トップページ > しごと・産業 > 食産業 > 食品のブランド化・販売促進 > 「おくずかけ」~みやぎ仙南の郷土料理~

掲載日:2025年4月4日

ここから本文です。

「おくずかけ」~みやぎ仙南の郷土料理~

おくずかけ

数種類の野菜や、豆腐、油揚げ、豆麩などをだし汁で煮込み、白石温麺を加えてとろみをつけた、具だくさんの汁物です。

宮城県南部を中心に、春秋の彼岸や、お盆の時期等に供される代表的な郷土料理として伝えられています。


おくずかけ

「おくずかけ」の作り方

材料(5人分)

  • サトイモ 100g
  • ニンジン 50g
  • ゴボウ 40g
  • ササゲ 5本
  • 干し椎茸 5枚
  • 油揚げ 1枚
  • 豆腐 1/2丁
  • 糸こんにゃく 1/2把
  • 豆麩 適量
  • A調味料
    醤油 大さじ2
    塩 小さじ2
  • B水溶き片栗粉
    片栗粉 大さじ2
    水 大さじ4
  • だし汁 6カップ
    (干し椎茸のもどし汁+水)
  • 白石温麺 1把

作り方

  1. サトイモはいちょう切りにして塩少々をまぶしておく。ニンジンはいちょう切りに、ゴボウはささがきにして水にさらす。ササゲはゆでて三等分くらいに切っておく。
  2. 干し椎茸は水でもどしてから細切り、油揚げは油抜きをしてから細切り、豆腐はさいの目切りにする。糸こんにゃくは3cmの長さに切ってゆでておく。豆麩は水でもどして絞っておく。
  3. だし汁を鍋に入れ、1.のササゲ以外の野菜を入れて柔らかく煮る。さらに2.を加えてひと煮立ちしたらAで調味し、Bを加えて、とろみがついたら火を止める。
  4. 白石温麺をゆでて器に盛り、3.をかけ入れて、最後にササゲを盛り付ける。

<監修:みやぎの食を伝える会>

【本格レシピ】みやぎ仙南の郷土料理☆おくずかけ☆

「おくずかけ」を食べられる店(みやぎ仙南)

おくずかけ提供店チラシ(令和7年4月改訂)(PDF:1,793KB)

※店によって「おくずかけ」の内容は異なります。詳細については各店舗にお問い合わせください。

  店名 メニュー名 住所、電話番号
1

白石うーめん やまぶき亭

やまぶき亭
季節のおくずかけうーめん
きのこのおくずかけうーめん

白石市城北町6-13

0224-25-2322

2  白石温麺 つりがね庵 つりがね庵
ふるさとの味おくずかけ手延べうーめん

白石市本町46

0224-26-2565

3 元祖白石うーめん処 なかじま

なかじま
おくずかけ

白石市沢目8-23

0224-25-6670

4 そば処 長寿庵

長寿庵
おくずかけうーめん

白石市柳町69-1

0224-26-3858

5 旬彩中華 東天閣

東天閣
中華おくずかけうーめん

白石市柳町29

0224-25-1109

6

東北道 菅生PA(上り線)

フードコート「和食処けやき」

菅生PA

野菜温麺あんかけ(和風)

村田町大字菅生新堀28

0224-83-2918

7 大ひょう

大ひょう
女将のおくずかけ
(毎月1~3日 コース料理の中で希望者に提供)

大河原町字新南44-4

0224-53-8703

8 ごっつぉうさん

ごっつぉうさん
おくずかけ定食(事前予約が望ましい)
※テイクアウト可

大河原町大谷字末広43

0224-86-5411

お問い合わせ先

大河原地方振興事務所 地方振興部振興第二班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3182

ファックス番号:0224-53-3076

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は