ここから本文です。
県では,環境に優しく災害に強い「スマートエネルギー住宅」の普及を推進しています。
「お得とか快適っておすすめされるけど,実際のところどうなんだろう…」と迷っている方のために,実際にスマートエネルギー住宅に住んでいる方にアンケートを実施し,それをもとに口コミとしてまとめました。
ご回答いただいた感想はあくまで個人の実感・主観によるものですので,性能や効果を保証するものではありませんが,ぜひ参考までにご覧ください。
口コミ集→スマートエネルギー住宅って実際どうなの?(PDF:1,218KB)
(口コミ集に掲載しきれなかったご感想をホームページに掲載しています。)
太陽光発電システム/蓄電池/エネファーム/省エネ改修/ZEH
自宅で発電し,使うことができ,余った電気は売ることができます。光熱費削減&電気を売って収入も得られます!
Q.設置してみて実際にはどうでしたか。
A.光熱費はかからなくなりました。太陽光の設置代金を支払っている感じです。雪の多いところに住んでいるので,一度雪が降ると溶けるまで発電してくれないのが残念です。我が家では余剰売電にしましたが,おすすめは20年の全量売電(※)です。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.中途半端なハウスメーカーはおすすめしません。
※太陽光発電等で作った電気を電力会社に一定期間一定の金額で買い取ってもらうことができる固定価格買取制度では,太陽光発電システムの場合,10kW未満と10kW以上で買取価格や買取期間が異なります。10kW未満は10年間26円(2019年度)で売電できる一方,10kW以上の場合は20年間18円(2018年度)で売電できます。10kW未満の場合はまず作った電気を自宅で消費し,余ったもののみを売る余剰売電となりますが,10kW以上の場合は,余剰売電か,発電した全ての電気を売る全量売電かいずれかを選ぶことができます。設置可能な屋根の面積や,投資回収期間を考慮しながら検討してみてください。
Q.設置してみて実際にどうでしたか。
A.夏はとってもお得だけど,冬はやっぱり変わらずという感じです。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.とにかくいろんな会社を検討した方がいいです。周りでも太陽光発電を設置している人がいますが,大損している人もいれば,うちのように一年通して見るとちょっとプラスかなっていうところもあります。メーカーや製品で違ってくるようなので,ぜひいいものを選んでください!
Q.設置してみて実際にどうでしたか。
A.ローンを組んで設置したため,まだ収益は見えません。設備の稼働状況や住み心地はいいと思います。メーカーによってはパネルの型を屋根に合わせて取り付けることができますので,いろいろ試したほうがいいと思います。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.売電価格は徐々に下がりますので,早めに設置することをおすすめします。
太陽が出ていない夜には,昼間に作った電気を蓄えて,使う!作った電気を最大限活用できます。
Q.設置してみて実際にどうでしたか。
A.エコに興味を持つようになりました。かかる光熱費も少なくなりました。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.太陽光発電と蓄電池はぜひセットで!
