MIYAGI+iRO 宮城十色
ここから本文です。
★今月のお薦め食材は「マグロ」!宮城県は日本有数のマグロ水揚げ量!
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~
第935号(2022年10月21日)
発行:宮城県広報課
・──・□・□・───・□・□・───・□・□・──・
お薦め食材と簡単レシピを、下記HPに掲載しています。今月のお薦め食材は「マグロ」です!
問い合わせ先:水産業振興課TEL:022-211-2954
『水産業振興課』HP(毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」10月のオススメは「マグロ」!)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/suisannbutu/suisannnohi-202209.html
旬な県産食材を紹介する「食材王国みやぎ通信」10月号を発行しました。今月のお薦め食材は「みやぎ米だて正夢」、「マイタケ」です!ぜひ、宮城県産食材をお使いください!
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2813
『宮城旬鮮探訪』HP(今月のおすすめ食材)
-≫https://shunsentanbou.pref.miyagi.jp/know/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/miyagi-info-corona.html
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/
-≫https://miyagi150th.pref.miyagi.jp/logo_terms/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/shintyoku.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/
-≫http://www.r-info-miyagi.jp/
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/0311densyogensaip/webpanel2020.html
薬用植物などに関する正しい知識や利用方法を学ぶセミナーです。薬用植物に関する専門的な知識と経験を有する講師を招いて講演を行います。入場無料、申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。
開催日時:10月26日(水曜日)午前10時~午前11時30分
場所:エルパーク仙台5階セミナーホール(仙台市青葉区一番町4-11-1-141ビル仙台三越定禅寺通り館)
講演テーマ:「薬創りに役に立つカビの遺伝子資源」
講師:東北大学大学院薬学研究科医薬資源化学分野教授浅井禎吾氏
問い合わせ先:日本薬用植物友の会事務局TEL:022-718-6338
『薬務課』HP(薬草セミナー)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/yakuso.html
宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/
(次回の開催日は10月31日(月曜日)です。)
今年のテーマは「水のささやき」。庭園のあちこちから聞こえてくる水のささやきに耳を澄まして、水と音の揺らぎと光の融合による幻想的な庭園を、体験してみてはいかがでしょうか。場所などの詳細は下記HPをご覧ください。
開催期間:10月22日(土曜日)~11月23日(水曜日・祝日)
時間:午後5時~午後9時※最終受付は午後8時30分まで
場所:天守閣自然公園小屋館跡庭園(仙台市太白区秋保町湯元白木澤)
入場料:平日大人(中学生以上)1000円、子ども(4歳以上)500円
土日祝日大人(中学生以上)1500円、子ども(4歳以上)500円
問い合わせ先:天守閣自然公園TEL:022-398-2111
『天守閣自然公園』HP
-≫http://akiu-sizen.co.jp/lightup/index.html
旬の秋の味覚を取りそろえ、炭火で香ばしく味わえる販売コーナーのほか、地元郷土芸能や音楽ライブを繰り広げるステージイベント、キッズコーナーなど、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん。場所や当日のスケジュールなどの詳細は下記HPをご覧ください。
開催日時:10月23日(日曜日)午前9時~午後4時※雨天決行
場所:女川町海岸広場一帯(牡鹿郡女川町海岸通り)
問い合わせ先:おながわ秋の収獲祭実行委員会事務局TEL:0225-54-4328
『おながわ秋の収獲祭2022』HP
-≫https://www.onagawa-sanma.site/
この他のイベント情報については、こちらをご覧ください。
『宮城まるごと探訪』HP(イベントカレンダー10月)
-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20221000&d=2
イベントやお知らせ、県の魅力紹介など県からの情報を随時発信しています。
今週の掲載内容はこちら!
-≫https://www.facebook.com/pref.miyagi
仙台地方振興事務所管内のお薦めの旬な食材、今回は大和町の「マイタケ」をご紹介します。
大和町は県内で随一のマイタケ産地です。生産量は県全体の約5割を占めます。今回お話を伺ったのは、株式会社七つ森ふもと舞茸さん。生産するマイタケは、色味が白っぽく肉厚で、独特の香りが特徴です。大崎市鳴子で自生していた原木マイタケ由来の種菌だからこその特徴とのこと。
県内のマイタケでは唯一、ASIAGAPという認証を取得しています。安全なマイタケを作るために生産工程の全てを管理し、食品安全や環境保全、労働安全など持続可能型の林業を目指して取り組んでいます。
お薦めの食べ方は、素材の良さを味わえる「天ぷら」だそうです。揚げた時の香りを楽しんでほしいとのこと。マイタケは冷凍保存も可能です。割いて油をひかずに炒めてから冷凍すると、調理したときにうまみが出て、よりおいしくなるそう。
七つ森ふもと舞茸さんでは、直売所が今年9月にリニューアルオープンしたばかり。おしゃれな店内へぜひ足を運んでみてくださいね♪
秋保ヴィレッジ農産物直売所などでもご購入いただけます。秋の味覚をぜひご堪能ください☆
問い合わせ先:宮城県仙台地方振興事務所TEL:022-275-9140
株式会社七つ森ふもと舞茸住所:黒川郡大和町吉田一本杉39(農場・直売所隣接)TEL:022-345-5386
『七つ森ふもと舞茸』Facebook
-≫https://www.facebook.com/humotokami/
メルマガ・みやぎは、宮城県の魅力を県内外に広く届けるため、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。
今週の巻頭特集は、「あのお菓子のあんこのヒミツ」。
和菓子好きの心をつかんで離さない小豆のあんこ。主役として楽しませてくれる面もありつつ、生地や果実などとの組み合わせ方によって菓子全体の印象を変える名脇役でもあります。仙台の和菓子製造会社やスイーツ店などで、商品開発の工夫を「企業秘密」ギリギリまで教わっています。
『河北ウイークリーせんだい』Twitter
-≫https://twitter.com/kahoku_weekly
『河北ウイークリーせんだい』Instagram
-≫https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/
日時:10月26日(水曜日)午後0時15分~45分
場所:県庁1階県民ロビー
出演:宮城県大河原商業高等学校ギター部(ギターアンサンブルによる演奏)
曲目:「アヒルとバルのラグタイム」「桜の木の下で」ほか
問い合わせ先:消費生活・文化課TEL:022-211-2527
『消費生活・文化課』HP(杜の都信用金庫「県民ロビーコンサート」)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html
県民の皆さんに県産品を知ってもらい、食べてもらうことを目的に、県内の特産品などを集めた販売会を開催しますので、ぜひお越しください。詳細は下記HPをご覧ください。
※ご来場の際は、マスクを着用いただくなど、感染症対策にご協力をお願いいたします。
開催日:10月27日(木曜日)~10月28日(金曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階ロビー
販売商品:旬の野菜・果物、農林水産加工品、菓子、工芸品など
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度「食材王国みやぎマルシェ」開催のお知らせ)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/miyagi-marche-r4.html
「利府町利府梨フェア」
開催日:10月24日(月曜日)~10月25日(火曜日)
時間:午前10時~午後2時
場所:県庁1階玄関ホール
販売品:利府梨、利府梨加工品(焼き肉のたれ、レトルトカレー、焼き菓子)など
※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先:食産業振興課TEL:022-211-2815
『食産業振興課』HP(令和4年度市町村等地場産品展示即売会について)
-≫https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r4.html
『特定非営利活動法人利府町観光協会』HP
-≫http://www.rifukankoukyoukai.com/
展示・即売会に出展される、特定非営利活動法人利府町観光協会様ご提供の「利府梨を使った焼肉のたれ(甘口・辛口)セット」を3人にプレゼントします。
詳しくは、“プレゼントコーナー”をご覧ください。
国際政策課「デラウェア州姉妹提携25周年PR」(1階)10月24日(月曜日)~11月4日(金曜日)
循環型社会推進課「3Rパネル展示」(2階)10月24(月曜日)~10月28日(金曜日)
農業振興課「農業大学校入校案内」(2階)10月24(月曜日)~10月28日(金曜日)
プロ野球(パ・リーグ)69勝71負3分4位(レギュラーシーズン終了)
-≫https://www.rakuteneagles.jp/
サッカーJ218勝8分15負7位
サッカー(WEリーグ)マイナビ仙台レディースの初戦は10月22日(土曜日)
-≫https://weleague.jp/clubs/mynavi/
バスケ(B1リーグ)2勝4負6位
特定非営利活動法人利府町観光協会様ご提供の「利府梨を使った焼肉のたれ(甘口・辛口)セット」を抽選で3人にプレゼントします。
【プレゼント「利府梨を使った焼肉のたれ(甘口・辛口)セット」のご紹介】
利府梨をぜいたくに使用した焼肉のたれです。老若男女問わず人気の商品です。
読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は10月27日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、11月7日(月曜日)頃を予定しています。
※県内外問わず、プレゼントにご応募可能です。
今週の読者クイズ▼
Q「おすすめレシピ10月号」からの出題です。今月のお薦め食材は何でしょうか。次のうちからお選びください。
A1.マグロ2.メバル3.シラス
【プレゼントの応募方法】
☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire440.html
☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら
-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn
★第933号で紹介したプレゼント応募者数は36人でした。
先日、宮城県図書館に行ってきました。
学生から年配の方まで、幅広い世代の方が読書や調べものに勤しんでいる姿を見て、なぜだかとても心を打たれました。
大人になって、時間がないからか、物事の表面だけをさらうような情報収集をしがちになっている気がします。
じっくりと、それなりのページ数のある長編小説や専門書を読み、落ち着いて深く考えることも大切にしたいと思いました。(工)
─────────────────────────────────────
「メルマガ・みやぎ」第936号は10月28日(金曜日)午前7時発行予定です。
メルマガ登録者数6,549人(10月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ・みやぎ
発行:宮城県総務部広報課〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780
宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/
メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/
Copyright(C)2015MiyagiPrefecture掲載記事の無断転載を禁じます。
メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)
「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください