水はどこから?



1.水(みず)は"どこから?"
この南部山浄水場(なんぶやまじょうすいじょう)では、七ヶ宿(しちかしゅく)ダムから水(みず)を取(と)り込(こ)んでいます。

<七ヶ宿(しちかしゅく)ダムの役割(やくわり)>
- 洪水(こうずい)を防(ふせ)ぐ。
- 田(た)んぼに水(みず)を送(おく)る。
- 川(かわ)の水(みず)の流(なが)れを保(たも)つ。
生(い)きものを守(まも)る。
- 水道(すいどう)の水(みず)や工場(こうじょう)の水(みず)を送(おく)る。
ダムの水(みず)を取(と)り込(こ)む施設(しせつ)「取水塔(しゅすいとう)」
ダムが完成(かんせい)したときの取水塔(しゅすいとう)
七ヶ宿(しちかしゅく)ダムの源流(げんりゅう)(七ヶ宿(しちかしゅく)ダムの水(みず)は、どこから流(なが)れてくるのかな)
七ヶ宿(しちかしゅく)ダムは、「鏡清水(かがみしみず)」というところからの”わき水(みず)”が源流(げんりゅう)となってます。
みんなも、一度(いちど)は行(い)ってみるといいよ!
とっても、きれいだから。

<七ヶ宿(しちかしゅく)ダムの源流(げんりゅう)>

自然(しぜん)を大切(たいせつ)に!
ダムには、3種類(しゅるい)があると言(い)われてます。学校(がっこう)でも学習(がくしゅう)したかな?
- 青(あお)いダム=「七ヶ宿(しちかしゅく)ダムのような人(ひと)がつくったダム」
- 白(しろ)いダム=「山(やま)に降(ふ)り積(つ)もった雪(ゆき)」
- 緑(みどり)のダム=「森林(しんりん)」


こどものページのトップへ戻る