MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1072号

★グルメ情報・・・みやぎ素材のトマトクリームリゾット

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1072号(2025年8月29日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:グルメ情報

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 グルメ情報

みやぎ素材のトマトクリームリゾット

太平洋に面し豊かな漁場に恵まれている宮城県は、全国屈指の水産県であり、水産加工業も古くから発展してきた有力な産業です。県内では、水揚げされた魚介類を活用して多種多様な水産加工品が製造されていますが、近年は気候変動の影響により水揚げされる魚種の変化や漁獲の不安定化が見られ、県内の食品メーカーはその変化に対応しながらさまざまな商品開発に取り組んでいます。

そのような中、「鯨の大和煮」や「金華さばの水煮」に代表される缶詰製造を手掛ける株式会社木の屋石巻水産様(石巻市)では、「食材王国みやぎ地域食品産業連携プロジェクト」の一環として、県内の農林産物の生産者などと連携し、「みやぎ素材のトマトクリームリゾット」の缶詰を新たに発売しました。

宮城県産の「トマト」「シイタケ」「森林どり」を活用したオールみやぎ素材の缶詰で、「トマト」と「シイタケ」は規格外品も活用することでフードロス削減にも貢献しています。

東日本大震災の経験から、災害時でも簡単においしく、水分や栄養を取ることができる商品を開発したい、という思いから生まれた地産地消の防災ご飯缶詰です。

素材のうまみ出汁がたっぷり詰まったトマトクリームリゾット。ご家庭用やお土産用としての普段使いはもちろん、災害への備えとしてもお薦めです。

○食材王国みやぎ地域食品産業連携プロジェクト概要

-≫ https://miyagi-lfp.food-miyagi.com/

○株式会社木の屋石巻水産HP

-≫ https://www.kinoya.co.jp/

トマトクリームリゾット写真

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

宮城マスターへの道 検定模擬問題

前週に引き続き宮城マスター検定についてのお知らせです。

11月9日(日曜日)に行われる宮城マスター検定1級試験は、産業・歴史・観光など、宮城県のさまざまな魅力を全国の皆さんに知ってもらい、観光や県産品購入のきっかけをつくるご当地検定です。

平均合格率は約2%、特に20代以下の合格者はいまだ誕生していません。

 受験申し込みは、9月10日(水曜日)午後5時まで。受験料は無料です。皆さん、ぜひ、挑戦してみてください!

試験日:11月9日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分

受験資格・申込方法など詳しくはこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukensui/mm/r7-1kyuushiken.html

☆富県宮城推進室「宮城マスター検定」のページはこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/

※会場の都合により、応募者多数となった場合は、抽選で受験者を決定することがあります。あらかじめご了承ください。

それでは、1級試験の過去問題で腕試しをどうぞ!

模擬問題(第14回1級試験より)

宮城県を舞台のひとつにした漫画「ハイキュー‼」に登場するキャラクター「日向翔陽さん・影山飛雄さん」と「月島蛍さん・山口忠さん」が令和5年と令和6年に就任したのはどれでしょうか。

1.仙台漫画大使

2.仙台スポーツ親善特使

3.仙台国際親善大使

4.仙台観光特使

解答は、次号に掲載します。その前に知りたい方はこちら

『過去の検定試験問題』

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/kakomondai.html

もっと違う問題を解きたい!という方は宮城マスター検定ウェブシステムから模擬テストに挑戦してみてください。

-≫ https://mm-kentei.jp/

次号のメルマガでも問題を掲載しますのでお楽しみに!

※前号の模擬問題の答えは「4. 山元町震災遺構中浜小学校」でした。

【前号の問題】

県内の震災遺構・伝承施設で、「グットデザイン賞(ベスト100)」、「グッドフォーカス賞(防災・復興デザイン)」を受賞したのはどれでしょうか。

1.せんだい3.11メモリアル交流館

2.気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

3.南三陸311メモリアル

4.山元町震災遺構中浜小学校

【解説】

被災した当時のまま保存された校舎の見学、館内ガイドによる避難時の説明、展示内容が詳しく書かれたガイドブックなどで、学校での防災を総合的に学ぶことができます。遺構整備のプロセスや見学体験の総合的なデザイン手法が評価され、2020年度「グットデザイン賞(ベスト100)」並びに防災・復興分野の「グッドフォーカス賞」を受賞しました。

 

「ベガルタ仙台 Go! 行くぞ 献血!!」キャンペーン開催!

若年層への献血普及推進のため、9月1日(月曜日)から10月31日(金曜日)までの2カ月間、ベガルタ仙台とのコラボキャンペーンを実施します。

初めて献血をしていただいた方に、「オリジナルサコッシュ」をプレゼント!(9月先着300人、10月先着300人)

また、期間中に献血をしていただいた方には、先着で抽選券を配付し、当選された方には後日「ベガルタ仙台グッズ」などをプレゼントします!(合計80人)

さらに、9月20日(土曜日)のホームゲーム、モンテディオ山形戦では、ユアテックスタジアム仙台に献血バスが来場し、献血にご協力いただいた方に「オリジナルサコッシュ」をプレゼントします!(先着80人)

皆さんの献血で、多くの患者さんの命が救われます。これを機会に、継続的なご協力をお願いいたします。

『薬務課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/r7kenketucampaign.html

 

「栗拾い×栗を味わう会2025」

丸森町で秋恒例の大人気イベント、『栗拾い×栗を味わう会2025』が開催されます!

栗ごはんが味わえるお昼ごはんに栗スイーツ、「〇〇とコーヒー」さんこだわりのドリンク付きです!拾った栗は、破格の1kg300円でお持ち帰りできます!!

開催日:1回目:9月26日(金曜日)※申し込み締め切り:9月19日(金曜日)

2回目:9月28日(日曜日)※申し込み締め切り:9月19日(金曜日)

※雨天決行(天候状況によって、スケジュール変更あり。荒天の場合は中止)

時間:各回午前9時30分~午後0時30分

会場:佐紀ファーム栗畑周辺(丸森町舘矢間舘矢間字東原146)

参加費:大人3,700円(栗1kg、昼食、ドリンク、栗スイーツ、保険代、税込み)

子ども(小学生以下)体験無料 ※保護者同伴でお願いいたします。詳細は下記HPをご覧ください。

申し込み: https://forms.gle/PTxmyc5fZ97Dni2n6(専用申込フォーム)

または観光案内所まで電話(TEL:0224-72-6663)

問い合わせ先:丸森町観光案内所 TEL:0224-72-6663 E-mail:info@mail.marumori.jp

『丸森町観光案内所』HP
-≫ https://marumori.jp/blog/olrmesv/

 

みやぎ東日本大震災津波伝承館 特別企画「知りたい みやぎ復興の知恵」

東日本大震災発生からの復興に向け、最前線で活躍された方からお話を伺い、新たな「学び」「気づき」を皆さんと共有します。今回は、渡波地区を中心にボランティア活動を行っている、チームわたほいの遠藤綾子さんからお話を伺います。予約不要、入場無料で、どなたでも参加できます。ぜひご来館ください。

日時:令和7年9月7日(日曜日)午前11時00分~正午

会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館

(石巻市南浜町2丁目1-56、石巻南浜津波復興祈念公園内)

テーマ:あとはなるべく笑って生きましょう-避難所の縁に支えられて-

話し手:チームわたほい 遠藤綾子さん

問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所 みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当

TEL:022-752-2140 E-mail:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp

『復興支援・伝承課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/genbatanhou.html

みやぎ東日本大震災津波伝承館特別企画展 画像

第74回県議会コンサート

県議会をより身近に感じていただけるよう、「県議会コンサート」を開催します。コンサート終了後に本会議が開催予定ですのでそのまま傍聴いただけます。皆さんぜひお越しください。

日時:9月3日(水曜日)午後0時05分~午後0時35分

場所:県議会庁舎 本会議場(※観覧席は、5階傍聴席となります。)

出演者:Orchestre de Sendai(オーケストラ・ドゥ・センダイ)

演奏曲目:Summer(久石譲)、I Got Rhythm(G.ガーシュウィン)ほか

問い合わせ先:政務調査課 TEL:022-211-3592

『政務調査課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/concert.html

 

WEB版「みやぎ県議会だより」発行中!

