)において、当該年度の委託前交流が終了している里親世帯に係る提出期限については、本要綱施行日の翌日から1か月後となります。
例)令和7年8月20日に委託前交流が終了 →令和7年9月20日まで(委託前交流終了日の翌日から1か月後)
令和7年5月15日に委託前交流が終了 →令和7年8月2日まで(本要綱施行日の翌日から1か月後)
令和8年2月1日以降もマッチングが継続している場合 →令和8年2月28日までに申請(令和8年3月31日までに終了予定のマッチングも含めて申請)
・別記様式第1号「里親への委託前養育等支援事業補助金交付申請書兼実績報告書」
・振込口座が確認できる書類(通帳等)のコピー
・別紙「実績報告書」(下部の児童相談所の証明欄は、空欄のままで構いません)
・別記様式第2号「里親への委託前養育等支援事業補助金交付申請書兼実績報告書変更申請書」(別記様式第1号に係る交付申請から変更があった場合のみ提出)
下記提出先まで電子メールにて、申請してください。
申請先メールアドレス: kodomosy@pref.miyagi.lg.jp
※メールによる提出が難しい場合
下記提出先まで受付期限必着で郵送してください。
<提出先>
〒980-8570(住所記載不要)
宮城県保健福祉部子ども・家庭支援課社会的養育支援班宛て
里親への委託前養育等支援事業補助金交付要綱(PDF:134KB)
【別記様式第1号】里親への委託前養育等支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(エクセル:18KB)
【別記様式第2号】里親への委託前養育等支援事業補助金交付申請書兼実績報告書変更申請書(エクセル:13KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください