ここから本文です。

むすび丸を使うには

仙台・宮城観光PRロゴマーク「みやげ話は、みやぎ話。」及び「むすび丸」を、観光客誘致を目的とした各種媒体等にご活用ください。
使用に当たって料金は発生しませんが、事前に使用申請が必要となりますので、手続きをお願いします。

「みやげ話は、みやげ話。」及び「むすび丸」を使用する場合は、「仙台・宮城観光PRロゴマーク等使用申請書」(以下、「使用申請書」という。)(様式1)に使用方法の分かるもの(デザイン等)を添付して仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会に提出してください。

  1. 使用できる画像
  2. 使用期間
  3. 使用承認
  4. 使用承認しない場合
  5. 申請内容の変更
  6. 使用条件
  7. 使用承認の取り消し
  8. 申請先
  9. 様式集

申請が不要の場合

次に該当する場合は申請の必要はありません。

  1. 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会会員が使用する場合…使用方法の分かるもの(デザイン等)
    のみ提出してください。ただし、商品パッケージや商品自体に使用する場合は申請が必要になります。
  2. 新聞、テレビ、雑誌等の報道関係機関が報道目的に使用する場合
  3. 個人が宮城県の観光をPRする目的で使用する場合

また、使用承認が必要ない場合でも、下記「4.使用承認しない場合」に該当する場合は使用できません。

1.使用できる画像

ロゴマーク「みやげ話は、みやぎ話。」

No.   名称 画像ダウンロード
1 ロゴマーク基本 ロゴマーク基本

画像(PNG:107KB)

2 ロゴマーク横 ロゴマーク横

画像(PNG:78KB)

3 ロゴマーク縦 ロゴマーク縦

画像(PNG:95KB)

4

ロゴマーク組み合わせ ロゴマーク組み合わせ 画像(PNG:147KB)

 

ロゴマークカラー指定(PDF:4,382KB)

むすび丸顔バージョン

No.   名称 画像ダウンロード
5 むすび丸顔 むすび丸顔

画像(PNG:86KB)

 

顔バージョンカラー指定(PDF:394KB)

むすび丸甲冑バージョン

No.   名称 画像ダウンロード
6 むすび丸甲冑1 むすび丸甲冑1

画像(PNG:223KB)

7 むすび丸甲冑2 むすび丸甲冑2

画像(PNG:207KB)

8 むすび丸甲冑3 むすび丸甲冑3

画像(PNG:80KB)

9 むすび丸甲冑4 むすび丸甲冑4

画像(PNG:195KB)

10 むすび丸甲冑5 むすび丸甲冑5

画像(PNG:235KB)

11 むすび丸甲冑6 むすび丸甲冑6

画像(PNG:171KB)

 

甲冑バージョンカラー指定(PDF:3,545KB)

むすび丸祭りバージョン

No.   名称 画像ダウンロード
12 むすび丸祭り1 むすび丸祭り1

画像(PNG:142KB)

13 むすび丸祭り2 むすび丸祭り2

画像(PNG:98KB)

14 むすび丸祭り3 むすび丸祭り3

画像(PNG:147KB)

15 むすび丸祭り4 むすび丸祭り4

画像(PNG:101KB)

16 むすび丸祭り5 むすび丸祭り5

画像(PNG:114KB)

17 むすび丸祭り6 むすび丸祭り6

画像(PNG:101KB)

18 むすび丸祭り7 むすび丸祭り7

画像(PNG:107KB)

 

祭りバージョンカラー指定(PDF:2,919KB)

むすび丸スポーツバージョン

No.   名称 画像ダウンロード
19 むすび丸スポーツ1 むすび丸スポーツ1

画像(PNG:136KB)

20 むすび丸スポーツ2 むすび丸スポーツ2

画像(PNG:120KB)

21 むすび丸スポーツ3 むすび丸スポーツ3

画像(PNG:120KB)

22 むすび丸スポーツ4 むすび丸スポーツ4

画像(PNG:116KB)

23 むすび丸スポーツ5 むすび丸スポーツ5

画像(PNG:115KB)

24 むすび丸スポーツ6 むすび丸スポーツ6

画像(PNG:102KB)

 

スポーツバージョンカラー指定(PDF:2,030KB)

むすび丸羽織袴バージョン

No.   名称 画像ダウンロード
25 むすび丸羽織袴1 むすび丸羽織袴1

画像(PNG:103KB)

26 むすび丸羽織袴2 むすび丸羽織袴2

画像(PNG:109KB)

