MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1069号

★知られざる名所 塩竈市の籬(まがき)が島

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1069号(2025年8月1日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

  1. 知られざる名所 塩竈市の籬(まがき)が島
  2. トピックス
  3. イベント情報
  4. 河北ウイークリーせんだい
  5. 県庁舎へようこそ
  6. 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
  7. プレゼントコーナー
  8. 編集後記

1 知られざる名所 塩竈市の籬(まがき)が島

日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」は、戦国武将として有名な伊達政宗公のあまり知られていない文化面に焦点をあて、県内各地の文化遺産を紹介しています。伊達家は郷土の歴史・文化を尊重しており、藩をあげて歌枕の地の再発見と整備や保護に取り組みました。その成果は江戸にも伝わり、松尾芭蕉が歌枕の地を自らの目で確かめようと、各地を訪れ「おくのほそ道」で紹介しています。

今回紹介するのは、宮城県内各地にある「おくのほそ道」の風景地のうち、知られざる名所である塩竈市の籬(まがき)が島です。籬が島は、塩竈湾内北岸に浮かぶ周囲150メートルほどの小さな島です。「わが背子(せこ)を 都にやりて 塩竈の まがきの島の まつぞ恋しき」など多くの古歌に詠まれ、歌枕の地として有名でした。松尾芭蕉は塩竈を訪れた際、夕月が照らし出すように幽(かす)かに籬が島を望むことが出来た情景を、「五月雨の空いささか晴れて、夕月夜幽かに、籬が島もほど近し。」と記し、この他を訪れた際の感動的な場面を描写しています。

『日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」』HP

-≫ http://datebunka.jp/

『日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」』FaceBook

-≫ https://www.facebook.com/datebunka/

『日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」』Instagram

-≫ https://www.instagram.com/datena_bunka/

籬が島画像

 

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

サマージャンボ宝くじ発売中!

今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円、同時発売中のサマージャンボミニは、1等・前後賞合わせて5,000万円で、8月11日(月曜日)が販売最終日となります。

市町村振興のためのサマージャンボ宝くじの収益金は、県内での販売実績などに応じて宮城県に配分され、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。

ぜひ、県内の宝くじ売り場や宝くじ公式サイトでのインターネット販売でお買い求めください。お買い忘れのないように!

発売期間:8月11日(月曜日)まで

問い合わせ先:市町村課TEL:022-211-2333

(公財)宮城県市町村振興協会TEL:022-221-9204

『宮城県市町村振興協会』HP 

-≫ http://www.mygsk.or.jp/

 

「第60回蔵王清掃登山」参加者募集

「第60回蔵王清掃登山」は、蔵王の自然を満喫し、登山を楽しみながらゴミ拾いなどの清掃活動を行っていただくイベントです。

お一人での参加はもちろん、ご家族やお友達など、グループでの参加も大歓迎です。詳細は下記HPをご確認ください。

日時:令和7年9月7日(日曜日)午前9時~午後2時30分

会場:蔵王国定公園(蔵王レストハウス~馬の背~熊野岳山頂)

※蔵王町役場前に集合後、会場まで送迎します。

募集人数:20人

申込期限:令和7年8月13日(水曜日)

参加料:無料

問い合わせ先:観光戦略課 TEL:022-211-2821

『観光戦略課』HP

-≫ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankou/seisoutozan2025.html

清掃登山の様子

 

大河原管内合同広報誌「SENNAN THE KING(ザ王)」令和7年度第1号を発行

大河原地方振興事務所では、広報誌「SENNAN THE KING(ザ王)」を発行し、仙南地域にある、県各公所の取り組みを皆さんにご紹介しています。

今号の注目記事は以下のとおり。

・イーレ!はせくら王国に「木育」広場がオープン

・「休耕農地を、また稼げる梨園に!」

~休耕農地再生で初期投資を少なく梨農家をスタート~

・蔵王エコーライン開通式

その他にも旬な話題がたくさんありますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ先:大河原地方振興事務所地方振興部 TEL:0224-53-3182

『大河原地方振興事務所』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

県政ラジオ番組

 

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週水曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は8月6日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

みんなの天文教室(大崎市)

開催日:8月2日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15687

定義如来夏まつり(仙台市)

開催日:8月2日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=20931

齋理幻夜(丸森町)

開催日:8月2日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21208

とよま明治村夏まつり(登米市)

開催日:8月2日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=4215

第77回おおさき古川まつり(大崎市)

開催日:8月3日(日曜日)~4日(月曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=3338

第56回仙台七夕花火祭(仙台市)

開催日:8月5日(火曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14197

第40回なとり夏まつり(名取市)

開催日:8月9日(土曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=14203

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250800&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「ビバ!縄文!!」。

芸術品のような土器、ユーモラスな表情の土偶、技術力を感じる巨大遺跡…。悠久の時を超えた縄文の遺物は私たちの想像力をかき立てます。多賀城市の東北歴史博物館では特別展「世界遺産 縄文」を開催中です。多種多様なグッズや、すっかり「はまった」ファンの思いを通し縄文の魅力に迫ります。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

 

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

https://np.kahoku.co.jp

河北ウイークリーチラシ

ページの先頭へ戻る

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~大郷町~

「まるごとおおさと地場産品フェア」

日時:8月7日(木曜日)~8日(金曜日)午前10時~午後2時

場所:県行政庁舎1階玄関ホール

販売予定商品:野菜、おにぎり、だんご、梅干し など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r7.html

 

杜の都信用金庫 県民ロビースペシャルコンサート

日時:8月6日(水曜日)午後0時15分~45分

場所:県庁1階県民ロビー

出演:陸上自衛隊東北方面音楽隊(吹奏楽演奏)

曲目:「ザ・ヒーツ・オン」「スペイン」ほか

問い合わせ先:消費生活・文化課 TEL 022-211-2527

『消費生活・文化課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html

 

県庁1・2階パネル展示情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「道路愛護月間パネル展」(1階)8月4日(月曜日)~15日(金曜日)

「水の作文コンクール優秀賞展示パネル展」(2階)8月1日(金曜日)~7日(木曜日)

「自衛隊パネル展」(2階)8月8日(金曜日)~15日(金曜日)

 

県庁18階県政広報展示室企画展情報(土曜日・日曜日・祝日を除く)

「みやぎの『食』と『技』展」

日時:~8月29日(金曜日)午前9時30分~午後4時

展示内容:牛たん、ずんだ餅、笹蒲鉾といった宮城を代表する食品に加え、 玉虫塗、台ヶ森焼といった伝統工芸品について、パネルおよびサンプルを展示

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)43勝 46負 2分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)11勝 4負 8分 3位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

【マイナビ仙台レディース】8月9日(土曜日)2025/26シーズン キックオフ!

サッカー(WEリーグ)

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

※仙台89ERSはシーズン終了のためお休みさせていただきます。

  • 通算成績・順位・試合結果は7月30日(水曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

道の駅おおさと様ご提供の「モロヘイヤせんべい」を抽選で3人にプレゼントします。

大郷町の特産品モロヘイヤ配合のせんべいで、食べた瞬間に広がるモロヘイヤの香りとピーナッツのぽりぽりとした食感が特徴の商品です。

『道の駅おおさと』HP

-≫ https://oosato-rs.co.jp/

モロヘイヤせんべい写真

 

読者クイズに答えてプレゼントをゲット!「専用フォーム」からどなたでもご応募(※)いただけます。

応募期限は8月7日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、8月下旬を予定しています。
※「メルマガ・みやぎ」に登録すると、プレゼント企画や魅力的な情報を見逃さずにチェックできます!まだの方はぜひご登録ください!

【登録はこちら】

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/szite/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

 

今週の読者クイズ▼

Q 「特集記事」からの出題です。「知られざる名所」としてご紹介した島の名前は何でしょうか。

A 1, 籬が島 2, 桂島 3, 雄島

 

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire571.html

 

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

県内では猛暑日の観測史上最多日数を記録する箇所も出るなど、厳しい暑さが続いていますね。

週末から来週にかけて仙台七夕祭りのほか、多くのお祭りが開催されます。熱中症には十分に注意しましょう。

私自身もお祭りを楽しみたい気持ちはあるものの、夏の暑さに勝てるだろうか… 冷感グッズを駆使してお祭りに臨もうかと思います!(山)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1070号は2025年8月8日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数6,035人(7月30日(水曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?