ここから本文です。

分野別の各相談窓口

相談の内容(ページジャンプします)

税金

医療・健康

福祉

生活環境(犯罪被害等・環境・動物等)

法律

消費生活(消費生活・食の安全等)

お金

暮らし(移住・年金等)

家庭(いじめ・非行・男女共同参画等)

教育

パスポート(旅券)

仕事

道路・交通(交通事故相談・運転免許等)

産業

土地・建物

資料・統計

税金の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考

各県税事務所

事業税・不動産取得税・自動車税など県税に関する相談

県税事務所の一覧

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

仙台中央県税事務所扇町出張所

自動車税(環境性能割・種別割)・軽自動車税環境性能割に関する相談

各税務署 国税に関する相談 県内の税務署一覧(外部サイトへリンク) 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時
国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)では、各種情報の発信・相談方法等のご案内をしています。

ページの先頭へ戻る

医療・健康の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
各保健福祉事務所 心の健康相談、アルコール相談、ひきこもりに関する相談、遺伝・家族計画・女性相談、健康管理・医療機関・肝炎・感染症に関する相談 保健福祉事務所の一覧

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

医療相談 医療に関する相談 (022)211-3456

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時45分~12時、13時~17時

宮城県こども夜間安心コール 夜間の子どもの救急医療相談 ♯8000
(022)212-9390

19時~翌朝8時

おとな救急電話相談 休日・夜間の救急医療相談 ♯7119
(022)706-7119

24時間365日

旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 旧優生保護法補償金等に関する受付・相談 (022)211-2322 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
9時~17時
宮城県旧優生保護法補償金等の受付・相談について
こころの相談(電話) 心の健康に関する相談

(0229)23-0302

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
9時~12時、13時~17時

こころの相談(面接相談) 心の健康に関する相談 面接相談の予約電話番号
(0229)23-1603
月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時
夜間こころの相談窓口 夜間における心の悩み等の相談 (0229)23-3703

通年夜間
17時~翌日2時

旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 旧優生保護法補償金等に関する受付・相談 (022)211-2322 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
9時~17時
宮城県旧優生保護法補償金等の受付・相談について

ページの先頭へ戻る

福祉の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
県の各保健福祉事務所 生活保護、児童・母子の福祉、お年寄りや身障者・知的障害者などの福祉相談 県の保健福祉事務所の一覧

町村にお住いの方は、お近くの県の保健福祉事務所までお問い合わせください。

市の社会福祉事務所等 市の社会福祉事務所等の一覧  
女性相談支援センター 配偶者からの暴力に関する相談、女性の福祉に関する相談 (022)256-0965

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時

各児童相談所 子どもや家族関係全般に関する相談 児童相談所の一覧  
児童相談所虐待対応ダイヤル 児童虐待に関する相談 189 年中無休、24時間対応
※開庁時間帯は管轄の児童相談所に転送、閉庁時間帯は専用の相談窓口に転送
児童相談所相談ダイヤル 子どもの福祉に関する様々な相談 (0120)189-783
みやぎ夜間・休日DVほっとライン 配偶者・パートナー・恋人などからのDV被害に関する相談 (022)725-3660 毎週木・土曜日(祝日・年末年始を除く)
:17時30分から21時
毎週日曜日(祝日・年末年始を除く)
:13時から17時
配偶者等からの暴力(DV)被害者の支援について

 市の社会福祉事務所等の一覧

名称 電話番号
仙台市青葉区保健福祉センター (022)225-7211(代)
仙台市宮城野区保健福祉センター (022)291-2111(代)
仙台市若林区保健福祉センター (022)282-1111(代)
仙台市太白区保健福祉センター (022)247-1111(代)
仙台市泉区保健福祉センター (022)372-3111(代)
石巻市社会福祉事務所 (0225)95-1111(代)
塩竈市社会福祉事務所 (022)364-1131
大崎市社会福祉事務所 (0229)23-2111(代)
気仙沼市社会福祉事務所 (0226)22-6600(代)
白石市福祉事務所 (0224)22-1400
名取市社会福祉事務所 (022)384-2111(代)
角田市社会福祉事務所 (0224)61-1185
多賀城市福祉事務所 (022)368-1141(代)
岩沼市福祉事務所 (0223)22-1111(代)
登米市福祉事務所 (0220)58-2111
栗原市福祉事務所 (0228)22-1340
東松島市社会福祉事務所 (0225)82-1111(代)
富谷市福祉事務所 (022)358-3294

ページの先頭へ戻る

生活環境の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
警察相談専用電話 生活安全・犯罪に関する相談

#9110

(022)266-9110

終日(ただし、閉庁時間帯は当直での対応)
その他、警察関係の相談一覧 宮城県警察HPの窓口一覧(外部サイトへリンク)  
各保健所

公害に関する相談、動物の適正飼養・動物愛護などに関する相談、保護動物の譲渡に関する相談
(仙台市以外)