Q.設置してみて実際にどうでしたか。
A.販売業者のシュミレーションのように少ない手出しで利用できていないのが今の現状です。稼働状況は天気に左右されますが,コンスタントに発電,売電はできています。施工面積や予算の都合もありましたが,どうせ設置するならパネルの枚数を増やせば良かったと思っています。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.よく下調べをしてから,発注,施工した方がいいと思います。
Q.設置してみて実際にはどうでしたか。
A.売電量が期待していた程ではなかったです。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.売電価格と電気使用量によっては,高くつくことがありますので,よく検討してみてください。
発電と同時にお湯を沸かして,エネルギーを無駄にしない!エネルギー総合効率は70~90%。
Q.設置してみて実際にはどうでしたか。
A.これまで使っていた給湯器よりもいいです。0.5kW単位の発電をしており,温水暖房の能力も落ちません。
Q.設置してみて実際にはどうでしたか。
A.光熱費はほとんど変化なしです。(灯油を使用しなくなった分,ガス代が高くなりました。)稼働状況は良好で,温水ヒーターは,灯油を使っていた時より立ち上がりが早くなりました。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.いくつかの選択肢の中から,自分のライフスタイルに合ったものをじっくり検討して導入すると失敗しないと思います。
Q.設置してみて実際にはどうでしたか。
A.確かに電気代は減りましたが,毎月の設備の支払いを考えると,いつになったら元が取れるのか心配です。
Q.設備の稼働状況はどうですか。
A.我が家では2人暮らしでお湯がちょうどなので,家族が多い方などは必要なお湯の量を確認の上で,導入を検討されるといいと思います。
お部屋のリフォームで,熱が逃げにくくなるお家に!冷暖房の効きが格段にアップするので,光熱費削減に加え,快適で過ごしやすい室温を保ちます。
Q.改修してみて実際にどうでしたか。
A.冬に寒くなくかったので,とても良いです。結露もなくなり,とても快適になりました。予算以上に快適です。
Q.改修してみて実際にどうでしたか。
A.光熱費は大きくは変化していないようですが,住み心地は大変良くなりました。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.イニシャルコストよりも10年程度で経済性のバランスが取れるかを重視する見方が大切です。
Q.改修してみて実際にはどうでしたか。
A.光熱費の節約につながっています。一年を通して快適な生活を送っています。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.環境保全,ランニングコストを抑えるため,是非スマートエネルギー住宅をお薦めします。
Q.改修してみて実際にはどうでしたか。
A.二重窓ですが,朝起きたときの温度が違います。朝5時半頃でも16℃です。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.できる範囲で少しずつ考えてみるのがいいと思います。
Q.改修してみて実際にはどうでしたか。
A.ほぼオール電化も取り入れたのですが,ガスでの暖房代がかからなくなって大変助かっています。台所と茶の間の仕切りを取ったので暖かさ(寒さ)が気になっていたのですが,もはや以前より暖かくなりました。
エネルギー収支が±0以下の家!家全体が快適で,住み心地もバツグン!
Q.ZEHにしてみて実際にどうでしたか。
A.売電で年間15万円程度の収益が得られますが,初期投資が高額だったため,設置して良かったかはまだわかりません。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討させる方へのアドバイスは。
A.初期投資が大きく,経済的に有利かどうかはまだ分からないので,コストメリットよりも経済性を重視する方にスマートエネルギー住宅をおすすめします。
Q.ZEHにしてみて実際にどうでしたか。
A.現時点では,電気代だけであれば,夏は収支がプラスになりますし,冬も相殺されるくらいなので,導入して良かったと思います。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.業者の担当の方に補助金も活用できると勧められ,利用しました。売電も合わせて毎月の収支は相殺されますが,設備導入分まで見合うのかも検討された上で導入されてはいかがでしょうか。
Q.ZEHにしてみて実際にどうでしたか。
A.積極的に節電や節水もするようになり,光熱費が以前よりかからなくなりました。太陽光発電システムは,改正の時はほぼ公称値の発電量が得られます。また,ZEHのため多めに断熱材が入っているので年間通して室内の温度変化が少なく快適です。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.イニシャルコストがかかっても,それ以上の快適さが得られるのでぜひ購入されることをおすすめします。
Q.ZEHにしてみて実際にどうでしたか。
A.電気代は3分の1,灯油代は0,ガス代は同じ位で,トータルで5分の1から4分の1になりました。住み心地は比べものにならないほど快適ですので,おすすめします。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.導入の際,多少費用がかかっても,後々を考えれば絶対にお得です。
Q.ZEHにしてみて実際にどうでしたか。
A.オール電化にして,冬以外の季節は売電の収益でまかなえました。夏場は湿気も少なく快適ですが,冬場は乾燥するため,加湿器を追加で購入し,フル稼働しています。
Q.これからスマートエネルギー住宅を検討される方へのアドバイスは。
A.ZEHにするなら加湿器は良いものを各部屋に設置し,メインのエアコンは最上級のものを選ぶことをおすすめします。
スマートエネルギー住宅はどうやってつくるの?
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています