MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★今月のお薦め食材は「カキ」!疲労回復効果抜群!
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第939号(2022年11月18日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
お薦め食材と簡単レシピを、下記HPに掲載しています。今月のお薦め食材は「カキ」です!
問い合わせ先:水産業振興課TEL:022-211-2954
『水産業振興課』HP(毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」11月のオススメは「カキ」!)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/suisannbutu/suisannnohi-202211.html
旬な県産食材を紹介する「食材王国みやぎ通信」11月号を発行しました。今月のお薦め食材は「白菜」です!ぜひ、宮城県産食材をお使いください!
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2813
『宮城旬鮮探訪』HP(今月のおすすめ食材)
-≫https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/know/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
県は、大学または大学院に在学し、県の業務に関心のある方を対象に職場見学会を開催します。見学会では、県の業務や重要施策を知ることができるほか、職員が実際に働いている様子を見学しながら、先輩職員に自由に質問できます。皆さんの参加をお待ちしています。
日時:1回目12月21日(水曜日)午後1時30分~午後4時
2回目2023年2月22日(水曜日)午後1時30分~午後4時
場所:宮城県庁2階講堂ほか
定員:各回70人程度(応募者多数の際は抽選)
申込期限:1回目11月30日(水曜日)午後5時まで
2回目2023年1月6日(金曜日)~1月31日(火曜日)午後5時まで
その他:1回目と2回目は同じ内容です。両方申し込むことは可能ですが、2回目が応募者多数となった場合は、1回目未参加の方を優先します。
問い合わせ先:人事委員会事務局TEL:022-211-3761
『人事委員会事務局』HP(県職員の業務・採用に関する説明会)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/setumeikai-joho.html
「小慢さぽーとせんたー」は、小児慢性特定疾病をお持ちの方やその家族、支援者を対象にオンライン(Zoom)による講演会を開催します。申し込み方法ななどの詳細は下記HPをご覧ください。
日時:12月17日(土曜日)午後2時~午後4時30分
申込期限:12月9日(金曜日)まで
テーマ:「移行期医療支援について~自律的な成長について考えてみよう!~」
(講師国立成育医療研究センター掛江直子氏)
定員:100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
参加費:無料
問い合わせ先:小慢さぽーとせんたーTEL:022-273-6008
『小慢さぽーとせんたー』HP
-≫https://www.ped.med.tohoku.ac.jp/syousapo/
11月は「宮城県歯と口腔の健康づくり月間」です。期間中、第40回宮城県歯科保健大会特別講演動画「笑って確認自分の歯~落語で健口づくり~」を公開しています。噺家は、宮城県仙台市出身の春風亭与いちさん。下記HPから、ぜひご覧ください。
動画公開期間:11月30日(水曜日)まで
問い合わせ先:健康推進課TEL:022-211-2623
『健康推進課』HP(第40回宮城県歯科保健大会~11月は「歯と口腔の健康づくり月間」です!~)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/40miyagishikahokentaikai.html
県議会では、県民の皆さんに生の音楽に親しんでいただく機会を設けるとともに、県議会をより身近なものと感じていただくために、「県議会ラウンジコンサート」を開催しています。皆さんぜひお越しください。
日時:11月24日(木曜日)午後0時15分~午後0時45分
場所:県議会庁舎1階ラウンジ
出演者:聖和学園短期大学保育学科ハンドベルクワイア
内容:ハンドベルの演奏
問い合わせ先:政務調査課TEL:022-211-3592
『政務調査課』HP(県議会ラウンジコンサート)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kengikai/concert.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は11月21日(月曜日)です。)
秋空を彩る色鮮やかな気球群。全国から色鮮やかな熱気球が集まります。小型飛行機デモフライトや気球の体験試乗などのさまざまなイベントも予定されています。当日のスケジュールなどの詳細は下記HPをご覧ください。
気球の体験試乗は各日先着150名限定となります。また、天候により中止となる場合があります。
日時:11月19日(土曜日)午前6時から開会式
11月20日(日曜日)午前6時30分から熱気球フリーフライト開始
場所:岩出山江合川河川公園(大崎市岩出山下川原町周辺)
問い合わせ先:大崎バルーンフェスティバル実行委員会TEL:0229-72-1215
『大崎市』HP
今回で2回目となる東松島市産業祭。地場産品の販売のほか、蒸しガキの振る舞い、小学校による鼓笛パレード、市内で生産された農産物の展示品評会、商工業製品の展示会などさまざまイベントが予定されています。当日の場所やスケジュールなどの詳細は下記HPをご覧ください。
日時:11月20日(日曜日)午前9時30分~午後3時
場所:矢本東市民センター(東松島市小松下浮足115)ほか
問い合わせ先:東松島市産業祭実行委員会TEL:0225-82-1111
『東松島市』HP
-≫https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/sp/index.cfm/27,36610,85,html
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー11月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221100&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
内閣府男女共同参画局では、「女性に対する暴力撤廃国際日」である11月25日に合わせて、毎年11月12日から25日までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」を行っています。
期間中は県内各施設で、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、「パープルライトアップ」が実施されます。女性に対する暴力の根絶と、被害者に対して、「一人で悩まず、まずは相談を!」というメッセージが込められた催しです。
また、県庁舎1階ロビーではむすび丸がパープルリボンを着用し、ポスターも掲示されます。県庁舎を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。
あなたの望まない性的な行為は、性暴力です。迷わずに下記にご相談を。
【電話相談窓口】
内閣府性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
♯8891(はやくワンストップ)
警察庁性犯罪被害相談電話
♯8103(ハートさん)
問い合わせ先:宮城県共同参画社会推進課TEL:022-211-2568
『内閣府男女共同参画局』HP(女性に対する暴力の根絶)
-≫https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/index.html
『共同参画社会推進課』HP(女性に対する暴力の根絶)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kyosha/no-violence.html
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「ワインでつなぐ」。
宮城でワインが熱くなっているのをご存知でしょうか。人をつなぐ個性豊かなワイナリーが続々誕生する一方、イタリアと宮城を結ぶナチュラルワインのインポーターもいるそう。あふれる情熱と夢いっぱいの未来を語るキーパーソンたちを訪ねています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
日時:11月24日(木曜日)午後0時15分~45分
場所:県庁1階県民ロビー
出演:Lilys(ヴァイオリンとピアノによるクラシック演奏)
曲目:「愛のあいさつ」「序奏とロンドカプリチオーソ」ほか
問い合わせ先:消費生活・文化課TEL:022-211-2527
『消費生活・文化課』HP(杜の都信用金庫「県民ロビーコンサート」)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html
「柴田町まるごと物産市」
開催日:11月21日(月曜日)、22日(火曜日)、25日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:野菜、どぶろく上川名、農産加工品(餅、ぜいたく味噌、ゆずこしょう)など。
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
展示・即売会に出展される、食の銀杏館様ご提供の「ゆず塩」を5人に、「ゆず唐辛子」を5人にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
観光政策課「光のページェントパネル展」(1階)11月21日(月曜日)~12月2日(金曜日)
営繕課「建築巡回パネル展」(2階)11月21日(月曜日)~12月2日(金曜日)
共同社会推進課「犯罪被害者週間パネル展」(1階)11月25日(金曜日)~12月2日(金曜日)
プロ野球(パ・リーグ)69勝71負3分4位(レギュラーシーズン終了)
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
サッカーJ218勝9分15負7位(2022シーズン終了)
サッカー(WEリーグ)3勝0分0負2位
-≫https://www.mynavisendai-ladies.jp/
バスケ(B1リーグ)3勝6負7位
食の銀杏館様ご提供の「ゆず塩」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「ゆず塩」のご紹介】
柴田町の特産品で、日本国内に自生する最北限のユズと言われている雨乞(あまご)地区で生産されたユズを使用して作りました。天ぷらや焼き鳥などの相性が抜群です。
食の銀杏館様ご提供の「ゆず唐辛子」を抽選で5人にプレゼントします。
【プレゼント「ゆず唐辛子」のご紹介】
柴田町の特産品で、日本国内に自生する最北限のユズと言われている雨乞(あまご)地区で生産されたユズを使用して作りました。豚汁や牛タンなどとの相性が抜群です。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は11月24日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、11月30日(水曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「おすすめレシピ11月号」からの出題です。今月のお薦め食材は何でしょうか。次のうちからお選びください。
A1.カキ2.ホヤ3.ホタテ
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire444.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第937号で紹介したプレゼント応募者数は41人でした。
まさに今が旬のカキ。宮城県石巻市は、カキ養殖技術の発祥の地と言われています。1927年に宮城新唱(みやぎしんしょう)が石巻市の万石浦や牡鹿半島の荻野湾で研究・開発に取り組み、世界で初めてカキ養殖の実用化を成功させたためです。宮城県は東日本大震災前では、生食用カキに限れば日本一の生産量を誇っていました。
原稿を作成していたらカキが食べたくなったので、先日オイスターバーに行きました。産地により見た目や味も異なるため、各地域のカキの食べ比べがお薦めです。(齋)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第940号は11月25日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,552人(11月16日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください