トップページ > 組織から探す > 企業局 > 水道経営課 > 流域下水道管路に係る全国特別重点調査の結果について

掲載日:2025年9月24日

ここから本文です。

流域下水道管路に係る全国特別重点調査の結果について

国から要請を受けて実施している下水道管路の全国特別重点調査について、当県が管理している流域下水道管路の優先調査箇所の調査結果をお知らせします。

これまでのところ、直ちに道路陥没に繋がる危険性は確認されておりませんが、調査の結果判明した対策が必要な箇所については、速やかに対策を進めます。

1.調査の概要

  • 令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没と同様の事故を未然に防止するため、国の要請を受けて実施するものです。
  • 調査対象は平成6年度以前に建設された(30年以上経過した)管径2m以上の管路です。
  • この内、構造的に腐食しやすい箇所などの「優先調査箇所」を先行して実施しています。

2.調査結果

  • 調査対象延長12.2kmのうち、優先調査箇所12.0kmの調査を完了しました。
流域名 優先調査箇所
(調査完了)
優先調査
箇所以外
調査対象延長
合計
仙塩流域 2.5km 0.0km 2.5km
阿武隈川下流流域 9.5km 0.2km 9.7km
合計 12.0km 0.2km 12.2km

 

  • 調査の結果、優先調査箇所のすべてが要対策箇所だと判明しました。
    要対策箇所の内訳は次のとおりです。
    なお、要対策箇所すべてに、追加で空洞化調査を行いましたが、空洞が発見された箇所はありませんでした。

緊急度1(原則1年以内の対策が必要な箇所):1.5km

流域名 箇所 距離
仙塩流域 多賀城市大代1丁目 0.1km
阿武隈川下流流域 岩沼市押分 0.4km
岩沼市吹上1丁目 0.5km
岩沼市吹上2丁目 0.5km

 

緊急度2(5年以内に対策が必要な箇所):10.5km

流域名 箇所 距離
仙塩流域 多賀城市 2.4km
阿武隈川下流流域 岩沼市 8.1km

 

3.今後の対応について

  • 緊急度1と判定された1.5kmについて、1年以内に対策を実施します。
  • 緊急度2と判定された10.5kmについて、軽度な損傷が確認された箇所に対し、年度内に応急対策を実施するとともに、5年以内に対策を実施します。

 

お問い合わせ先

水道経営課施設管理班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3416

水道経営課流域下水道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は