ここから本文です。

移住定住推進の取組

宮城県では、「しごと」と「ひと」の好循環をつくり、県内への新しい人の流れをつくる「地方創生」の取組として、行政や関係団体、企業等と連携しながら、首都圏等からの移住・定住の拡大に取り組んでいます。

各市町村では、移住希望者の方々も利用可能な様々な支援制度を実施しています。概要については、「移住定住ハンドブック」や宮城県の移住専用ホームページ「みやぎ移住・交流ガイド」から確認できます。さらに詳しく知りたい場合は、各市町村へお問い合わせ下さい。

移住定住ハンドブック第5版(令和7年度発行)

宮城県内35市町村の詳細なデータや各種支援制度等を紹介しています。宮城県への移住を検討するために必要な情報が満載です。

移住定住ハンドブック第5版(令和7年度発行)

みやぎ移住・交流ガイド

みやぎ移住・交流ガイドは、本格的に移住を考えている方へはもちろん、宮城県とつながりを持ちたいという方と地域とをつなぐ場を作りたいという思いから誕生しました。

宮城県に関わるきっかけとなるコンテンツから、移住に至るまでのイメージをより具体的にしていただくためのコンテンツまで、幅広く揃えております。

みやぎ移住・交流ガイドへは下記をクリックしてください。

みやぎ移住・交流ガイドのバナーです(外部サイトへリンク)

空き家バンク

各市町村の空き家情報については、県住宅課「空き家等対策について」をご覧ください。

空き家等対策について(住宅課)

お試し住宅・移住体験

県内では、その地域の暮らしを体験できる「お試し住宅・移住体験」を実施している市町村があります。

季節や気候、生活環境、食べ物、その地域に暮らす人々などと直に触れあうことで、移住後の暮らしを具体的にイメージしてみてはいかがですか。

詳しくは,下記にお問い合わせ下さい。

<お試し住宅・移住体験可能市町村>
市町村 問い合わせ先 WEBサイト
石巻市

一般社団法人ISHINOMAKI2.0

(0225-98-9969)

「いしのまきを選ぶ」(外部サイトへリンク)
気仙沼市

気仙沼市移住・定住支援センター

MINATO(0226-25-9119)

「気仙沼市移住・定住支援センターMINATO」(外部サイトへリンク)
白石市

白石市移住交流サポートセンター

(0224-26-6201)

 

「住んでみっぺ!しろいし」(外部サイトへリンク)

 

栗原市 定住戦略室(0228-22-1125) 「きてみらいん くらしたい栗原」(外部サイトへリンク)
東松島市 復興政策課(0225-82-1111) 「ひがまつ暮らし」(外部サイトへリンク)
七ヶ宿町 七ヶ宿くらし研究所(0224-26-6933) 「七ヶ宿くらし研究所」(外部サイトへリンク)
村田町 株式会社ガイア(0224-34-1192) 「村田町武家屋敷」(外部サイトへリンク)
川崎町 みやぎ川崎SPRING(0224-51-8789)

「みやぎ川崎SPRING」(外部サイトへリンク)

利府町 商工観光課(022-767-2120) 利府町公式WEBサイト「移住支援」(外部サイトへリンク)
女川町

企画課定住・土地利用係

(0225-54-3131)

「女川きっかけ」(外部サイトへリンク)

令和7年4月1日時点

お問い合わせ先

地域振興課移住定住推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階南側

電話番号:022-211-2454

ファックス番号:022-211-2442

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は