医師求人情報
診療科 | 医療機関名・求人数 |
---|---|
内科(一般) | 蔵王町国民健康保険蔵王病院 [PDFファイル/132KB]1 丸森町国民健康保険丸森病院 [PDFファイル/162KB]2 七ヶ宿町国民健康保険診療所 [PDFファイル/143KB]1 |
内科(総合診療科) | |
内科(在宅) | |
神経内科 | 大崎市民病院鳴子温泉分院 [PDFファイル/122KB]1 |
呼吸器内科 | |
腫瘍内科 | 大崎市民病院 [PDFファイル/172KB]1 |
消化器内科 | |
腎臓内科 | |
循環器内科 | 気仙沼市立病院 [PDFファイル/178KB]1 |
脳神経内科 | 栗原市立栗原中央病院 [PDFファイル/184KB]1 |
精神科 | |
外科 | |
呼吸器外科 | みやぎ県南中核病院 [PDFファイル/215KB]1 |
整形外科 | |
泌尿器科 | |
産婦人科 | |
産科 | 大崎市民病院 [PDFファイル/172KB]1 |
婦人科 | |
救急診療科 | 大崎市民病院 [PDFファイル/172KB]3 |
眼科 | |
耳鼻いんこう科 | |
リウマチ科 | 大崎市民病院 [PDFファイル/172KB]1 |
リハビリテーション科 | |
放射線治療科 | みやぎ県南中核病院 [PDFファイル/216KB]1 |
麻酔科 | |
緩和ケア内科 | 石巻市立病院 [PDFファイル/172KB]1 |
透析 |
医師の皆様への支援メニュー
宮城県では、本県内の自治体病院等での勤務を希望される医師の皆様へ、様々な支援を行っております。
- 地域で働くことと、スキルアップとの両方を叶えたい方は、こちらを御覧ください。
- まずは、情報が欲しいという方、臨床に集中したい方は、こちらを御覧ください。
- 県外の方で、県内自治体病院等において産婦人科、産科、小児科の常勤医としての勤務をお考えの方は、こちらも御覧ください。
(参考) 県内市町村ホームページ
アピールポイント・医師の皆様へのメッセージ
当院は平成14年8月に新規開業後15年目を迎えた310床の自治体病院です。地域医療支援病院、地域救命救急センター、基幹型臨床研修指定病院、災害拠点病院、へき地診療拠点病院などの機能をそなえ、仙南2次医療圏における高度急性期、急性期医療を担っています。多くの学会施設認定も受けており専門医取得を初めとした医師としてのキャリア形成を支援いたします。是非見学においで下さい。
・丸森町は、高齢化が進み、多臓器に障害を持つ町民が増えていることから、「全身を診る医療」を行っています。
・人間ドックや特定健診、骨粗しょう症健診などの予防医学、訪問診療にも力を入れています。
・第1子から子育て応援資金を支給
・保育所は待機児童なし、保育料は無料
・小中学校の給食費は無料
・18歳まで医療費無料
本院は、平成14年7月1日加美・色麻両町住民の生命と健康を守ることを目的として開設された病院です。病床数は一般病棟40床、療養病床50床の計90床を有し、急性期から回復期・慢性期にいたる医療を提供しています。救急告示の指定を受け、一次救急に対応しています。
常勤医師は8名で内科、外科、リハビリテーション科、小児科、在宅診療を担当しています。循環器科、糖尿病外来、耳鼻咽喉科や休日夜間日当直は東北大学病院より非常勤医師を派遣していただいています。また、平成26年度より新たに在宅診療を担当する医師と看護師を配置し、24時間365日対応する訪問診療を強化しました。
涌谷町国民健康保険病院では、患者さんの心とふれあう医療を基本理念とし、地域の病院として保健・医療・福祉・介護が連携統合したサービスを積極的に展開しています。
地域医療に興味のある方をお待ちしております。
仙台、古川、石巻のほぼ中間点に位置しており、通勤の利便性が良い。また、気候的な面でも降雪量が少なく冬場も県内の他地域と比べ比較的温暖である。
平成20年11月 院内保育所を開設いたしました。
平成24年 2月 電子カルテシステムを稼働しました。
平成29年 4月 循環器内科を開設しました。
平成31年 4月 感染制御センター(感染1床・結核28床)開設しました。
地域密着型慢性期医療(疾患)の病院として、さらには、在宅医療、訪問看護、介護支援の拠点として、その充実を図るべく在宅部門を独立させ、住民に密着した地域医療の提供と、住民が住み慣れた地域で安心して充実した生活を営めるように最善を尽くしています。
地域から信頼される病院を目指します
栗駒山の紅葉は疲れた心を癒してくれます
市立病院として、市民の医療・保健・福祉の包括的な医療を実践し、さらに、良質の医療を提供できるように、職員の医学及び医療技術の研鑽・習得に力を注いでいます。また、地域ケア体制の構築に積極的に取り組み、地域に根ざした病院であり続けたいと思います。
当院ホームページ上にFacebookを利用しています。病院の詳細情報が確認できますので是非ご覧ください。
当院は「皆様に親しまれ、信頼される病院」をモットーに、一般病床60床、療養病床30床を運営しております。また、訪問看護ステーションも擁しており在宅診療にも力を入れています。
平成23年3月11日の東日本大震災で被災し、平成28年9月1日より石巻駅前にオープンした新しい病院です。
「急性期医療」一部2次救急患者を受け入れる「1.5救急」「療養病床」「回復期医療」「緩和ケア」「在宅医療」の実施により、医療圏において切れ目のない医療提供体制を目指します。
町民が安心して健康的な生活を続けられるよう、行政や保健医療福祉の各事業所と連携を取りながら、切れ目のない包括的サービスの提供を目指して参ります。
離島巡回診療や訪問診療、病児病後児保育室の運営、温泉施設での健康教室など、様々な取り組みも行っています。一緒に地域医療に情熱を注いでくれる、若いちからの参加をお待ちしております。
当院は地域の中核病院として医療需要の多様化に対応しつつ、地域に根ざした医療の充実、医療水準の向上に努めています。また、災害拠点病院としての機能の整備拡張を進めております。
当院では、地域で求められる役割を、地域の皆さんと共に知恵を出し合いながら成し遂げ、新たな医療の形を創ってきました。
0歳の赤ちゃんから100歳を越える高齢者まで、対象を限定せず、身体と精神を分けず一人の人として対応する総合診療を実践し、患者さんの状態変化に合わせて、外来・訪問入院と診療の形を変えその方の生活を支えます。
また、自治体病院の特性を生かし、行政と協同し保健活動も積極的に行い、活き活きと暮らせる地域づくりも行っております。
東日本大震災により被災・全壊した公立志津川病院は、国内外の多大な支援により平成27年12月に南三陸病院として再建・開院しました。併設された総合ケアセンター南三陸とともに南三陸地域の医療・福祉・保健の中心となる基幹病院として運営されています。まだまだ震災からの復興途上である南三陸の沿岸部で一緒に働いてみませんか。