ここから本文です。
宮城障害者職業能力開発校での訓練の様子や最近の出来事などを紹介します。
過去の訓練の様子については以下をクリックしてください。
7月の訓練情報
記載日 |
内容 |
---|---|
7月30日 |
【令和7年度第1回オープンキャンパスの様子】
7月19日(土曜日)に令和7年度第1回オープンキャンパスを開催しました。午前と午後に分けて実施し、62名の来場者に本校の概要説明と希望訓練科での訓練内容を体験いただきました。 今後は10月4日(土曜日)に第2回オープンキャンパスを開催しますし、また、各科毎の訓練見学説明会や、個別見学を随時受け付けておりますので、興味のある方・ご家族・関係機関の方は、本校までお問い合わせください。 |
7月29日 |
【訓練の様子_総合実務科】
スーパーマーケットの総菜部門での就労を想定し、手巻き寿司とチラシ寿司を講師の指導のもと料理実習を行いました。普段は料理をしない訓練生も酢飯や具材の下準備から盛り付けまでチャレンジして、美味しいお寿司が完成しました。 |
7月24日 |
【訓練の様子_パソコン基礎科】
前期は4月から9月までの6か月間の訓練です。音声読み上げソフトを利用して、WordやExcelの基本操作を訓練中です。 |
【訓練の様子_オフィス実務科】
前期は6月から10月まで5か月間の訓練です。パソコンの起動やシャットダウン操作から始め、現在はWordやExcelの基本操作を訓練中です。
【訓練の様子_総合実務科】
社会勉強と職業観を広げるため総合実務科では企業見学会を実施しています。今回は(株)仙台村田製作所様・(株)新陽ランドリー様に見学会の機会を頂きました。訓練生は実際の職場の雰囲気や工場での業務内容を知る大変有意義な体験となりました。ありがとうございました。 |
|
7月12日 |
【訓練の様子_総合実務科】
アビリンピック宮城大会が開催されました。総合実務科では、喫茶サービス競技部門で金賞・銅賞を受賞することが出来ました!!これも日頃の訓練の賜物です。おめでとうございます!金賞受賞した訓練生は愛知県で行われる全国大会にもチャレンジします。頑張ってください。 |
7月7日 |
【訓練の様子_総合実務科】
7月12日(土曜日)に開催されるアビリンピックに向けて、特訓を重ねています。喫茶サービス競技では、接客対応やドリンクの提供を重点的に練習しています。お客様に気持ちよく過ごしてもらえるよう心掛けています。 |
6月の訓練情報
記載日 |
内容 |
---|---|
6月25日 |
【クラブ活動】 今年度は、球技クラブと手話クラブを結成しました。放課後の限られた時間ではありますが、他の科の訓練生と交流し、楽しく活動に励んでいます。 |
6月2日 |
【訓練の様子_総合実務科】
総合実務科は、7月に開催されるアビリンピック宮城大会の喫茶サービス競技に2名・ビルクリーニング競技に3名が出場予定です。入賞できるように練習を始めました。
|
記載日 |
内容 |
---|---|
5月27日 |
【訓練の様子_総合実務科】 総合実務科Bグループは、販売系の様々な学科および実技を学んでおり、店頭に商品を並べる品出し作業を学習しました。 品出し作業では、商品の分類ごとに陳列し、商品のパッケージを正面に向ける顔出し作業を練習しました。 |
5月23日 |
【訓練の様子_総合実務科】 総合実務科では、ものづくり実習として縫製について学んでいます。ミシン作業での糸通し作業、直線縫いの作業を繰り返し練習し、7月には自作バッグを作成予定です。
|
5月16日 |
【訓練の様子_総合実務科】 総合実務科では、畑があり野菜を育てています。土づくりから始まり、今回はジャガイモ・きゅうり・なす・ピーマンなど夏野菜の苗の植え付けを行いました。収穫が楽しみです。
|
5月13日 |
【訓練の様子_OAビジネス科】 7月中旬に予定している、全経簿記3級の検定試験に向けた訓練に取り組んでいます。現在、受験者全員が合格を目指し、スキルアップを図っています。 |
【訓練の様子_Webデザイン科】 Illustratorというグラフィックデザインのソフトを使用し、作図の実習に取り組んでいます。今回は、曲線を自由に描くことができるツールを使用し、様々な形状を描きました。 |
記載日 |
内容 |
---|---|
4月24日 |
【訓練の様子_総合実務科】
総合実務科の物流訓練では、入校から2週間が経過し、訓練も本格化してきました。挨拶訓練や台車・ハンドフォークを使った運搬作業など繰り返し練習し、しっかり基礎を身に付けていきます。 |
4月14日 |
【衛生講話】
訓練生の健康管理と衛生管理のために、当校の保健担当者より、感染症予防に関する衛生講話を行いました。今回学んだ感染症の予防対策を一人一人が意識し、充実した訓練生活を過ごせることを期待しております。
【交通講話】
訓練生に対する交通安全の意識向上のため、仙台北警察署の方を講師にお招きし、交通講話を実施いただきました。講話をとおして、改めて道路交通法に関する知識を得られたと思います。日常生活でも安全を意識し、無事故無違反で過ごせることを願います。
【避難訓練】
避難経路と誘導の確認を目的に、寮からの火災発生を想定した避難訓練を行いました。訓練生は、想定した時間よりも早く避難しました。今後は地震発生の想定や寮生向けの避難訓練を実施し、各種災害時の行動を確認します。 |
4月10日 |
【令和7年度入校式】
4月10日(木曜日)に本校の入校式を行い、Webデザイン科9名、OAビジネス科5名、総合実務科8名、職域開発科4名、パソコン基礎科3名の計29名を迎入れました。これから就労に向け、各科で様々な訓練が始まります。それぞれの目標達成に向けて、6ヶ月~1年間の訓練をしっかり受けられるよう支援してまいります。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください