ここから本文です。
令和7年7月20日(日曜日)に、本校の電気科と木の家づくり科が、学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2025の体験ブースに出展しました。
当日は最高気温が33℃という猛暑でしたが、小学生を中心に10,638人が来場した大規模なイベントでした。
電気科は、「いろいろなスイッチを押して、家の中の電気配線を学ぼう!」として、さまざまな種類のスイッチを操作して体験していただきました。また、自ら発電するキネティックスイッチといった特殊なスイッチも紹介し、実際に体験していただきました。
木の家づくり科の「五重塔を揺らしてみよう!木組み体験コーナーもあるよ!」では、クイズ形式で五重塔について学んだあと、実際にミニチュアの五重塔の模型のハンドルをまわして地震をおこし、伝統建築の構造の強さを知っていただきました。また、木組み体験では、釘を使わずに木を組んで家を作り、その上に実際に乗ってみることで木組みの強さを体感していただきました。
電気科・木の家づくり科とも、小学生を中心に多くの来場者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
救命講習が実施されました。
令和7年6月27日(金曜日)に古川消防署の皆さんにお越しいただき、AEDの取り扱いを含む救命講習(救命入門コース)が実施されました。
学生は4グループに分かれ、人形を使用して心肺蘇生と人工呼吸の練習を行いました。また、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いについても学びました。
万が一の時にきちんと行えるよう、学生は真剣に取り組んでいました。
第1回オープンキャンパスが開催されました。
令和7年6月21日(土曜日)、オープンキャンパスを開催し、多くの皆様に参加していただきました。暑い中ご来場ありがとうございました。
電気科では、私たちの生活に欠かせない電気について知ってもらうため、簡単な回路の組み立て後、実際に電気を流し、電球を光らせるところまでを体験していただきました。また、おなじみの電流イライラ棒や自転車による発電にも挑戦していただきました。
木の家づくり科では、スマホスタンドづくりを通して、金物を全く使用せずに木材同士を組み立てる、木組みという伝統工法を楽しく体験していただきました。
次回のオープンキャンパスは7月27日(日曜日)の予定です。まだ進路に迷っている高校生の皆さん、ぜひ遊びに来てみませんか。また、都合の合わない方は個別の学校見学を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
電気科6名、木の家づくり科1年生5名が入学しました。
新入生は緊張しながらも、学生生活の始まりに期待を寄せている様子でした。在校生は、先輩として後輩たちをしっかり迎え入れていました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています