MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1079号

★日本遺産構成文化財「大沢の田植踊(おおさわのたうえおどり)」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1079号(2025年10月17日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:日本遺産構成文化財「大沢の田植踊(おおさわのたうえおどり)」

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 日本遺産構成文化財「大沢の田植踊(おおさわのたうえおどり)」

旧七北村大沢(現:仙台市泉区)に伝わる田植踊で、踊手である早乙女の衣装には伊達家に由来のある家紋「竹に雀」が描かれています。これは、仙台藩二代藩主伊達忠宗が上覧した際にその芸を讃えたことから、家紋の使用が許されたと伝わっています。また、宮城県には多くの田植踊が伝わっていますが、大沢の田植踊の早乙女は成人男性が女性に扮して踊る点に特徴があります。

田植踊は、花笠や綺麗な衣装を身に着けて踊る華やかな民俗芸能という印象がありますが、元々は予祝(よしゅく)と呼ばれる行事で、冬の農作業前に稲作の行事を象徴的に演じて豊作となる様子を表すものでした。農民たちによって伝承されてきた田植踊は、より舞踊化され多様な田植踊が今日まで伝承されてきました。

大沢の田植踊は、10月第三日曜日に地元の八坂神社例祭の折に奉納されていますが、令和7年度は10月25日(土曜日)榴岡公園で行われる「れきみん秋祭り」にも出演予定です。また、民俗芸能をモチーフとしたオリジナルカプセルトイも、仙臺緑彩館、松島町博物館、東北歴史博物館(10月~12月の期間限定)で販売中です。来訪の際には、ぜひお試しください。

~出演イベントはこちら~

『仙台歴史民俗資料館』HP

-≫ https://sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/

~ストーリーと51の構成文化財を紹介~

『日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」』HP

-≫ http://datebunka.jp/

~日本遺産に関する歴史文化・観光情報を紹介~

『日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」』FaceBook

-≫ https://www.facebook.com/datebunka/

「いいね」を押して、フォローよろしくお願いします!

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

【開催】みやぎの推しグルメ~あなたが選ぶ!みやぎの逸品フェア!~

10月17日(金曜日)から19日(日曜日)までの3日間、「みやぎの推しグルメ~あなたが選ぶ!みやぎの逸品フェア!~」を開催します。農産加工品や水産加工品、菓子や酒類などの個性・魅力あふれる県産品が大集合!

ハズレなしの抽選会や非売品むすび丸ランチバッグがもらえる購入者特典(先着)の企画もご用意しています。

むすび丸も毎日遊びに来てくれますので、ぜひご来場ください。

※出店者及び販売商品は、急遽変更となる場合があります。

日時:令和7年10月17日(金曜日)~19日(日曜日)午前10時~午後8時

(最終日は午後7時まで)

場所:JR仙台駅 東西自由通路 特設販売ブース

出店者:15事業者(詳細は下記HPをご参照ください)

問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/2025miryokuhanbai_oshi_pr1.html

 

【開催】みやぎフードドライブ2025

食品ロス削減月間(毎年10月)・みやぎ県民食べきりの日(毎年10月30日)」に合わせて「みやぎフードドライブ2025」を開催します。

賞味期限が1か月以上あり、ご家庭などで消費しきれない食品がありましたらぜひお譲りください。お譲りいただいた食品は県内フードバンク団体を通じて必要とされている方にお届けします。

開催期日:10月23日(木曜日)、24日(金曜日)

受付時間:午前9時30分から午後4時まで

開催場所:県庁1階玄関ホール

問い合わせ先:循環型社会推進課TEL:022-211-2649

『循環型社会推進課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/junkan/foodloss/r7.html

 

犯罪被害者等支援広報ミニコンサートのご案内

犯罪の被害に遭うと、犯罪そのものによる直接的な被害にとどまらず、さまざまな困難に直面することとなります。

宮城県警では、こうした犯罪被害者の方々の実態を県民に知っていただくため、「犯罪被害者等支援広報ミニコンサート」を開催します。

当日は、県警音楽隊による演奏のほか、交通事故被害者ご遺族が作成した手記の朗読を行います。ぜひ、会場にお越しください。

日時:10月18日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分まで

場所:イオンモール新利府 南館ライブスクエア

内容:県警音楽隊によるミニコンサート、交通事故被害者遺族手記の朗読など

問い合わせ:宮城県警察本部警務部警務課犯罪被害者支援室TEL:022-221-7171(内線2694)

『宮城県警察本部』HP

-≫ https://www.police.pref.miyagi.jp/keimu/higaisya/event.html

コンサートチラシ

【開催】山形・宮城展(東武百貨店 池袋本店)

10月23日(木曜日)から6日間、東武百貨店 池袋本店において「山形・宮城展」を宮城県と山形県の2県合同で開催します。

宮城県からは28社が集結し、宮城を代表する「仙台牛」や「笹かまぼこ」をはじめ、「ふかひれ」や「牡蠣」などの水産加工品、「牛たん弁当」や「ずんだ餅」など、宮城の逸品をお届けするほか鯨歯細工や弥治郎こけしなどの民工芸品コーナーや宮城の観光情報コーナーもご用意します。

また10月26日(日曜日)には、8階屋上スカイデッキ広場にて、宮城県出身音楽ユニット「MELOGAPPA」によるフリーライブも開催します。

この機会にぜひ足をお運びいただき、宮城の魅力を心ゆくまでお楽しみください。ご来場をお待ちしています。

※諸般の都合により、営業時間・催事内容等が変更となる場合がございます。

日時:10月23日(木曜日)~28日(火曜日)午前10時~午後7時 

※イートインは閉場30分前がラストオーダー

場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場 (東京都豊島区西池袋1-1-25)

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『宮城旬鮮探訪』HP

-≫ https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/news/detail_10.html

『東武百貨店 池袋本店』HP

-≫ https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/

 

発行広報紙「Baton(バトン)」第13号

宮城県では広報紙「Baton(バトン)」を発行しています。

県内はもとより、県外の方々や震災を知らない若い世代を含めた幅広い世代に、復興や伝承に関心を持っていただき、より多くの方々に被災地へ足を運んでいただくことを目的としています。第13号では、「災害と、観光の復活」をテーマに、さまざまなストーリーや情報を掲載しています。詳しくは下記をご覧ください。

【掲載内容】

・特集:<食>を起点とした創造的復興

・machico防災部といっしょ:家族で車中泊避難ってどう備えたらいいの?

