トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症施策 > みやぎ認知症サポーターキャラバン

掲載日:2023年8月3日

ここから本文です。

みやぎ認知症サポーターキャラバン

みやぎ「認知症サポーターキャラバン」~みんなで認知症を理解し、地域で支えよう~

1 「認知症サポーターキャラバン」について

 厚生労働省では、平成17年から「認知症を知り地域をつくる」キャンぺーンとして「認知症サポーターキャラバン」を展開しています。
 『平成22年末までに全国で認知症を理解している人(認知症サポーター)を養成する』という目標で全国で開始され、平成21年5月末で100万人を達成することができました。
 令和5年6月末現在では、全国に約1,465万人、宮城県内には約27万人の認知症サポーターがいます。

 もっと知りたい方は認知症サポーターキャラバンのホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。

2 認知症サポーター養成講座について

 認知症はどんな病気なのか、認知症になった本人とその家族はどんな気持ちになるのか、なぜ地域で支えることが大切なのか等を学ぶ講座です。
 宮城県では、主に市町村が窓口となり、認知症の方と家族にやさしい町づくりの一環として、地域の方、企業、学校関係など様々な分野の方を対象に、講座の講師(キャラバンメイト)と協力しながら実施しています。
 認知症サポーター養成講座を受けた人は「認知症サポーター」となり、受講修了時には認知症サポーターの証である「サポーターカード」が交付されます。

村井知事も 認知症サポーター!

 宮城県では、平成22年8月2日に県幹部職員、平成22年10月14日には宮城県議会議員を対象にした認知症サポーター養成講座を開催しました。県内のより多くの方に受講いただき、認知症の方と家族にやさしい地域づくりにつながるよう積極的に取り組んでいます。
認知症サポーター養成講座市町村別窓口一覧(PDF:91KB)

3 認知症サポーターについて

 「認知症サポーター」は、何かを特別にやる人ではありません。認知症を正しく理解した上で、認知症の人や家族を温かく見守ることを基本に、日常の暮らしの中で、できる範囲の活動をする支援者です。

4 キャラバンメイト登録情報の変更について

 宮城県主催のキャラバン・メイト養成研修を受講された方の登録情報は、宮城県が取りまとめ、全国キャラバンメイト連絡協議会が管理しています(登録情報については、各市町村認知症サポーター養成講座窓口及び当課で確認することができます)。キャラバン・メイト養成研修受講時に登録した事項に変更が生じた場合、変更する内容によって下記のとおり連絡してください。

1 所属市町村、氏名を変更する場合
キャラバン・メイト登録情報変更届(ワード:41KB)を下記の宛先に提出してください。
   定期的に宮城県から全国キャラバンメイト連絡協議会に報告し、登録情報の更新を行います。
   <送付先>
   〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8―1 

   宮城県保健福祉部長寿社会政策課 地域包括ケア推進班

 

2 住所(同一市町村内)、電話番号、ファックス番号、メールアドレスを変更する場合
   各市町村の認知症サポーター養成講座担当窓口にご相談ください。

お問い合わせ先

長寿社会政策課地域包括ケア推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2552

ファックス番号:022-211-2596

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は