ここから本文です。
大河原管内各事務所の情報を県民の皆様へお知らせするため、広報誌「SENNAN THE KING(センナン ザオウ)」を発行しています。
最新号の主な内容
蔵王ジオガイドに学ぶ「火山との共生・信仰と祈り」
「秋のせんなんマルシェin大河原合庁」を開催しました
「初めてのキャンプ体験in仙南」を開催しました
令和6年度普通課程(学卒者訓練)入学者募集について
仙南地域ものづくり企業説明会を開催しました!
せんなん工場探検隊を開催しました!
白石市福岡小学校で生き物調査を行いました
丸森町「大張沢尻棚田」で高校生が稲刈りを体験
地域計画策定に向けた地区毎の話し合いが始まっています
令和5年度宮城県総合共進会(肉用牛の部、乳用牛の部)が開催されました
「鳥獣被害対策専門員」によるイノシシ捕獲の取組
満喫!蔵王の秋
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
2つのキャンペーンが好評開催中!
仙南地域のシンボルである蔵王は、地域にとって、言わば『王様(THE KING)』です。
大河原地方振興事務所では、その蔵王を仙南地域共有の大切な財産とし、地域の皆様とともに、地域振興を進めていきます。
蔵王エコーラインが開通しました
自動車税種別割の納期内(5月31日)納税推進キャンペーンを実施
あなたのブロック塀は安全ですか?
ナゾ解きスタンプラリー「県南ご当地キャラクターを探せ!2023」
令和5年度せんなん工場探検隊~夏休みに親子で工場見学しよう!~
白石高等技術専門校オープンキャンパス2023
150年生の森林づくりで表彰されました
とうもろこし(品種「味来」)の生産支援について
小学生と「田んぼの生き物調査」を行いました
農業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)への取組開始について
「仙南地域和牛共進会」が開催されました
第1回蔵王に登ろう!in蔵王
満喫!蔵王の春
高校生が棚田で田植え実習を行いました
丸森町で「第3回沢尻棚田写真コンテスト」が開催されました
東北自動車道『菅生スマートインターチェンジ』が令和5年3月25日に開通します
高区・低区送水連絡管の運用を開始しました(強靭な水道の確保)
温泉PR動画を発信しています~みやぎ仙南湯めぐりにゃんこけしの旅~
令和4年度仙南青年文化祭inまるもり~学生気分をもう一度~
丸森町でプロ向けのガーデン植物を生産しています!
暮らしを守る治山工事~丸森町における取組~
七ヶ宿西部地区で農地整備を進めています
令和元年東日本台風被害を受けた農業用ため池の復旧工事が完了しました
仙南地域畜産講演会が開催されました。
中高年からのフレイル予防に取り組んでいます
親子で遊ぼうin蔵王
満喫!蔵王の冬
主要地方道丸森霊山線及び一般県道丸森梁川線の全面通行を再開しました
仙南×置賜周遊企画「おでかけむそーらり~」
仙南の麺を堪能!白石温麺『おくずかけ』×そばキャンペーン
仙南の特産品が当たる「秋の仙南満喫ウォーク」
「武将カート 村田・SUGO秋の陣 伊達武将隊VSやまがた愛の武将隊」が開催されました。
3年ぶりに開催!ものづくり企業説明会を開催しました!
令和5年度普通課程(学卒者訓練)入学生募集について
白石市立福岡小学校で生き物調査を行いました
アグリテックを活用したブロッコリー栽培に取り組んでいます
ツキノワグマ出没予測を目的とした堅果類豊凶調査
全国トップレベルの種雄牛「昭光茂」が角田市から誕生しました
第2回蔵王に登ろう!山ガール教室
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
満喫!蔵王の秋
自動車税種別割の納期内(5月31日)納税推進キャンペーンに実施
宮城県の権限代行 角田市道「枝野橋」の災害復旧事業
蔵王エコーラインが開通しました
ナゾ解きスタンプラリー「県南ご当地キャラクターを探せ!2022」
せんなん工場探検隊 ~夏休みに親子で工場見学しよう!~
白石高等技術専門校オープンキャンパス2022
丸森町大内青葉地域が県内初の指定棚田地域となりました
令和3年春の果樹凍霜害を乗り越えて
丸森町全域でのたけのこ出荷再開について
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
めざせ!蔵王マイスター
満喫!蔵王の春
第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会への出品を目指して
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています