トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・幼児教育 > 青少年教育 > 【候補団体募集】2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」

掲載日:2025年9月10日

ここから本文です。

【候補団体募集】2026年度ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」

ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」とは?

ニッセイ財団(公益財団法人日本生命財団)が、昭和54年以来、青少年健全育成のための地域活動を実践している民間の団体に対して、助成を行っているものです。

助成を受けるためには、別に定める助成基準を満たしていること、また、その活動内容について県の推薦を受けることが必要となっておりますので、下記申請要項のとおり県に申請してください。

申請要項(PDF:626KB)

助成の概要

対象団体

以下の要件を満たしている民間の団体

  1. 申請時点で設立後1年以上の活動実績がある団体
  2. 常時10名以上の構成員がいる団体(ただし、「子育て支援活動」「療育支援活動」「フリースクール活動」を行う団体は、活動の対象となる児童・少年の延べ人数を含める。)
  3. 構成員の半数以上が18歳未満の児童・少年である団体(ただし、「子育て支援活動」「療育支援活動」「フリースクール活動」を行う団体には、この要件を適用しない。)
  4. 少なくとも月1回以上を目処として定例活動を行っている団体
  5. 助成により購入した物品を直接・継続的に活用し管理できる団体

対象活動

  • 自然と親しむ活動
  • 異年齢・異世代交流活動
  • 子育て支援活動
  • 療育支援活動
  • フリースクール活動

金額

1団体30万円から80万円(物品購入資金助成)

申請方法等

申請締切

令和7年11月10日(月曜日)必着

提出書類

  • 所定の申請書(エクセル:82KB)に必要事項を記入のうえ、郵送または持参により下記提出先へ提出してください。また、団体の内容に関する資料(会報・会則・年間スケジュール・収支報告等)があれば添付してください。
  • 購入予定の物品が特殊なものである場合は、商品のパンフレット等(該当ページのコピーで可)を提出してください。

※提出いただいた申請書・添付書類は返却しませんので、あらかじめ写しを保管いただく等、御対応及び御了承願います。

※申請書は、本ホームページからダウンロードいただくか、下記問合せ窓口に常置しているものを使用してください。

提出先・問合せ窓口

宮城県環境生活部共同参画社会推進課青少年育成班

〒980-8570仙台市青葉区本町3丁目8番1号

メール:seisyo9@pref.miyagi.lg.jp

電話:022-211-2577

FAX:022-211-2392

お問い合わせ先

共同参画社会推進課青少年育成班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2577

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は