保健所の一覧 公害に関する相談は栗原、登米及び黒川支所を除く
仙台市環境対策課 公害に関する相談(仙台市)
  • (022)214-8221
  • (022)214-8222
  • (022)214-8223
 
宮城県動物愛護センター 保護動物の譲渡に関する相談(仙台市以外) (022)358-7888

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

仙台市動物管理センター(アニパル仙台) 保護動物の譲渡に関する相談(仙台市) (022)258-1626  
  • 自然保護課
  • 各地方振興事務所
傷病野生鳥獣救護に関する相談
  • (022)211-2673
傷病野生鳥獣救護に関する連絡先

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

各土木事務所
(がけ110番)

土砂災害に関する情報(土石流、がけ崩れ、地すべりの状況など) がけ110番制度(防災砂防課)  

みやぎ男女共同参画相談室

男女共同参画に関する相談

(家庭・夫婦・男女間の問題、配偶者・パートナーからの暴力、セクシュアルハラスメントなど)

みやぎ男女共同参画相談室  
性暴力被害相談支援センター宮城 性暴力被害者及び家族等からの相談 けやきホットライン  
法務省人権相談 人権に関する相談 法務省人権相談の一覧(外部サイトへリンク)  

ページの先頭へ戻る

法律の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
交通事故相談 交通事故に関する法律相談 交通事故相談窓口(地域交通政策課)  
ひとり親家庭の相談(弁護士による特別相談) ひとり親家庭の方々が抱える様々な問題の解決に必要な助言・指導 ひとり親家庭の相談対応機関一覧  
みやぎ男女共同参画相談室 男女共同参画に関する法律相談 みやぎ男女共同参画相談室

毎月第4木曜日(祝日の場合変動あり)
13時~16時30分(要予約)

行政困りごと相談所

一般法律相談(予約制) (022)263-6201 行政困りごと相談所(外部サイトへリンク)

日本司法支援センター(法テラス)

法的トラブルの解決に係る様々な相談

法テラス宮城(外部サイトへリンク)  

ページトップに戻る

消費生活の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
  • 消費生活センター(宮城県庁内)
  • 県民サービスセンター(消費生活相談)
商品や契約のトラブルなど消費生活に関する相談
  • (022)211-3123
県民サービスセンターの相談窓口はこちら
宮城県消費生活センター
消費生活・文化課 商品・サービスの表示、景品(景品表示法)に関する相談と情報提供 (022)211-2523

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

食の110番 食に関する相談と食の安全に係る情報の提供 食の110番(食と暮らしの安全推進課)  

ページトップに戻る

お金の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
  • 消費生活センター(宮城県庁内)
  • 県民サービスセンター(消費生活相談)
借金の返済等に関する相談
  • (022)211-3123
県民サービスセンターの相談窓口はこちら
宮城県消費生活センター
商工金融課 貸金業者に関する相談 (022)211-2743 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

ページトップに戻る

暮らしの相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
宮城県内への移住・定住に関する総合窓口 宮城県への移住・定住の取組みに関する情報提供、相談 (022)211-2454

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

社会福祉課

軍人恩給に関する相談、戦傷病者・戦没者遺族・中国帰国者等の援護に関する相談

(022)211-2563

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

日本年金機構(ねんきんダイヤル) 年金相談 ねんきんダイヤル(外部サイトへリンク)  
みやぎ外国人相談センター 外国人県民やその家族等の日常生活上の困りごと等に関する相談 (022)275-9990 みやぎ外国人相談センター

ページトップに戻る

家庭の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
少年相談電話(宮城県警) 少年(20歳未満)の非行・問題行動に関する相談 (022)222-4970

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

いじめ110番(宮城県警) 少年(20歳未満)のいじめに関する相談 (022)221-7867

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

みやぎ男女共同参画相談室 男女共同参画に関する相談(家庭・夫婦・男女間の問題、配偶者・パートナーからの暴力、セクシュアルハラスメントなど) みやぎ男女共同参画相談室  
法務省人権相談 人権に関する相談 法務省人権相談の一覧(外部サイトへリンク)  

ページトップに戻る

教育の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等
宮城県教育委員会 教育関係の各種相談 宮城県教育委員会の各相談窓口一覧

ページトップに戻る

パスポート(旅券)の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等
  • パスポートセンター(宮城県庁内)
  • 県民サービスセンター(パスポート申請窓口)
パスポート(旅券)の相談
  • 022-211-2278

県民サービスセンターの相談窓口はこちら

ページトップに戻る

仕事の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
みやぎジョブカフェ 求職者に対する職業相談、就職支援セミナー・職場見学・職場体験の案内、合同企業説明会等 (022)264-4510

火・木曜日:10時~18時30分月・水・金曜日: 10時~20時
土曜日 :10時~18時
みやぎジョブカフェ(外部サイトへリンク)

みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター 子育てや家族の介護、不妊治療等の事情で離職した女性の再就職に関する相談 (022)722-0506 火~金曜日(祝日・年末年始除く)
10時~18時(要予約)
みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター(外部サイトへリンク)
産業人材対策課 家内労働(内職)求人情報の提供 (022)211-2763 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
宮城県労働相談窓口 労使関係及び労働条件などの労働問題全般 宮城県労働相談窓口(労働委員会事務局)

 

労働委員会事務局 不当労働行為、労使紛争のあっせん、調停、仲裁に関する相談

(022)211-3786(不当労働行為)

(022)211-3787(労使紛争のあっせん、調停、仲裁)

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

労働局の労働相談コーナー

労働問題に関するあらゆる分野の相談 総合労働相談の一覧(宮城労働局)(外部サイトへリンク)  
各ハローワーク 職業相談、職業紹介、雇用保険給付 県内ハローワークの一覧(外部サイトへリンク)  

ページトップに戻る

道路・交通の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等
各土木事務所 道路・河川の整備、建築確認などの相談 土木事務所の一覧
交通事故相談 交通事故に関する法律相談 交通事故相談窓口(地域交通政策課)
運転免許センター

受験手続、更新手続、運転免許証の自主返納、国外運転免許証、記載事項の変更、運転免許証の再交付、運転適性相談、行政処分と処分者講習、高齢者講習等

県内の運転免許センターの一覧(外部サイトへリンク)

ページトップに戻る

産業の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
富県宮城推進室 産業全般の様々な問題についての相談 (022)211-2791 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
産業技術総合センター 工業技術全般にわたる相談 (022)377-8700 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
  • 各地方振興事務所(農業振興部)
  • 各農業改良普及センター
農作物の栽培や農業経営・農村生活などの相談 地方振興事務所(農業振興部)及び農業改良普及センターの一覧  
  • 農業・園芸総合研究所
  • 古川農業試験場
農業技術の改良などに関する相談
  • (022)383-8111 農業・園芸総合研究所
  • (0229)26-5100 古川農業試験場
月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
病害虫防除所
(県仙台合同庁舎6階)
  • 農作物の病害虫防除に関する相談
  • ​​​農薬の販売と使用に関する相談
  • (022)275-8982
  • (022)275-8960
月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
  • 各地方振興事務所(畜産振興部)
  • 各家畜保健衛生所
家畜管理技術・家畜の衛生・その他畜産全般に関する相談 地方振興事務所(畜産振興部)及び家畜保健衛生所の一覧  
水産加工業ワンストップ相談窓口 水産加工業の経営、販路、設備等に関する相談 (022)211-2931 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
  • 水産技術総合センター
  • 気仙沼水産試験場
水産技術の改良・開発などに関する相談
  • (0225)24-0130 水産技術総合センター
  • (0226)41-0652 気仙沼水産試験場
月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
  • 林業振興課
  • 森林整備課
森林・林業に関する相談
  • (022)211-2911 林業振興課
  • (022)211-2921 森林整備課
月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
林業技術総合センター 森林・林業に関する相談 (022)345-2816 月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

ページトップに戻る

土地・建物の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
各土木事務所 建築確認の相談 土木事務所の一覧

 

住宅課
  • サービス付き高齢者向け住宅に関する相談
  • セーフティネット住宅に関する相談
  • 住宅瑕疵担保履行法に関する相談
  • 長期優良住宅に関する相談
  • 住宅に関する各種情報提供(国・県・市町村の各種支援制度やリフォームに関すること等)
(022)211-3256

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

仙台法務局不動産登記部門
  • 登記申請手続に関する一般的な案内(事前予約制)
  • 相続土地国庫帰属制度に関する相談(事前予約制)
  • 筆界特定に関する相談
仙台法務局のHP(外部サイトへリンク)  
宮城県住宅供給公社
  • 県営住宅の賃貸に関する相談
  • UR賃貸住宅・公社賃貸住宅に関する相談
(022)224-0014

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

ページトップに戻る

資料・統計の相談

窓口等の名称 相談内容 電話番号等 備考
県図書館調査相談カウンター 図書館資料による調べもの (022)377-8499

火~土曜日:9時~19時
日曜日・祝日:9時~17時
レファレンスサービス(外部サイトへリンク)
E-mail:ref@library.pref.miyagi.jp

  • 県政情報センター(宮城県庁内)
  • 県民サービスセンター(情報公開)
統計資料・行政資料の閲覧、情報公開に関する相談及び個人情報の保護に関する相談
  • (022)211-2263

県民サービスセンターの相談窓口はこちら

月~金曜日(祝日・年末年始除く)
9時~17時

ページトップに戻る

お問い合わせ先

広報課調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

県政相談室
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
電話番号:022-211-2304

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は