トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 研修会一覧 > 児童館・児童クラブ職員対象研修会 > 令和7年度放課後児童支援員宮城県認定資格研修

掲載日:2025年7月9日

ここから本文です。

令和7年度放課後児童支援員宮城県認定資格研修

1目的

この研修は、放課後児童支援員として必要な知識及び技能を習得し、有資格者となるための研修です。

2主催及び委託先

宮城県(委託先:特定非営利活動法人子育て応援団ゆうわ)

3対象者

次の1を満たし、2のどちらかに該当する方

1.「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当する方

(4.研修の概要にある「受講資格確認書類」参照)

2.「県内の放課後児童クラブに従事している方」又は「県内在住で放課後児童支援員として従事しようとする方」

4研修の概要

詳しくは募集要項をご覧ください。電子申請を利用される方は、募集要項内のURLより入力できます。

  1. 募集要項(PDF:1,492KB)
  2. 受講申込書(エクセル:32KB)
  3. 受講資格確認書類(PDF:495KB)
  4. 実務経験証明書(エクセル:22KB)
  5. 実務経験証明書3号記載例(PDF:597KB)
  6. 実務経験証明書9号および10号記載例(PDF:608KB)
  7. テキストについての諸注意(PDF:132KB)

 

5申込期限

令和7年8月1日(金曜日)までに必着

6申込方法

申込先

1.放課後児童クラブに従事している方

勤務する放課後児童クラブがある市町村の放課後児童クラブ担当課

2.放課後児童クラブに従事していない方

住所地のある市町村の放課後児童クラブ担当課

申込書類
  1. 受講申込書(電子申請の方は、印刷した「入力内容確認用紙」)
  2. 受講資格確認書類
  3. 一部科目修了証(前年度一部科目を修了された方のみ)
  4. 受講決定書送付用封筒(返信用長3封筒、本人宛名記載、110円切手を貼付したもの)

7その他

受講者の安全確保のため、台風や大雨などの場合、研修を変更・延期する場合がありますので、予めご了承ください。

問合せ先

令和7年度放課後児童支援員宮城県認定資格研修事務局

(特定非営利活動法人子育て応援団ゆうわ内)

住所:仙台市若林区若林1丁目1番3-1号

電話:022–397–7231

FAX:022–397–7631

研修専用携帯電話:070–3354-6069

研修専用メールアドレス:certificationhshienin@natorihiyoko.com

お問い合わせ先

子ども総合センター企画育成班

名取市美田園二丁目1-4(まなウェルみやぎ)

電話番号:022-784-3580 (代表)

ファックス番号:022-784-3596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は