トップページ > くらし・環境 > 住まい・土地 > 建築審査会 > 平成22年度第1回宮城県建築審査会議事録

掲載日:2012年9月10日

ここから本文です。

平成22年度第1回宮城県建築審査会議事録

日時

平成22年11月16日火曜日 午後4時30分

場所

宮城県行政庁舎11階 第2会議室

出席者

  1. 審査会委員
    • 会長 石坂 公一
    • 委員 高澤 雅之 (議事録署名委員)
    • 委員 伊藤 恒幸 
    • 委員 佐藤 盛雄 (議事録署名委員)
    • 委員 柳澤 陽子 
    • 委員 山本 蒔子
    • 委員 高橋 直子
  2. 事務局
    宮城県土木部建築宅地課
    • 建築宅地課長 千葉 琢夫
    • 技術補佐(総括) 山家 義孝
    • 技術補佐(班長) 千葉 博之
    • 主任主査 玉川 誠
    • 技術主査 塩谷 亮明
    • 技師 安藤 哲志
  3. 傍聴者
    • なし

議事

議案

  1. 第1号議案 建築物の敷地の接道許可に対する同意について(東松島市)
  2. 第2号議案 建築物の敷地の接道許可に対する同意について(丸森町)
  3. 報告事項 審査会事前同意基準に基づく
    建築基準法第43条第1項ただし書許可について

その他

  1. 全国建築審査会長会議の報告について
  2. 「引火性溶剤を用いるドライクリーニングを営む工場」についての建築基準法違反への対応について
  3. 次回以降の建築審査会の開催日程について

審議内容

事務局・・・それでは、定刻となりましたので会議を始めさせていただきます。まず,本年4月の異動により、当審査会事務局員が変わりましたので、課長より紹介いたします。

事務局・・・(事務局紹介)

事務局・・・それでは議長、開会をお願いいたします。

<開会>

議長・・・ただいまから平成22年度第1回宮城県建築審査会を開催いたします。今回の審査会の傍聴者はいらっしゃいますか。

事務局・・・いいえ、いらっしゃいません。

<議事録署名委員の氏名>

議長・・・議事に入る前に、本日の議事録署名人の指名をさせていただきます。本日の議事録の署名を、高澤委員と佐藤委員にお願いします。

<審議>

議長・・・それでは、宮城県知事から諮問されております案件について審議を行います。はじめに、本日の案件の概要について、事務局から説明願います。

事務局・・・本日の案件は、議案2件と報告事項1件でございます。第1号議案は、建築基準法第43条第1項ただし書の規定による建築物の敷地の接道の例外許可に係る同意についての案件で、東松島市におけるフォークリフト置き場の建築についての議案でございます。第2号議案は、建築基準法第43条第1項ただし書の規定による建築物の敷地の接道の例外許可に係る同意についての案件で、丸森町における住宅の建築についての議案でございます。また、報告事項といたしまして、事前同意基準に基づく許可状況についての報告でございます。御審議のほど、よろしくお願いします。

<第1号議案の審議>

議長・・・まず、個別の案件について審議いたします。第1号議案について、事務局から説明願います。

事務局・・・(第1号議案について説明)

議長・・・ただ今の説明について、委員の先生方、御質問、御意見等ございませんか。

高橋委員・・・4番の図面について、漁港漁場整備事業による道と道路敷きが間に入っているが、道路敷きはどこが管理しているのでしょうか。

事務局・・・道についても、道路敷きについても底地は町が持っており、管理も町で行っています。今回の計画地についての底地は町が持っており、漁協が土地を借りて使用しているということであります。

議長・・・それでは、この件につきましては同意することに御異議ありませんか。

委員一同・・・(異議ありません。)

議長・・・御異議がないようですので、この件に関しては同意することとします。

<第2号議案の審議>

議長・・・次に、第2号議案について、事務局から説明願います。

事務局・・・(第2号議案について説明)

議長・・・ただ今の説明について、委員の先生方、御質問、御意見等ございませんか。

議長・・・許可の基準の括弧内に幅員4メートル以内のものに限るとあって、この部分については、現況幅員という概念と底地の地積の概念・公図の幅というのが両方あるのですが、運用上は括弧内の幅員4メートルという場合の幅員はどっちでやるのですか。この場合、現況でも狭い方でも4メートルあるので、どちらの基準でも問題ないでしょうけれども。

事務局・・・現況です。実際通れる幅をとらえて判断しております。

議長・・・そうすると、これは現況幅員4メートルですので、例えば、極端な話、あと1センチでも幅が狭かったら、ノーという話になるのですか。

事務局・・・そうです。

議長・・・ただ、1センチの誤差は、測定によっては、なかなか難しいと思うのですけれども。

事務局・・・おっしゃるとおりです。難しいです。

議長・・・そうすると、4メートルぎりぎりのところで、この幅員4メートル以上の場合に限るという形で許可を出すことについて、ともかく4メートルだと認定したんだという認識に立たざるを得ないですが。

事務局・・・確かに、ぎりぎりの場合というのは非常に判断に困る訳ですけれども、今回の件につきましては、役場にも確認して公図上の幅員をとらえておりますし、現地にて部分的にですがピンが打っているところがありまして、そこから通れる範囲の幅員を4メートルということで、確認して問題ないだろうということで処理しております。たしかに先生がおっしゃるとおり、非常にきわどい悩ましい事例は無いことはありませんが。

山本委員・・・この道路は資料によると途中までしかないように見えますが、どこかにつながっているのですか。そして、普段はみんながそこを使っている道路なのですか。

事務局・・・これは、2ページの住宅地図をみると、道が切れているような形になっていますが、現況2.5メートルで舗装がされていると説明しましたが、その舗装がこの地図だと御代田さんの土地のところを通って東側の道に接続しており、通り抜けられるようになっています。公図上でもすべて公衆用道路であり、一本でつながっております。

柳澤委員・・・公衆用道路という位置付けなのですか。

事務局・・・地目が公衆用道路ということです。町で整備している道路ですが、町道の認定まではないという状況です。

柳澤委員・・・地目では公衆用道路で、公図で4.5メートルというはっきりした道ですね。

事務局・・・そういう道です。

柳澤委員・・・ということは、現況4メートルというのも、実際舗装されているのは2.5メートルな訳ですから、2.5メートルであろうと公図での公衆用道路としての範囲が4.5メートルとか5.5メートルというのは動かされることはないということですか。

事務局・・・町が所有・管理している公衆用道路という土地は4.5メートルから5.5メートルの幅を持っております。ただ、現地を見ますと脇の方が斜めになって、その境のところが通行上どうかなというところがありますので、安全目のところをとって、図面上では、現況幅員4メートルという表現にしております。第三者が、勝手のその土地に物を造るとか、塀が造られることはありません。

柳澤委員・・・地図によると、この手前までは家が建っているようなので、将来的にも、ここはまだ家が建つ可能性があるところで、その上ではもう少しちゃんと整備される可能性もあるのですか。

事務局・・・そうです。

柳澤委員・・・2号議案について、橋がありますよね、この橋の寸法がトータルで409センチメートルで20センチメートルづつ両側に立ち上がりがあり369センチメートルというのが、道幅になるのですか。

事務局・・・このとらえ方としては、この程度の立ち上がりですので、この立ち上がりを含んだ409センチメートルでとらえています。

議長・・・それでは、この件につきましては同意することに御異議ありませんか。

委員一同・・・(異議ありません。)

議長・・・御異議がないようですので、この件に関しては同意することとします。

<報告事項>

議長・・・次に、事前同意基準に基づく許可状況について、事務局から報告願います。

事務局・・・(事前同意基準に基づく許可状況について報告)

議長・・・ただ今の報告の説明について、委員の先生方、御質問等はありませんか。

議長・・・御質問がなければ、以上で本日の議事は終了といたします。

議長・・・続いて、その他に移ります。

<建築審査会開催日程の確認>

事務局・・・次に、(3)の次回の建築審査会の日程についてお願いします。

議長・・・次回の審査会の日程についてですが、原則として奇数月の第3火曜日に開催となっておりますので、次回は平成23年1月18日火曜日午後4時30分からの開催ということでよろしいでしょうか。

委員方確認等

議長・・・なお、日程の変更が必要になった場合は、事務局が連絡調整を行いますので、よろしくお願いします。それでは,本日の審査会はこれで終了いたします。御苦労様でした。

お問い合わせ先

建築宅地課建築指導班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県行政庁舎9階 南側)

電話番号:022-211-3243

ファックス番号:022-211-3191

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は