掲載日:2025年7月1日

ここから本文です。

電子申請・届出システムについて

厚生労働省の「電子申請・届出システム」について、当県においても運用を開始しました。

各種申請・届出の様式・付表について、印刷、郵送・持参等の手間なく、ウェブ上で申請・届出を完結させることが可能となります。

目次

1 宮城県における運用について

2 「電子申請・届出システム」の利用について

3 申請にあたっての注意事項

4 お問い合わせ先

1 宮城県における運用について

受付開始日

令和7年7月1日

受付可能な電子申請・届出の種類

  • 新規指定申請
  • 変更届出
  • 指定更新申請
  • 再開届出
  • 廃止・休止届出
  • 指定辞退届出
  • 指定変更申請((介護予防)特定施設入居者生活介護)
  • 開設許可事項変更申請(老健・介護医療院のみ)
  • 管理者承認申請(老健・介護医療院のみ)
  • 広告事項許可申請(老健・介護医療院のみ)
  • 介護給付費算定に係る体制等に関する届出

2 「電子申請・届出システム」の利用について

ログイン方法

以下のリンクから利用することができます。

電子申請届出システム(外部サイトへリンク)

事前準備

GビズIDは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。
「電子申請・届出システム」を使用にあたっては、「GビズID」の作成が必要となります。IDを作成していない法人は、以下のリンクよりアカウントを作成してください。

GビズID(外部サイトへリンク)

システムの操作方法

本システムの操作方法につきましては、以下のリンクに掲載されている「操作マニュアル_(介護事業所向け)詳細版」等をご参照ください。

電子申請・届出システム ヘルプ(外部サイトへリンク)

また、厚生労働省YouTubeチャンネルに操作手順の説明動画も公開されておりますので、そちらもご参照ください。

電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(外部サイトへリンク)

3 申請にあたっての注意事項

  • 申請内容の審査の結果、届出が受理された場合は、本システムからメールでその旨のお知らせをいたします。
  • 申請内容に不備等があった場合は、差戻し(不受理)となる場合があります。本システムの「申請届出状況確認」より、定期的な申請状況のご確認をお願いいたします。

4 お問い合わせ先

システムの操作方法等について

宮城県介護サービス事業者電子申請・届出システムコールセンター(令和7年7月1日から)

受付時間:午前10時から午後2時まで(土日祝日・年末年始を除く)

電話番号:022-200-6599(通話料がかかります)

メール:miyagi-todokede@giverlink.co.jp

GビズIDについて

以下のヘルプデスクにお問い合わせください。

GビズID ご意見・お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は