トップページ > みやぎ健康月間・みやぎ健康の日について

ここから本文です。

みやぎ健康月間・みやぎ健康の日について

記者発表資料
令和7年10月27日
保健福祉部健康推進課
担当:健康推進第二班 青木
電話:022-211-2624

県では、県民、地域、企業、関係団体、報道機関、行政などの多様な主体とともに健康づくりの取組を強化し、県内全域での健康づくりの 機運を高めるため、11月を「みやぎ健康月間」と定め、集中的に情報発信やイベントなどの取組を行っています。
また、11月11日を「みやぎ健康の日」と定め、「いい日、いい身体、いい心」をキャッチフレーズに、県民の皆様が健康の大切さを意識し、健康づくりを実践する日としています 。
県内各地で、市町村や企業等による様々な普及イベント等が実施されますので、是非取材いただきますよう、お願いいたします。

<県の主な取組>

健康づくりイベント等の開催

県、市町村、関係団体、企業等、様々な主体と連携して、健康づくりに関する取組を実施する。

令和7年度みやぎ食育と健康づくりフェスタ

日時 令和7年11月4日(火曜日) 午前11時から午後4時まで
場所 仙台市中小企業活性化センター多目的ホール(AER5階) ほか
内容 優良団体表彰、健康づくりミニセミナー 、企業等ブース出展(17 団体)、「スマートみやぎ健民会議」10周年記念パネル展

歩数アップチャレンジ2025(事業所部門、個人部門)

期間 令和7年10月1日から11月30日まで(開催中)
対象 県内にお住まいの方又は県内事業所にお勤めの方
(歩数アップチャレンジ詳細) https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/hosuuappu2023yop.html(別ウィンドウで開きます)

健康づくりに関するパネル展(大崎保健所)

期間 令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
場所 宮城県大崎合同庁舎1階ロビー
内容 適切な食生活及び歯と口腔の健康等の正しい知識に関するパネル展示

健康づくりの取組に対する表彰

健康づくりの取組を積極的に行う企業、団体等を表彰するとともに、好事例を県ホームページ等で共有し、広く県民に周知して取組の浸透を図る。

第9回宮城県健康づくり優良団体表彰 ※「みやぎ食育と健康づくりフェスタ」内で 実施

日時 令和7年11月4日(火曜日) 午前11時から
場所 仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール(AER5階)

<県内市町村、企業等の主な取組>

県ホームページで紹介しています。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/miyagikenkougekkan.html(別ウィンドウで開きます)
※取材の際は、各イベント等主催者に直接お問合せください。

「みやぎ健康の日」

「みやぎ健康の日」は、本格的な少子・高齢社会を健康で活力あるものとしていくため、生涯を通じて質の高い生活の確保が重要となることから、県民が日常生活の中で健康について意識できるよう、日にち及び名称を公募し、平成11年に制定しました。

記者発表資料

記者発表資料(PDF:388KB)(別ウィンドウで開きます)

※本発表の内容についてはページ上のボックス内の担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

健康推進課 

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は