MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1078号

★おすすめレシピ10月号

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1078号(2025年10月10日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

1:おすすめレシピ10月号

2:トピックス

3:イベント情報

4:河北ウイークリーせんだい

5:県庁舎へようこそ

6:燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

7:プレゼントコーナー

8:編集後記

1 おすすめレシピ10月号

みやぎ水産の日(毎月第3水曜日)

今月の旬の魚はマグロです!

宮城県はマグロ類の漁獲量が全国トップクラス。なかでもメバチマグロは全国第1位を誇り、全国屈指の生マグロ水揚げ港である塩竈市の「みなと塩釜魚市場」に水揚げされる極上のメバチマグロは、「三陸塩竈ひがしもの」として全国に知られています。

例年9月から12月に三陸東沖で漁獲され、生で水揚げされた中から、特に「鮮度」「色つや」「脂のり」「うまみ」が優れた40kg以上のものが「三陸塩竈ひがしもの」と認定されます。

マグロは深みのある綺麗な赤色で、赤黒い斑点が少ない色鮮やかなものが鮮度の良い証。ぜひ、鮮魚店やスーパーなどでお買い求めいただき、宮城の旬をお楽しみください!

問い合わせ先:水産業振興課TEL:022-211-2954

『水産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/suisannbutu/suisannohi-202510.html

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

ハロウィンジャンボ宝くじ発売中!

今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円、同時発売中のハロウィンジャンボミニは、1等・前後賞合わせて5,000万円で、10月19日(日曜日)が販売最終日となります。

この宝くじの収益金は、県内での販売実績などに応じて宮城県市町村振興協会に交付され、市町村のまちづくりや少子高齢化対策など住民福祉の向上のために活用されます

ぜひ、県内の宝くじ売り場や宝くじ公式サイトでお買い求めください。

発売期間:10月19日(日曜日)まで

問い合わせ先:市町村課TEL022-211-2333(公財)宮城県市町村振興協会TEL022-221-9204

『宮城県市町村振興協会』HP  

-≫ http://www.mygsk.or.jp/

 

【開催】みやぎフラワーフェスティバル2025

宮城の美しい花と緑をもっと身近に感じてもらうため、「みやぎフラワーフェスティバル2025」を10月18日(土曜日)、19日(日曜日)に開催します。県内の生産者が心を込めて育てた花を展示するほか、手ぶらで楽しめるワークショップやフラワーフォトスポットの設置、花や食品の販売などを予定しています。家族や友人と一緒に、花のある楽しい休日を過ごしませんか。詳細は下記をご覧ください。

【見どころ】

○宮城県花き(かき)品評会展示

品評会に出品された県産の花100点以上を一般公開します。

○ワークショップで花と触れ合う

フラワーアレンジメント体験や花の寄せ植え体験を実施します。先生が優しくサポートしますので初心者も大歓迎。(※事前予約制、参加費1000円)

『ワークショップの事前予約フォーム』

-≫ https://logoform.jp/f/SbNYp

○移動花屋さん~花ステーション~

特設ブースにたくさんのお花をご用意します。お気に入りの花を5本選び、お持ち帰りいただけます!(参加費500円)

○フラワーフォトスポット

映えるフォトスポットを用意しています。

○物販コーナー

生産者による花の販売や食品など地域特産品を販売します。出店者の情報については、宮城県花と緑普及促進協議会のHPに随時掲載しますので、チェックしてみてください。

日時:10月18日(土曜日)~19日(日曜日)午前10時~午後4時

場所:せんだい農業園芸センター(仙台市若林区荒井字切新田13-1)

問い合わせ:園芸推進課TEL:022-211-2843

『園芸推進課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/engei/flowerfes2025.html

『宮城県花と緑普及促進協議会』HP

-≫ https://www.hanamidori-miyagi.com/

チラシ

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は10月27日(月曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

仙台空港祭2025(名取市)

開催日:10月11日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15562

荒浜漁港水産まつり(亘理町)

開催日:10月11日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3465

第28回仙台みちのくYOSAKOIまつり(仙台市)

開催日:10月11日(土曜日)~12日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=2106

泉ヶ岳スキー場WANWANマルシェ(仙台市)

開催日:10月11日(土曜日)~13日(月曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21236

ゆりあげ港朝市 はらこめし祭り(名取市)

開催日:10月12日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15990

第31回かなんまつり(石巻市)

開催日:10月18日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4318

第20回蔵王町産業まつり(蔵王町)

開催日:10月18日(土曜日)~19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3488

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20251000&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「缶に美味詰め」。

10月10日は「缶詰の日」。記念日にちなんで、おいしく楽しい東北産の缶詰を探してみました。ラベルが美しいものやちょっと意外な食材のもの、色とりどり味さまざま。気軽にぱっかんと、新たな美味の世界を開いてみてはいかが。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~利府町~

「利府町特産品フェア」

日時:10月14日(火曜日)~17日(金曜日)午前10時~午後2時 

※売り切れ次第終了

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:

14日(火曜日)・15日(水曜日)ナシソーダ、梨のパイ・アイス など

16日(木曜日)・17日(金曜日)梨、梨を使った焼肉のたれ、梨カレー など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/miyagi-marche-r7.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日、祝日を除く)

「臓器移植パネル展」(1階)10月14日(火曜日)~17日(金曜日)

「薬剤師会パネル展」(1階)10月14日(火曜日)~17日(金曜日)

「公文書館企画展示パネル展」(2階)~10月17日(金曜日)

「3Rパネル展」(2階)~10月17日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの木製品展2025」

日時:9月29日(月曜日)~10月31日(金曜日)午前9時30分~午後4時 

※最終日は午後3時30分まで

内容:10月の「木材利用月間」に合わせて、魅力あふれる「みやぎの木製品」を展示

問い合わせ先:林業振興課 TEL:022-211-2912

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)67勝 74負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)14勝 6負 12分 5位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ) 3勝 1負 5分 4位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

【仙台89ERS】

バスケ(B1リーグ東地区)2勝 0負 4位

-≫ https://www.89ers.jp/

 

  • 通算成績・順位・試合結果は10月8日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

利府町観光協会さまご提供の「利府梨を使った焼き肉のたれ(甘口・辛口セット)」を抽選で3人にプレゼントします。

利府梨と宮城県産玉ねぎを贅沢に使用した焼き肉のたれです。

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は10月16日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、10月下旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「おすすめレシピ10月号」からの出題です。「三陸塩竈ひがしもの」に認定されるマグロの重量基準は何kg以上でしょうか。

A a, 20  b, 30  c, 40

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire580.html

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

先日、ジップラインというアクティビティに初挑戦しました。これは、木々の間に張られたワイヤーを専用の滑車で一気に滑り降りるアクティビティです。

体験してみると、まるで鳥になったような気分!青々とした森の景色の中、次々と木から木へ滑り渡る瞬間は、本当に爽快で心地よかったです。日頃の疲れも吹き飛ぶような、非日常の素晴らしい体験でした。

皆さんも機会があればぜひ体験してみてください。(五)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1079号は2025年10月17日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,044人(10月7日(火曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?