質問者・質問要旨 第377回県議会(令和3年2月定例会)
印刷用ページを表示する
掲載日:2021年3月4日更新
代表質問
質問日 | 質問者 | 所属会派 | 質問要旨 |
---|---|---|---|
2月25日(木曜日) | |||
午前10時~(予定) | 村上智行 | 自由民主党・県民会議 | 1、これからの県政展望について |
午後1時~(予定) | 坂下賢 | みやぎ県民の声 | 1、福島県沖地震の発生について 2、新型コロナウイルス感染症対策について 3、新・宮城の将来ビジョンについて 4、宮城の水産業振興について |
福島かずえ | 日本共産党宮城県会議員団 | 1、新型コロナウイルス感染症を抑え込むためのPCR検査の抜本拡充とワクチン接種対策、コロナ禍のなかで困っている人たちへの様々な支援策 2、県民会館建設は県民・利用者の声を聴き、仙台市との十分な協議が必要 3、緊急性、必要性がない仙台空港24時間化は撤回を 4、大震災10年、東日本台風から1年半、生活再建はみちなかば 5、情報を隠しながら進めている県上下水道「民営化」の中止と市町村水道「広域化」の問題点 |
一般質問
質問日 | 質問者 | 所属会派 | 質問要旨 |
---|---|---|---|
2月26日(金曜日) | |||
午前10時~(予定) | 櫻井正人 | 自由民主党・県民会議 | 1、コロナ禍の観光戦略について 2、松枯れ対策について 3、未就学児の命を守る防災対策について |
横山のぼる | 公明党県議団 | 1、東日本大震災から10年、今後の諸課題について 2、新型コロナウイルス対策について 3、不妊・不育症の支援について 4、新幹線の騒音・振動対策について | |
午後1時~(予定) | 庄田圭佑 | 自由民主党・県民会議 | 1、アフターコロナと東日本大震災復興後の時代を見据えた県政運営について 2、子供たちの意見表明と学びの確保について |
ゆさみゆき | みやぎ県民の声 | 1、誰一人取り残さない宮城をめざして (1)東日本大震災から10年の検証及び知事の政治姿勢と県政運営 (2)ゼロコロナ対策を宮城から (3)社会で支える宮城の子ども・子育て (4)持続可能な医療・介護サービス (5)環境負荷の少ない地域経済システム・生活スタイル (6)障がいの有無に関わらず安心して暮らせる社会の実現 | |
柏佑賢 | 自由民主党・県民会議 | 1、仙台塩釜港(塩釜港区)の整備について 2、道路整備や維持管理について 3、新型コロナウイルス感染症について 4、健康対策について | |
3月2日(火曜日) | |||
午前10時~(予定) | 熊谷義彦 | 社民フォーラム県議団 | 1、種苗法について 2、新型コロナウイルス感染症対応について |
村上久仁 | 自由民主党・県民会議 | 1、災害に強い県土づくりについて 2、これからの経済活性化について 3、仙台空港24時間運用と今後の利活用について | |
午後1時~(予定) | 横山隆光 | 自由民主党・県民会議 | 1、コロナ禍における経済対策について 2、農山漁村再生可能エネルギー法の推進について 3、道路の安全対策について 4、市町村上下水道事業について 5、携帯電話不感地域の解消について |
境恒春 | みやぎ県民の声 | 1、新型コロナウイルス対策について 2、気仙沼市と南三陸町の諸課題について 3、本県におけるデジタル化の推進について 4、障がい者工賃の向上に向けた取組について | |
3月3日(水曜日) | |||
午前10時~(予定) | 福井崇正 | 自由民主党・県民会議 | 1、県政の基本姿勢について 2、県の観光振興について |
吉川寛康 | 21世紀クラブ | 1、新型コロナウイルス感染症対策について | |
午後1時~(予定) | 渡辺勝幸 | 自由民主党・県民会議 | 1、地方自治と国の制度の在り方について 2、「社会全体で支える宮城の子ども・子育て」について 3、富県躍進に必要な「新しい価値」について |
髙橋伸二 | 自由民主党・県民会議 | 1、知事の政治姿勢について 2、県政の諸課題について | |
3月4日(木曜日) | |||
午前10時~(予定) | 小畑きみ子 | みやぎ県民の声 | 1、宮城県食育推進プランについて 2、宮城県における医療の質を向上させることについて 3、移行期医療について |
佐々木喜藏 | 自由民主党・県民会議 | 1、震災後10年、宮城県のこれからについて (1)健全な財政運営について (2)新型コロナウイルス感染症対策について (3)次世代を担う子どもの健全育成について (4)ゼロカーボン社会の実現について (5)歴史・文化の継承について | |
午後1時~(予定) | 金田もとる | 日本共産党宮城県会議員団 | 1、新型コロナウイルス感染症対策としてPCR検査の抜本的強化を、保健所体制の強化、医療機関・介護福祉施設への財政支援を 2、地域医療構想、医療機能再編、3病院の「連携・統合」議論は当事者と県民の声を受け止めて進めるように 3、東京電力福島第一原発事故による汚染廃棄物処理に関わる県の責任、「避難計画」の実効性が確認されない中での女川原発再稼働はあり得ない 4、再生可能エネルギーの開発・利用に際しては環境や土地利用に対しての配慮が必要、守るべきは環境・人権であり企業利益ではない |
伊藤和博 | 公明党県議団 | 1、新型コロナウイルス感染症対策について 2、震度6強地震について 3、宮城県地域交通プランについて 4、教育行政の諸課題について |
予算特別委員会総括質疑
質疑日 | 委員名 | 会派名 | 質疑要旨 |
---|---|---|---|
2月16日(火曜日) | |||
午後2時30分~(予定) | 渡辺勝幸 | 自由民主党・県民会議 | 1、新型コロナウイルス感染症対応事業者支援費について 2、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について |
