空き家等対策について
空き家は年々増加しており、適切な管理が行われていない空き家等が地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼすこともあり、今後、空き家の更なる増加により、問題が一層深刻化することが懸念されています。
このことから、「空家等対策の推進に関する特別措置法」(平成26年法律第127号)が平成27年5月に全面施行されたところであり、各市町村が主体となり、空き家等対策に取り組んでいるところです。
「空家等対策の推進に関する特別措置法」について
空家等対策の推進に関する特別措置法令及び空家等対策に関する参考情報、空家等施行状況調査結果等については、国土交通省ホームページをご覧ください。
空き家等の状況
住宅・土地統計調査における区分
住宅・土地統計調査は、我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況、住環境などに関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的として、5年ごとに行われています。住宅・土地統計調査において、「住宅」や「空き家」は以下のように区分されています。

(資料:国土交通省)
住宅・土地統計調査における用語の定義
一時現在者のみの住宅 |
昼間だけ使用している、何人かの人が交代で寝泊まりしているなど、そこにふだん居住している者が一人もいない住宅 |
二次的住宅 |
別荘 |
週末や休暇時に避暑・避寒・保養などの目的で使用される住宅で、ふだんは人が住んでいない住宅 |
その他 |
ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅 |
賃貸用の住宅 |
新築・中古を問わず、賃貸のために空き家になっている住宅 |
売却用の住宅 |
新築・中古を問わず、売却のために空き家になっている住宅 |
その他の住宅 |
上記以外の人が住んでいない住宅で、例えば、転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅など(注:空き家の区分の判断が困難な住宅を含む。) |
建築中の住宅 |
住宅として建築中のもので、棟上げは終わっているが、戸締まりができるまでにはなっていないもの(鉄筋コンクリートの場合は、外壁が出来上がったもの) |
空き家数の推移(全国)

(資料:国土交通省)
空き家数の推移(県内)

(資料:住宅・土地統計調査を元に宮城県が作成)
宮城県内市町村における取組
|
市町村名 |
担当部署
電話番号 |
空家等対策計画 |
空き家バンク |
1 |
仙台市 |
市民局生活安全安心部市民生活課
022-214-6148 |
https://www.city.sendai.jp/shiminsekatsu/kurashi/anzen/anzen/machi/torikumi/kihon.html |
|
2 |
石巻市 |
建設部住宅課
0225-95-1111(内線5556) |
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10503600/10503500/001/20210402112953.html |
https://ishinomaki-c04202.akiya-athome.jp/ |
3 |
塩竃市 |
市民総務部市民安全課
022-355-6486 |
|
https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/21/2425.html |
4 |
気仙沼市 |
市民生活部生活環境課
0226-22-3417 |
https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s027/010/010/010/010/040/20190325173052.html |
https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s022/010/010/010/015/20180322184144.html |
5 |
白石市 |
建設部建設課
0224-22-1326 |
https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/23/9079.html |
https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/site/tju/16582.html |
6 |
名取市 |
なとりの魅力創生課
022-724-7182 |
|
|
7 |
角田市 |
生活環境課
0224-63-2118 |
|
https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/4/418.html |
8 |
多賀城市 |
市民経済部生活環境課
022-368-1141 |
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/kankyo/kurashi/akiyakanri.html |
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/kankyo/kurashi/akiya/akiyabank/seido.html |
9 |
岩沼市 |
市民経済部生活環境課
0223-23-0584 |
|
|
10 |
登米市 |
観光シティプロモーション課
0220-23-7331 |
https://www.city.tome.miyagi.jp/city/shisejoho/gyose/sogokekaku/akiyatoutaisakukeikaku.html |
https://www.city.tome.miyagi.jp/city/shisejoho/ijuteju/bank/akiyabank/index.html |
11 |
栗原市 |
建設部都市計画課
0228-22-1154 |
https://www.kuriharacity.jp/w027/akiyakeikaku/akiyakeikaku/PAGE000000000000004828.html |
https://www.kuriharacity.jp/welcome/040/070/PAGE000000000000000334.html |
12 |
東松島市 |
復興政策部復興政策課
0225-82-1111 |
https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/index.cfm/22,11765,71,html |
https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/index.cfm/17,0,128,html |
13 |
大崎市 |
環境保全課
0229-23-6074 |
https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/shiminkyodousuishimbu/kankyohozenkaakiyataisakusuishinshitsu/3143.html |
https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/shiminkyodousuishimbu/kankyohozenkaakiyataisakusuishinshitsu/1982.html |
14 |
富谷市 |
市民生活部生活環境課
022-358-0515 |
https://www.tomiya-city.miyagi.jp/kurashi/kankyou/akiya/akiya02.html |
|
15 |
蔵王町 |
まちづくり推進課
0224-33-2212 |
https://www.town.zao.miyagi.jp/kurashi_guide/shisaku_machi/shisaku_machi/akiya_keikaku.html |
|
16 |
七ヶ宿町 |
農林建設課
0224-37-2115 |
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/town/plan/ |
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/its/kurashi/bank_list.html |
17 |
大河原町 |
町民生活課
0224-53-2114 |
https://www.town.ogawara.miyagi.jp/1120.htm |
|
18 |
村田町 |
建設水道課
0224-83-2870 |
|
http://www.town.murata.miyagi.jp/kurashi/tochi/akiya/index.html |
19 |
柴田町 |
町民環境課
0224-55-2113 |
|
|
20 |
川崎町 |
総務課
0224-84-2111(内線1215) |
|
http://www.town.kawasaki.miyagi.jp/15,7194,127,303.html |
21 |
丸森町 |
子育て定住推進課定住推進班
0224-51-9905 |
|
https://ju-pita.com/akiya/ |
22 |
亘理町 |
町民生活課生活環境班
0223-34-1113 |
|
https://www.town.watari.miyagi.jp/index.cfm/28,46814,259,html |
23 |
山元町 |
町民生活課生活班
0223-37-1112 |
|
https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/soshiki/32/12854.html |
24 |
松島町 |
企画調整課
022-354-5702 |
|
https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/index.cfm/12,0,46,443,html |
25 |
七ヶ浜町 |
防災対策室
022-357-7437 |
|
https://www.shichigahama.com/benricho/oshirase/sanka3-100-8734.html |
26 |
利府町 |
生活環境課環境衛生係
022-767-2119 |
|
|
27 |
大和町 |
都市建設課
022-345-7502 |
|
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/soshiki/matisei/3947.html |
28 |
大郷町 |
復興定住推進課
022-341-3061 |
|
https://www.town.miyagi-osato.lg.jp/soshiki/fukkouteijyuu/akiya-bank02.html |
29 |
大衡村 |
企画財政課
022-341-8510 |
https://www.village.ohira.miyagi.jp/soshiki/5/4993.html |
https://www.village.ohira.miyagi.jp/soshiki/5/1321.html |
30 |
色麻町 |
町民生活課
0229-65-2156 |
|
https://www.town.shikama.miyagi.jp/chosei/iju_teiju/1277.html |
31 |
加美町 |
ひと・しごと推進課
0229-63-5611 |
https://www.town.kami.miyagi.jp/soshikikarasagasu/hito_shigotosuishinka/seisaku_keikaku/490.html |
https://www.town.kami.miyagi.jp/kurashi_tetsuzuki_ijuu/takuchi_juukyo_bus/akiyabank/1240.html |
32 |
涌谷町 |
町民生活課
0229-43-2113 |
http://www.town.wakuya.miyagi.jp/gyose/kekaku/akiyataisaku.html |
http://www.town.wakuya.miyagi.jp/kurashi/sekatsu/akiya/akiyabank.html |
33 |
美里町 |
町民生活課
0229-33-2115 |
|
https://www.town.misato.miyagi.jp/07kurashi/2015-0825-1447-47.html |
34 |
女川町 |
町民生活課
0225-54-3131 |
|
https://www.town.onagawa.miyagi.jp/onagawa_akiya.html |
35 |
南三陸町 |
企画課地方創生推進係
0226-46-1371 |
|
https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/7,15025,110,html |
空き家等対策関連情報等
全国版空き家・空き地バンク
国土交通省では、平成30年4月から、全国に点在する空き家等の情報を簡単に検索できる「全国版空き家・空き地バンク」を整備しており、公募によって選定された2事業者((株)LIFULL、アットホーム(株))が運営しています。
各運営事業者が運営する全国版空き家・空き地バンクサイト
空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除
空き家となった被相続人のお住まいを相続した相続人が、耐震リフォーム又は取壊しをした後にその家屋又は敷地を譲渡した場合には、その譲渡にかかる譲渡所得の金額から3,000万円が特別控除されます。
国・県・市町村の住宅に関する支援制度
県では、県内で活用できる住宅に関する支援制度を網羅的にまとめた「国・県・市町村の住宅に関する支援制度」を作成しています。
自宅に住み続ける(空き家にしない)ための改修、空き家を活用する場合、空き家を除却する場合等に、活用ができる場合があります。
空き家がある市町村の担当窓口にご相談ください。
移住・交流
県では、企業等と連携しながら,首都圏等からの移住・定住の拡大に取り組んでいます。
空き家等相談対応マニュアル
県では、地域住民から直接相談を受けることの多い市町村の各職員が、空き家等に関する相談を受けた際に、その対応の一助となることを主な目的として、「空き家等相談対応マニュアル」を作成しています。
県民や民間事業者等が閲覧することにより、空き家等に関する悩みをどこに相談したらよいのか、直接担当窓口へアプローチできるよう「空き家等相談対応マニュアル」を公開しています。
空き家等対策勉強会
県では、市町村の空き家等対策担当者向け勉強会を開催し、空き家等対策の推進に向けて、空き家等対策に係る知識の向上及び情報共有を図っています。
空き家等対策勉強会の開催状況
開催日時 |
テーマ |
平成29年11月28日 |
全国版空き家・空き地バンク |
県内における空き家対策の取組状況等 |
空き地・空き家の活用事例 |
その他 |
- |
平成30年5月17日 |
空き家等対策の関連制度・事業 |
新たなセーフティネット制度 |
県内の取組事例等 |
その他 |
- |
平成30年11月21日 |
古民家(空き家)の活用における各地での取組と今後の展望 |
空き家等対策の取組状況・関連制度 |
新たな住宅セーフティネット制度 |
県内の取組事例等 |
その他 |
令和元年6月14日 |
空き家等対策の状況と関連制度等 |
県内市町村における取組事例の紹介 |
全国版空き家・空き地バンク |
- |
- |
令和元年12月12日 |
空き家等対策の状況と関連制度等 |
住宅金融支援機構における自治体との連携 |
古民家再生協会における自治体との連携 |
- |
- |
令和2年9月29日 |
空き家等対策の関連制度等 |
空き家等対策のアンケート結果 |
市町村における取組事例 |
住宅金融支援機構からの情報提供 |
震災復興・企画部地域復興支援課からの情報提供 |
令和3年1月12日 |
空き家再生等推進事業・空き家対策総合支援事業 |
市町村における取組事例 |
その他 |
- |
- |
令和3年11月10日 |
空家等対策計画ひな形(案)について |
市町村における取組事例 |
情報提供 |
- |
- |
新たな住宅セーフティネット制度
民間の空き家・空き室を活用して、高齢者、低額所得者、子育て世帯等の住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度を創設するなど、住宅セーフティネット機能を強化するための「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律」が平成29年10月25日に施行され、「新たな住宅セーフティネット制度」が開始しました。