ここから本文です。

ツキノワグマ出没情報(随時更新しています)

ツキノワグマ目撃等情報マップ

下記目撃等情報マップは,県内から寄せられた目撃情報等を地図に落としたものです。

 

その他の情報について

令和7年度クマ出没シーズン予想や過去のデータについて

 

ツキノワグマの生態

ツキノワグマは体長100~160センチ、体重50~130キログラムで、水泳、木登り、穴掘り等が得意な動物です。食性は、植物を主とした雑食性で,季節に応じて山林に実るブナやミズナラ等の堅実、果実、山菜、昆虫を食べて生活しています。

生態は、冬期間は冬眠し、雪解け頃に目覚めて活動を始めます。オスの行動圏は40キロ平方メートルと言われていますが、依存する食物により個体差が大きくあることも知られています。また、自然界にあるクマの食べ物が不足する夏場や冬眠直前の立冬は、クマの行動範囲が広くなる傾向にあり、栗原地域では下記農作物等の食害が多く報告されています。

  • とうもろこし(家庭菜園のスイートコーンや飼料用デントコーン)
  • 漁業・畜産飼料(養魚場飼料,牛用飼料)
  • 果樹(柿、リンゴ、スモモなど)
  • 蜂の巣

ツキノワグマの生態・注意方法について

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 林業振興部森林整備班

栗原市築館藤木5-1

電話番号:0228-22-2391

ファックス番号:0228-22-5795

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は