福井崇正 | 1、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について | ||
午後3時45分~(予定) | 太田稔郎 | みやぎ県民の声 | 1、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について 2、新型コロナウイルス感染症対応事業者支援費について |
大内真理 | 日本共産党宮城県会議員団 | 1、新型コロナウイルス感染症対応事業者支援費について 2、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について | |
遠藤伸幸 | 公明党県議団 | 1、営業時間短縮要請について 2、事業者支援と感染再拡大の防止について 3、需要喚起対策について | |
岸田清実 | 社民フォーラム県議団 | 1、新型コロナウイルス感染症対応事業者支援費及び新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について | |
渡辺忠悦 | 無所属の会 | 1、新型コロナウイルス感染症対策について | |
吉川寛康 | 21世紀クラブ | 1、新型コロナウイルス感染症対策について | |
高橋啓 | 緑風会 | 1、新型コロナウイルス感染症対応事業者支援費について 2、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について | |
3月5日(金曜日) | |||
午前10時~(予定) | 佐々木幸士 | 自由民主党・県民会議 | 1、令和3年度当初予算と宮城の将来像について 2、新型コロナウイルス感染症対策等への対応について 3、障害者施策関連について 4、社会資本整備について |
午前11時10分~(予定) | 石田一也 | みやぎ県民の声 | 1、東日本大震災復興関連予算について 2、新型コロナウイルス感染症関連予算について 3、新・宮城の将来ビジョン関連予算について 4、環境負荷の少ない地域経済システム関連予算について 5、文化芸術の振興関連予算について 6、宮城県戦略的魅力発信費について |
佐藤仁一 | 1、知事の令和3年度の執行決意について (1)コロナ禍一年での対応・対策からの課題整理 (2)補正予算と新年度予算の連動による実効性の高い執行体制 2、新型コロナウイルス感染症の拡大抑制について (1)新型コロナウイルス感染症治療の県内医療機関における情報連携 (2)ワクチン接種の遅れとロスを防止するモデルシミュレーション 3、ポストコロナに向けた地域経済の創新性について (1)公衆衛生の充実と経済活動のバランスでの子ども行政の一元化 (2)GoToキャンペーン中止や持続化給付金などの支援が一巡した後の中小事業者や個人事業者への支援 4、各種災害への対応と国土強靱化の推進について (1)防災・減災・国土強靱化の事業計画 (2)原子力防災体制の強化や災害医療体制の充実 | ||
午後1時10分~(予定) | 八島利美 | 自由民主党・県民会議 | 1、令和元年東日本台風関連について (1)公共施設等災害復旧費について (2)公共施設等災害関連事業費について (3)被災地域福祉推進費について 2、強靱で自然と調和した県土づくりについて (1)鳥獣害防止対策費について (2)防災・減災・国土強靱化対策費について (3)新・災害に強い川づくり緊急対策費について 3、社会全体で支える宮城の子ども・子育てについて (1)教育ICT活用促進費について (2)部活動指導員配置促進費について (3)コミュニティ・スクール推進費について 4、富県宮城を支える県内産業の持続的な成長促進について (1)産業用地整備促進費について (2)AI・IoT産業創出・活用促進支援費について (3)みやぎ材イノベーション創出支援費について (4)みやぎ森林・林業未来創造カレッジ運営費について (5)みやぎ人材活躍推進費について |
中山耕一 | 1、財源の確保等について | ||
午後2時35分~(予定) | 天下みゆき | 日本共産党宮城県会議員団 | 1、災害対策費等について 2、障害者医療費助成制度について 3、上工下水一体官民連携運営構築費ついて 4、仙台空港運用時間24時間化について |
3月9日(金曜日) | |||
午前10時~(予定) | 畠山和純 | 自由民主党・県民会議 | 1、観光振興について (1)三陸沿岸道路の開通について (2)東北デスティネーションキャンペーンについて (3)宮城PR・動画について (4)NHK連続テレビ小説(朝ドラ)について (5)唐桑半島ビジターセンター津波体験館について (6)宿泊割引券について 2、教育行政について (1)教育機会確保法について (2)県立高校入学選抜全国募集について 3、「みやぎ東日本大震災津波伝承館」について 4、県立高等技術専門校の再編について 5、水産業の振興について |
午前11時10分~(予定) | 遠藤伸幸 | 公明党県議団 | 1、新型コロナウイルス感染症対策について 2、地域共生社会形成推進費について 3、障害者差別のない共生社会推進費について 4、防災・減災・国土強靱化対策費について 5、防災教育等研修費について |
岸田清実 | 社民フォーラム県議団 | 1、みやぎ型管理運営方式について 2、公立刈田綜合病院と地域医療構想について | |
午後1時~(予定) | 菅間進 | 無所属の会 | 1、上工下水一体官民連携運営構築費について 2、観光・宿泊需要創出支援費及び交通事業者等支援費について |
吉川寛康 | 21世紀クラブ | 1、農林水産物の販路拡大について 2、放射光施設設置推進費について | |
高橋啓 | 緑風会 | 1、農業用ハウス強靱化緊急対策費について 2、県立学校施設整備費について 3、みやぎ子どもの心のケアハウス運営支援費について 4、新・災害に強い川づくり緊急対策費について 5、防災・減災・国土強靱化対策費について 6、広域防災拠点整備費について 7、公共施設等長寿命化対策費について |