県議会では、WEB版「みやぎ県議会だより」を年4回発行しています。より県民の皆さんに県議会へ関心をもっていただけるよう、一般質問などの内容を詳しく掲載し、また、議会の雰囲気が伝わるよう写真を多く盛り込んでおります。

今号では、6月定例会のあらまし、一般質問などについて掲載していますので、ぜひ、下記HPからご覧ください。

問い合わせ先:政務調査課 TEL:022-211-3592

「政務調査課」HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/dayori.html

 

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は9月3日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

ラサンタサマーフェス×仙山マルシェ(仙台市)

開催日:8月30日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21537

栗原市誕生20周年記念 栗原市民まつり2025(栗原市)

開催日:8月30日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=8814

歌津夏まつり(南三陸町)

開催日:8月31日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14255

第12回「みやぎ蔵王梨まつり」(蔵王町)

開催日:8月31日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=9749

第70回 全国こけし祭り・第34回 鳴子漆器展(大崎市)

開催日:9月5日(金曜日)~7日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4104

小牛田えきフェスin MISATO 2025(美里町)

開催日:9月6日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13281

せんだい防災のひろば2025(仙台市)

開催日:9月7日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21259

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250800&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「スペシャルがいっぱい!フライデー」。

週の終わりの金曜日。休日を控え心華やぐ街中には、割り引きや特別なサービスがいっぱい。あなたの街の「すてきな金曜日」を探しました。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

ウイークリー画像

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~仙台市~

「とれたて仙台マルシェ」

日時:9月4日(木曜日)・5日(金曜日)午前10時~午後2時

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

4日(木曜日):野菜、お菓子、おつまみ、日本酒、クラフトビール など

5日(金曜日):野菜、果物 など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「防災週間パネル展」(1階)~9月5日(金曜日)

「みやぎ受動喫煙ゼロ週間パネル展」(1階)9月1日(月曜日)~5日(金曜日)

「がん征圧月間パネル展」(2階)9月1日(月曜日)~12日(金曜日)

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「ものづくりを支える未来のスペシャリスト展」

日時:9月1日(月曜日)~26日(金曜日)午前9時30分~午後4時 ※最終日は午後3時30分まで

展示内容:宮城県内5つの高等技術専門校と宮城障害者職業能力開発校の訓練生が授業や試験課題などで作成した模型(LEDキューブ、ステンレス製自転車模型など)

問い合わせ先:産業人材対策課 TEL:022-211-2762

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)54勝 58負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)12勝 5負 10分 6位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 0勝 1負 2分 10位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

 

仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は8月27日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

アクアイグニス仙台マルシェリアン様ご提供の「乾燥野菜みそ汁ミックス」を抽選で5人にプレゼントします。

ネギ、エノキ、ワカメ、麩のドライミックスです。石巻市の十三浜産一級ワカメを漁師から直接買い付けしています。しっかりとした食べ応えのあるワカメが、エノキとネギのうまみやふんわりとしたお麩と合わさり、風味豊かな味噌汁が出来上がります。

『アクアイグニス仙台マルシェリアン』Instagram

-≫ https://www.instagram.com/marchelien.aquaignis_sendai/

乾燥野菜みそ汁ミックス

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は9月4日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、9月中旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

今週の読者クイズ▼

Q 「特集記事」からの出題です。缶詰製造を手掛ける「株式会社木の屋石巻水産」様が「みやぎ素材の○○○クリームリゾット」を新たに発売しました。○○○に当てはまる食材は何でしょうか。

A 1, トマト 2, シイタケ 3, 森林どり

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire574.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

グルメ情報で紹介されていた「トマトクリームリゾット」、とても魅力的ですね!トマトがあまり得意でない方も楽しめそうです。トマトが苦手な方の“あるある”の一つに、「生のトマトは苦手でも、調理された料理ならおいしく食べられる」ということがあるのではないでしょうか。

実は私自身もトマトは得意ではありませんでしたが、ナポリタンやトマトクリームパスタ、ピザ、ハンバーガーに入っているトマトなど、年々食べられる料理が増えてきました。最近は、知人におすすめされた“デリシャストマト”にも挑戦してみようと思っています。 

苦手を克服できる日も、そう遠くないかもしれません。(加)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1073号は2025年9月5日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,038人(8月27日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?