トップページ > 組織から探す > 土木部 > 東部土木事務所登米地域事務所 > 令和5年度 迫川流域治水研修会を開催しました

掲載日:2023年11月14日

ここから本文です。

第2回迫川流域治水研修会を開催しました。

 今年度2回目となる「迫川流域治水研修会」を<荒砥沢ダムの現状と防災教育>とのテ-マで、令和5年 10月12日(木曜日)に栗原市の荒砥ダム周辺を会場として行いました。
 本研修では、平成20年6月14日に発生した「岩手・宮城内陸地震」により被災した荒砥沢ダムの災害復
旧や日本ジオパークとして認定されている「荒砥沢大規模崩落地」について、栗駒山麓ジオパークのガイドの
皆様から現地で説明を受け、自然の驚異を実感したところです。

令和5年度迫川流域治水研修会 第2回研修会を開催しました(PDF:286KB)

第1回迫川流域治水研修会を開催しました。

7月27日(木曜日)、今年度第1 回目となる「迫川流域治水研修会」を登米合庁で開催しました。

今回の研修は、「市町村とのパートナーシップ」を推進するため、迫川流域の栗原市及び登米市職員の参加を呼びかけ、土木関係部署の職員のほか、危機管理関係部署や産業関係部署の職員にも参加いただき、県機関職員及び両市職員の知見を広げることに繋がりました。

研修会では、迫川流域の「治水対策」・「排水調整」をテーマに、迫川流域の特性や長沼ダムの役割、洪水時の排水調整の概要等に係る座学研修を行うとともに、現場研修として長沼ダム水門施設の視察も実施しました。

 

令和5年度迫川流域治水研修会 第1回研修会を開催しました(PDF:330KB)

お問い合わせ先

東部土木事務所登米地域事務所河川砂防第一班

登米市迫町佐沼字西佐沼150-5

電話番号:0220-22-2763

ファックス番号:0220-22-7534

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は