・じぶんごとワーク:事前準備リストをつくろう

・あしたのクリエイティブ:衛生用品防災備蓄自動販売機

・きて・みて:山元町震災遺構 中浜小学校/名取市震災復興伝承館/岩沼市千年希望の丘交流センター

問い合わせ先:復興支援・伝承課 TEL:022-211-2443

『復興支援伝承課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/densho/baton-densho.html

Facebook

-≫ https://www.facebook.com/fukkomiyagi/

X(旧Twitter)

-≫ https://twitter.com/fukkomiyagi

Instagram

-≫ https://www.instagram.com/fukkomiyagi/

写真1

【10月は里親月間】里親になりませんか?

里親とは、さまざまな事情から家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する人のことをいいます。

関心のある方は、お住まいの市町村を管轄する児童相談所または子ども・家庭支援課まで、お問い合わせください。

詳細については、下記HPをご確認ください。

問い合わせ先:子ども・家庭支援課 TEL:022-211-2532

『こども家庭庁』HP(里親制度に関する特設サイト)

-≫ https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/

『みやぎ里親支援センターけやき』HP

-≫ https://miyagisatooya-keyaki.com/about.html

『子ども・家庭支援課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kodomo/satooya.html

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は10月27日(月曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

第31回かなんまつり(石巻市)

開催日:10月18日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4318

伊豆沼の恵み感謝祭2025(登米市)

開催日:10月18日(土曜日)~19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=16017

第20回蔵王町産業まつり(蔵王町)

開催日:10月18日(土曜日)~19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3488

2025秋の卸町ふれあい市(仙台市)

開催日:10月18日(土曜日)~19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=10728

2025 IZUMINATION in やまいちサステナパーク七北田公園(仙台市)

期間:10月18日(土曜日)~25日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=20994

第32回おおがわらオータムフェスティバル(大河原町)

開催日:10月19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4303

2025まつしま産業まつり(松島町)

開催日:10月19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=9794

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20251000&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「痛きも×30秒→すっきり! ~オガトレ式 秋のストレッチ~」。

暑かった日々がようやく落ち着いてきたきょうこの頃、どうも体が重い。だるいと気持ちも沈み、やる気が出ない。不調の連鎖を断ち切るためにアドバイスを請うたのは理学療法士でストレッチ系ユーチューバー「オガトレ」こと尾形竜之介さん(34)=気仙沼市=。「痛気持ちいいを30秒キープ!」をキーワードに早速試してみては。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~亘理町~

「伊達なわたりフェア」

日時:10月23日(木曜日)・24日(金曜日)午前10時~午後2時

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:

23日(木曜日):りんご、アップルパイ、ゆずパイ、はらこめし、しそ巻き など

24日(金曜日):はらこめし、しそ巻き

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/miyagi-marche-r7.html

 

杜の都信用金庫 県民ロビーコンサート

日時:10月22日(水曜日)午後0時15分~45分

場所:県庁1階県民ロビー

出演:仙台市立仙台工業高等学校ブラスバンド部(ビッグバンドによる演奏)

曲目:「My Favorite Things」「Spain」ほか

問い合わせ先:消費生活・文化課 TEL:022-211-2527

『消費生活・文化課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「全国高等学校総合文化祭宮城県代表作品展示パネル展」(1階、2階)10月20日(月曜日)~31日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの木製品展2025」

日時:9月29日(月曜日)~10月31日(金曜日)午前9時30分~午後4時 

※最終日は午後3時30分まで

内容:10月の「木材利用月間」に合わせて、魅力あふれる「みやぎの木製品」を展示

問い合わせ先:林業振興課 TEL:022-211-2912

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)67勝 74負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)14勝 6負 12分 5位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 3勝 2負 5分 6位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

【仙台89ERS】

バスケ(B1リーグ東地区)3勝 2負 6位

-≫ https://www.89ers.jp/

 

  • 通算成績・順位・試合結果は10月15日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

農家レストラン旬菜館様ご提供の「しそ巻き」を抽選で3人にプレゼントします。

南蛮味噌をしそで巻いて、油で揚げたしそ巻きです。えごま入りで香り高く、白ご飯が進みます。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は10月23日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、10月下旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「特集記事」からの出題です。旧七北村大沢(現:仙台市泉区)に伝わる田植踊の名前は何でしょうか。

A a, 大沢の田植踊 b, 七北の田植踊 c, 青葉の田植踊

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire581.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

トピックスでもご紹介しましたが、池袋で「山形・宮城展」が開催されます!

お隣の山形県とは、これまでもさまざまな連携を行っており、今回も魅力あふれる特産品が盛りだくさんです。
山形といえば、ラーメンや旬の果物、温泉など、グルメや見どころがたくさんあります。 

この機会に、ぜひ宮城・山形の魅力に触れてみませんか?
これからも力を合わせて、東北を一緒に盛り上げていきます!(加)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1080号は2025年10月24日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,045人(10月15日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?