27 むすび丸羽織袴3 むすび丸羽織袴3

画像(PNG:113KB)

28 むすび丸羽織袴4 むすび丸羽織袴4

画像(PNG:97KB)

29 むすび丸羽織袴5 むすび丸羽織袴5

画像(PNG:108KB)

30 むすび丸羽織袴6 むすび丸羽織袴6

画像(PNG:121KB)

 

羽織袴バージョンカラー指定(PDF:226KB)

むすび丸温泉バージョン

No.   名称 画像ダウンロード
31 むすび丸温泉1 むすび丸温泉

画像(PNG:130KB)

 

温泉バージョンカラー指定(PDF:249KB)

むすび丸水産バージョン

申請先が異なりますので、「むすび丸水産バージョン」ロゴマークの使用についてをご確認ください。

2.使用期間

(1)新規申請の場合

最長で令和8年3月31日まで

(2)継続使用の場合

使用期間が令和6年3月31日までの承認物について、令和7年4月以降も使用継続を希望する場合は下記のとおりです。

  1. 過去に使用期間の延長を受けたことがなく承認内容に変更がない場合は、延長して使用可能です。
    事務局まで承認番号をお知らせください。
  2. 過去に使用期間の延長を受けたことがある場合は、新規申請となります。

3.使用承認

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会は、使用申請書の内容を審査のうえ、使用承認するものについては、使用申請書の下欄に押印し、承認番号を記載のうえ申請者に交付します。

承認手続きは通常10日程度(土日祝を除く)です。場合により、さらにお時間をいただく場合がございますので余裕を持って申請してください。

4.使用承認しない場合

次の各号に該当する場合は、使用を承認しません。

  1. 法令及び公序良俗に反するおそれがある場合
  2. 宮城県のイメージを傷つけ、シンボルマーク等制定時の趣旨の妨げとなるおそれがある場合
  3. 不当な利益をあげるために使用する場合
  4. 特定の個人または団体の売名に利用しようとする場合
  5. その他協議会が承認しないことが適切であると判断した場合

5.申請内容の変更

使用承認を受けた後で、申請内容と異なる使用をする場合は、「仙台・宮城観光PRロゴマーク等使用変更申請書(以下、「変更申請書」という。)」(様式2)を提出してください。

下記からどちらか一つをダウンロードしてご提出ください。

仙台・宮城観光PRロゴマーク等変更申請書(様式2)(ワード:17KB)

仙台・宮城観光PRロゴマーク等変更申請書(様式2)(PDF:55KB)

変更申請を認めるものについては、変更申請書の下欄に押印のうえ申請者に交付します。

6.使用条件

使用承認・変更承認を受けた場合は、定められた規格に従って適正に使用してください。

  1. 使用にあたっては以下の2つを明示して下さい。
    (協議会で明示が不要又は困難であると認める場合には省略可。)
    (1)仙台・宮城観光PRキャラクター むすび丸
    (2)承認番号
  2. ロゴマーク等使用品の現物1点を仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会に提出してください。現物の提出が困難な場合は、現物の写真を提出してください。提出されたロゴマーク等使用品・写真は返却しません。
    なお、これらの現物・写真は宮城県の観光PRのため、宮城県ホームページや広報物に掲載する場合があります。
  3. 使用する大きさには制限はありません。
  4. 印刷用の精密データが必要な場合は仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局にご連絡ください。

使用禁止例はこちら(PDF:6,114KB)

7.使用承認の取り消し

使用条件に違反した場合、または申請書の内容に虚偽があることが明らかになった場合は、使用承認を取り消します。
申請者は直ちに使用を中止し、使用物の回収・撤去等を行ってください。

8.申請先

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局

〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号(宮城県観光戦略課内)
TEL:022-211-2895
FAX:022-211-2829
Mail: kankouc@pref.miyagi.lg.jp

郵送・FAX・メールのいずれかの方法で申請してください。

9.様式集

仙台・宮城観光PRロゴマーク等新規申請書(様式1)(ワード:19KB)

仙台・宮城観光PRロゴマーク等新規申請書(様式1)(PDF:93KB)

仙台・宮城観光PRロゴマーク等変更申請書(様式2)(ワード:17KB)

仙台・宮城観光PRロゴマーク等変更申請書(様式2)(PDF:55KB)

お問い合わせ先

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局
宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
(宮城県経済商工観光部観光戦略課内)
電話番号:022-211-2895
ファックス番号:022-211-2829

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は