トップページ > 観光・文化 > 観光 > 宮城県の魅力 > 宮城マスター検定にようこそ!! > 1級試験について > 第13回宮城マスター検定1級試験(令和5年度)について

掲載日:2023年9月15日

ここから本文です。

第13回宮城マスター検定1級試験(令和5年度)について

令和5年9月15日更新 申込受付を終了しました。

  • 受験票は10月下旬に発送予定です。

試験期日

令和5年11月12日(日曜日)午後1時30分から2時30分まで

(開場・受付開始:午後0時30分、着席時刻:午後1時15分)

出題の範囲

宮城県の産業、観光、食材、歴史・文化等に関する事項及びこれらの震災・復興に関する事項

受験資格

なし(どなたでも受験可能です。ただし、事前の受験申込が必要です。)

試験方法

出題形式

客観式(四肢択一)及び記述式

出題数

50問(客観式35問、記述式15問)

所要時間

60分

試験会場

宮城県庁 2階 講堂(宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号)

受験申込み

  • 申込受付を終了しました(郵送の場合は9月15日の消印有効)。
  • 受験票は10月下旬に発送予定です。

郵送による申込(郵送の場合は9月15日の消印有効)

申込書(ワード:45KB)(別ウィンドウで開きます)

申込書に必要事項を記入の上、郵送により下記連絡先宛てお送りください。

電子申請、メール、FAXでの申込は令和5年9月15日(金曜日)午後5時で締め切りました。

〒980-8570(住所記載不要)宮城マスター検定事務局 宛て

FAX:022-211-2719

E-mail:mm-kentei@pref.miyagi.lg.jp

試験結果通知等

合格基準

40問以上の正解

試験結果

令和5年12月22日(金曜日)

県ホームページで合格者の受験番号を公表するとともに、後日、受験者宛てに試験結果を郵送します。

解答及び解説

令和5年12月22日(金曜日)

県ホームページで公表します。

※試験結果に関する個別の問合せには応じませんので、ご了承ください。

参考資料

宮城マスター検定には、公式テキストはありません。県などが発行しているパンフレット等を参考にしてください。

参考資料については,こちらをご覧ください。参考資料について

模擬テスト

宮城マスター検定ウェブシステム(外部サイトへリンク)で、過去の1級問題から出題される模擬テストを体験することができます。試験勉強の一つとして、ご利用ください。

その他

受験上の注意

受験に当たっての注意事項

資料を見ながらの受験はできません。なお、次に該当する行為をした受験者は、その場で退場・失格とします。

  1. 本人以外が受験する。
  2. 他の受験者に迷惑をかける。
  3. 試験監督者の指示に従わない。
  4. スマートフォン・スマートウォッチ・携帯電話・PHSを使用する。(時計としても使用しないこと。)
  5. 録音機器、カメラ、参考資料等を使用する。
  6. その他の不正行為をすること。

 

問い合わせ先

〒980-8570仙台市青葉区本町三丁目8番1号
宮城県経済商工観光部富県宮城推進室
電話番号 022-211-2791

 

お問い合わせ先

富県宮城推進室商工企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2791

ファックス番号:022-211-2719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は