ここから本文です。
県では,地球温暖化対策の推進に関する法律(以下,「地球温暖化対策推進法」という。)に基づき,平成30年10月に「宮城県地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定し,県内の温室効果ガスの排出削減対策や吸収源対策に関する取組を進めてきました。こうした中,地球温暖化対策推進法の改正や国の新たな「地球温暖化対策推進計画」及び「エネルギー基本計画」策定への対応に加え,宮城県環境基本計画(第4期)において,「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」の目標を掲げたことを踏まえ,宮城県地球温暖化対策実行計画(区域施策編)や再生可能エネルギー・省エネルギー計画等の4つの現行計画を整理・統合し,新たな計画を策定しました。
【参考:関連4計画】
〇宮城県地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(地球温暖化対策推進法第21条第3項)
〇宮城県環境保全率先実行計画(事務事業編)(地球温暖化対策推進法第21条第1項)
〇再生可能エネルギー・省エネルギー計画(宮城県再生可能エネルギー等・省エネルギー促進条例第9条第1項)
〇地域気候変動適応計画(気候変動適応法第12条)
温室効果ガス排出量を2030(令和12)年度までに基準年度(2013(平成25)年度)比で50%削減
①再生可能エネルギー等の利用促進
②事業者・住民の削減活動促進
③地域環境の整備
④循環型社会の形成
⑤県の事務事業における排出削減
⑥気候変動適応策の推進
⑦重点対策
・概要版【印刷用】(PDF:8,170KB) ※A3両面で印刷し,中折りしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す