ここから本文です。

わが社e行動(eco do!)宣言

県では、本県の環境施策の基本的な方向を示す環境基本計画において、持続可能な地域社会の構築を進めていくこととしています。この計画の遂行には、事業者の皆様の「環境に配慮した行動」の「実践」がとても重要です。

そこで、宮城県内で、環境に配慮した行動を実践している事業者の皆様を応援し、これから始めようとする事業者を応援するため、環境配慮行動のきっかけづくりをする場を設けています。

なお、「わたしのe行動(eco do!)宣言」は2025年3月31日より「ecoチャレンジみやぎ」に統合することとなりました。引き続き県民の皆様に環境配慮行動に取り組んでいただきたいため、以下のURLよりecoチャレンジみやぎへ御参加ください。

ecoチャレンジみやぎHP(外部サイトへリンク)

宣言登録の方法

 ※宮城県内に本店、支店、営業所等を置かれる事業者向けのものです。

「わが社のe行動(eco do!)宣言」の手順(PDF:147KB)です。

 

  1. 下記の登録依頼票をダウンロードして、みなさんが取り組もうとする項目、目標等を記入します。
  2. 用紙の記入項目以外で、独自に取り組もうとするオリジナルe行動があれば、自由に記入してください。
  3. 事業者名、所在地等を記入します。
  4. 記入済みの依頼票を郵送、FAX、電子メールのいずれかで、下記まで送付してください。

【送付先】

〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

宮城県環境生活部環境政策課環境計画推進班

FAX:022-211-2669

E-mail:kankyop@pref.miyagi.lg.jp

⇒これで「登録」は完了です。後ほど、県から登録通知を送ります。
※通常、申請受付後2~3週間の登録手続期間をいただいています。

宣言が登録された後は

さぁ、実践です!
みなさんが宣言したe行動を実践してください。
職場等のみなさんでチェック項目をつくり、目標を立てるのもいいですね。

実績の報告・新たに宣言

1年間の実践状況をチェックしましょう。実績の報告期限は原則4月30日までです。

実績を見直し、次の1年間に取り組むe行動も併せて宣言しましょう!「継続は力なり」です。

「わが社のe行動(eco do!)宣言」により宣言された事業者の方で、「環境配慮事業者からの物品等調達実施要綱(出納局契約課所管)」での優遇対象となる「環境配慮事業者」への申請のため、県の認定を早めに受けたい場合は、実践状況報告書を1月31日までに提出してください。6か月以上の実践期間が確認できた場合、認定証は2月末までに交付します。

下記をダウンロードして、実践状況報告書のほか、次の1年間に取り組むe行動を登録依頼票に記入して、郵送、FAX、電子メールのいずれかで、下記まで送付してください。

【送付先】

〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

宮城県環境生活部環境政策課環境計画推進班

FAX:022-211-2669

E-mail:kankyop@pref.miyagi.lg.jp

認定証の交付・公表

宣言登録日以降、6か月以上の実践期間が確認できた場合は、県から認定証が届きます。
また、宮城県環境政策課のホームページ上で事業者の方のe行動を公表します。
公表する内容は次のとおりです。

お問い合わせ先

環境政策課環境計画推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2663

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は