トップページ > 観光・文化 > 文化 > 文化施設 > 宮城県民会館・宮城県民間非営利活動プラザ複合施設の整備について > 「(仮称)新県民会館設置条例(案)」に関する 御意見(パブリックコメント)の募集について(県民会館・NPOプラザ複合施設)

掲載日:2025年11月26日

ここから本文です。

「(仮称)新県民会館設置条例(案)」に関する御意見(パブリックコメント)の募集について(県民会館・NPOプラザ複合施設)

本県では、宮城県民会館及び宮城県民間非営利活動プラザ複合施設((仮称)新県民会館)について、令和10年度中の竣工・開館を目指し、施設整備を進めております。

併せて、関係規定の整備や運営主体の選定に向けた検討など、開館に向けた準備業務にも取り組んでいるところです。

(仮称)新県民会館については、令和8年度以降に運営主体となる指定管理者を選定する必要があり、その前提となる施設条例の制定が必要となることから、このたび条例案を取りまとめました。

つきましては、本条例案に対し、広く県民の皆様から御意見を募集いたします。

御意見を募集する条例及び関係資料について

(仮称)新県民会館条例(案)(PDF:401KB)

(仮称)新県民会館条例(案)の概要(PDF:1,080KB)

御意見の提出方法及び提出先

御意見の提出方法は、電子メール郵便及びファクシミリに限ります。

御意見提出の様式は自由ですが、いずれの方法の場合でも、住所、氏名(団体・企業の場合は、その名称及び代表者の氏名)、電話番号、県外在住の方は宮城県との関係(宮城県への通勤、通学等)を必ず記載して下さい。

御意見の提出は日本語に限ります。

提出先

宮城県環境生活部消費生活・文化課文化施設管理班

【電子メール】

bunka-npo-iken@pref.miyagi.lg.jp

【郵便】

〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

【FAX番号】

022-211-2592

※電話による御意見の提出はできません。

御意見の募集期間

令和7年11月26日(水曜日)から令和7年12月25日(木曜日)まで

※郵便については、当日消印有効です。

御提出いただいた御意見の取扱い

  1. お寄せいただいた御意見については、その概要をとりまとめ、これに対する県の考え方を、県ホームページ等で公表する予定です。
  2. お寄せいただいた御意見のうち、賛否のみの表明に係るもの及び本条例に関連のないものについては、県の考え方を公表しないことがあります。
  3. 御意見をお寄せいただいた方に対し、個別に回答はいたしませんので御了承ください。
  4. 御意見を提出された方の氏名(法人又は団体にあってはその名称)やその他属性に関する情報については、御意見の内容について確認を行いたい場合などに利用するものであり、他の目的に利用するものではありません。

お問い合わせ先

消費生活・文化課  窓口:文化施設管理班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2445

ファックス番号:022-211-2592

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は