女性のためのポータルサイト「ずうっと宮城」 > 宮城の女性応援企業 > 株式会社トインクス

いきいき男女・にこにこ子育て
応援企業表彰受賞企業

令和4年度 優秀賞

実施制度 ▼
  • 資格取得を応援
  • 育児休暇取得
    実績あり
  • 法以上の育児・
    介護休業あり
  • 育児・介護用
    勤務制度あり
  • 会社独自の
    有給休暇あり
  • 法以上の看護・
    介護休暇あり
  • 育児・介護の
    費用支援あり
  • 所定外労働制限
    3歳以上

株式会社トインクス

平成29年度からゴールド認証。令和4年度には優秀賞を受賞。

平成28年度に「いきいき男女・にこにこ子育て応援企業」優秀賞を受賞し、現在までゴールド認証を続けている株式会社トインクス。「女性の育児休業取得率及び復帰率がともに100%であり、出産や育児を経ても途中退職せずに就業継続する企業風土が醸成されている」「『育児・介護の座談会』の開催ほか、子どもの看護や介護に利用可能な積立休暇制度、育児休職延長(3歳まで)、育児時短勤務(小学校4年生の始期まで)など、仕事と育児・介護の両立を支援する仕組みが整っている」「社外の女性リーダー養成プログラムやセミナーに継続して社員を派遣するなど、女性のキャリアアップへの後押しを積極的に行っている」といった継続した取り組みが評価され、令和4年度には2度目の優秀賞を受賞しました。

 

社員の声に耳を傾ける。そして制度化に活かす

働きやすい職場環境づくりを進めるうえで、若手社員を中心にワーキングを立ち上げ検討を行い、その中で、育児休職者の評価方法の見直し、育児時短勤務のあり方、積立休暇制度の拡充、キャリアパスの整備など様々な前向きな提言を得ることができました。その提言を踏まえ、積立休暇の保有上限を50日に拡大し、その増やした分から20日を時間単位で取得できるように変更、育児時短勤務の現状などから対象期間の延長も行いました。また、柔軟な働き方として、在宅勤務についても、セキュリティを確保したうえで、社内と同環境で業務運営ができる環境を整備し、コロナ禍を経た現在、在宅勤務が当たり前に定着している状況にあります。さらには、社員アンケートも随時実施し、在宅勤務時に勤務開始時間を通常の勤務開始時間から前後2時間ずらせる時差勤務の運用も行っています。働き方改革において「働き方を選択する」という中には時間や場所だけではなく服装も含まれることから、社員がその日の業務内容に応じて最適な服装を自律的に選択する「TOiNX 版ドレスコードフリー」も導入しています。株式会社トインクスでは、女性の活躍推進に限らず、全ての社員が自分らしく働き活躍するための制度・環境づくりを継続していきます。

Office01

男性社員の積極的な育児参画と「くるみん」取得

「配偶者の出産」に伴う特別休暇(3日)は、該当する男性社員の完全取得を達成しています。また、令和4年度の男性社員の育児休職は、対象者の半数が取得しており、取得期間も1ヵ月(最長6ヵ月)です。取得率が向上していることは、これまで着実に進めてきた、仕事と子育てを両立しやすい環境面や社内の理解度が向上したものと思っています。このような仕事と家庭・子育ての両立の施策を推進してきたことから、令和5年8月に「くるみん」を取得しました。

企業主導型保育園との連携で復職を後押し

当社社員の待機児童問題を解消し復職をサポートするために、3カ所の企業主導型保育園と連携を図り、企業枠を利用して子どもを預けることができるようになっています。復職へのハードルを下げるこの取り組みは、今後も拡充していく方針です。

CORP.INFORMATION

※記載内容は取材・申請当時のものです。