ここから本文です。
介護職員等処遇改善加算(処遇改善加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ又はⅣに限る。)を取得し、生産性向上に向けた取組を行っている事業所に対して、職場環境等の改善又は人件費の改善に必要な費用を補助する事業です。
詳細につきましては、随時、本ホームページでお知らせいたしますので、定期的にご確認ください。(ページタイトルは変更となる場合がありますので、ご注意ください。)
なお、令和7年度の介護職員等処遇改善加算については、下記の宮城県ホームページをご確認ください。
令和7年度処遇改善計画書について(こちらは介護サービス事業者等が対象です)(別ウィンドウで開きます)
・リーフレット(PDF:496KB)(別ウィンドウで開きます)
・補助金申請のための取組事例(PDF:833KB)(別ウィンドウで開きます)
・Q&A(第1版)(PDF:211KB)(別ウィンドウで開きます)
・介護職員の処遇改善:TOP・制度概要(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
・介護職員の処遇改善:補助金の申請方法・申請様式(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
実施要綱4(1)に記載のとおり、基準月(令和6年12月、令和7年1月、同2月又は同3月のうち任意の月)において、処遇改善加算(処遇改善加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ又はⅣに限る。)を算定していること。
※Q&A(第1版)問8に記載のとおり、基準月に処遇改善加算Ⅴを算定しているのみでは補助金の要件を満たしません。
ただし、基準月において処遇改善加算(処遇改善加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ又はⅣに限る。)を取得していない場合であっても、令和7年4月1日まで(体制届出の提出期限が令和7年4月15日まで延長された場合には、4月15日まで)に令和7年度の処遇改善加算の取得に係る体制届出をしていれば、本事業の対象となります。(体制届出の提出期限については、各指定権者へお問い合わせください。)
※その他の要件については、実施要綱等をご確認ください。
補助金の申請は、事業所が所在する都道府県毎に行う必要があります。宮城県に所在する事業所分については、本ホームページをご確認ください。他の都道府県に所在する事業所分については、各都道府県のホームページ等をご確認ください。
※処遇改善加算については、補助金の申請とは別に、各事業所の指定権者へ届出する必要がありますので、ご注意ください。
現在準備・検討中です。
なお、交付申請は令和7年4月1日以降の受付開始予定です。
※現時点で詳細をお問い合わせいただいても、回答できかねます。本ホームページの更新をお待ちください。
厚生労働省ホームページ「介護職員の処遇改善:補助金の申請方法・申請様式(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」に記載のとおり、補助金の計画書様式は加算の計画書様式と一体化されていますが、都道府県毎に振込先の指定方法等が異なる場合もあることから、補助金の計画書は各都道府県から示されたものを使用することになります。
宮城県へ提出していただく様式は、厚生労働省が公開している様式ではなく、宮城県の指定様式となる予定ですので、ご注意ください。
なお、様式については、現在準備・検討中です。
現在準備・検討中です。
なお、令和7年4月1日以降の受付開始予定です。
現在準備・検討中です。
・介護保険最新情報Vol.1334(PDF:865KB)(別ウィンドウで開きます)
・介護保険最新情報Vol.1352(PDF:728KB)(別ウィンドウで開きます)
・介護保険最新情報Vol.1357(PDF:211KB)(別ウィンドウで開きます)
・介護保険最新情報Vol.1363(PDF:4,286KB)(別ウィンドウで開きます)
※厚生労働省ホームページ(介護保険最新情報掲載ページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0222
受付時間:午前9時から午後6時まで(土日含む)
※現時点では、お問い合わせは、すべて上記コールセンターへご連絡いただき、本県へのお問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています