大河原管内合同広報誌「SENNAN THE KING」令和4年度第3号を発行しました
大河原管内合同広報誌 SENNAN THE KING のページ
大河原管内各事務所の情報を県民の皆様へお知らせするため,広報誌「SENNAN THE KING(センナン ザオウ)」を発行しています。
最新号 令和4年度第3号(通算第50号)
最新号を見る
令和4年度第3号(PDF:3,066KB)

最新号の主な内容
1ページ(PDF:1,002KB)
丸森町で「第3回沢尻棚田写真コンテスト」が開催されました
2ページ(PDF:648KB)
東北自動車道『菅生スマートインターチェンジ』が令和5年3月25日に開通します
高区・低区送水連絡管の運用を開始しました(強靭な水道の確保)
3ページ(PDF:650KB)
温泉PR動画を発信しています~みやぎ仙南湯めぐりにゃんこけしの旅~
令和4年度仙南青年文化祭inまるもり~学生気分をもう一度~
4ページ(PDF:717KB)
七ヶ宿西部地区で農地整備を進めています
令和元年東日本台風被害を受けた農業用ため池の復旧工事が完了しました
仙南地域畜産講演会が開催されました。
5ページ(PDF:596KB)
白石市立福岡小学校で生き物調査を行いました
アグリテックを活用したブロッコリー栽培に取り組んでいます
6ページ(PDF:637KB)
中高年からのフレイル予防に取り組んでいます
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
7ページ(PDF:806KB)
親子で遊ぼうin蔵王
満喫!蔵王の冬
8ページ(PDF:658KB)
「租税教室」を開催しました
表題『SENNAN THE KING』について
仙南地域のシンボルである蔵王は,地域にとって,言わば『王様(THE KING)』です。
大河原地方振興事務所では,その蔵王を仙南地域共有の大切な財産とし,地域の皆様とともに,地域振興を進めていきます。


バックナンバー
主要地方道丸森霊山線及び一般県道丸森梁川線の全面通行を再開しました
仙南×置賜周遊企画「おでかけむそーらり~」
仙南の麺を堪能!白石温麺『おくずかけ』×そばキャンペーン
仙南の特産品が当たる「秋の仙南満喫ウォーク」
「武将カート 村田・SUGO秋の陣 伊達武将隊VSやまがた愛の武将隊」が開催されました。
3年ぶりに開催!ものづくり企業説明会を開催しました!
令和5年度普通課程(学卒者訓練)入学生募集について
白石市立福岡小学校で生き物調査を行いました
アグリテックを活用したブロッコリー栽培に取り組んでいます
ツキノワグマ出没予測を目的とした堅果類豊凶調査
全国トップレベルの種雄牛「昭光茂」が角田市から誕生しました
第2回蔵王に登ろう!山ガール教室
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
満喫!蔵王の秋
- 表紙
- 今回の注目記事
宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)事業開始式が開催されました
- くらし・環境
自動車税種別割の納期内(5月31日)納税推進キャンペーンに実施
宮城県の権限代行 角田市道「枝野橋」の災害復旧事業
蔵王エコーラインが開通しました
ナゾ解きスタンプラリー「県南ご当地キャラクターを探せ!2022」
せんなん工場探検隊 ~夏休みに親子で工場見学しよう!~
白石高等技術専門校オープンキャンパス2022
丸森町大内青葉地域が県内初の指定棚田地域となりました
令和3年春の果樹凍霜害を乗り越えて
丸森町全域でのたけのこ出荷再開について
大河原地方振興事務所のホームページ・SNSについて
めざせ!蔵王マイスター
満喫!蔵王の春
第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会への出品を目指して
表紙
- 今回の注目記事
「薪ステーション」オープン!
- 観光・文化
春の仙南で雛めぐり ~ひなの郷せんなん~
令和3年度仙南青年文化祭inかくだ 写真展『日常』~フォルダの中の好きなモノ~
仙南ブログや各種HPについての紹介
春爛漫!みやぎ蔵王周辺の花々をご紹介
- 農林畜産業
特定家畜伝染病大河原現地地方支部防疫演習
地元の風土を活かしたワインづくりを目指して
令和元年東日本台風による林地被害の復旧状況について
七ヶ宿西部地区で農地整備が進められています
中山間地域総合整備事業 前川地区の権利者会議を開催しました
丸森町「沢尻の棚田」写真コンテストの作品展が開催されました
満喫!蔵王の冬
- TOPICS
蔵王に登ろう!山ガール教室
- 編集後記
- 表紙
- 今回の注目記事
仙南地域初となるお米の乾燥・貯蔵共同施設カントリーエレベーターが完成しました!
- 観光・文化
「仙南地域の郷土料理『おくずかけ』をお宿&日帰りで味わう!キャンペーン」を開催します
「キッズファームかわさき」がオープンしました!
- 観光・イベントに関する広報
- 商工業・雇用
親子ものづくり教室
- 農林畜産業
農地整備事業計画地区での生き物調査
- 農林畜産業
仙南地域のスマート林業推進に向けた現地研修会が開催されました
鳥獣被害対策専門指導員による野生イノシシの適正な保護・管理の推進
- 子育て・教育
チャレンジin蔵王2021~大地に生きる自分をみがく夏~
満喫!蔵王の秋
- TOPICS
せんにゃんスイーツ&カフェラリーが現在開催中です!
- 編集後記
- 表紙
- 今回の注目記事
七ヶ宿町における木質バイオマスの利用拡大に向けた取り組みが始まりました
- くらし・環境
自動車税種別割の納期内(5月31日)納税推進キャンペーンを実施
燃料電池自動車(FCV)を貸し出します
- 観光・文化
蔵王エコーラインが開通しました
滑津大滝で夏のライトアップイベントが開催されます
- 観光・文化
「みやぎ宿泊割キャンペーン」で地元宮城の宿泊事業者を応援しよう!
- 観光・イベントに関する広報
- まちづくり・地域振興
大河原地方振興事務所公式Twitterを開設しました
- 商工業・雇用
白石高等技術専門校オープンキャンパス2021の開催について
- 農林畜産業
たまねぎの産地化を目指して
仙南地域和牛選考会が開催されました
- 健康・福祉
新型コロナウイルス変異株の流行に注意
- 子育て・教育
めざせ!蔵王マイスター
自然いっぱい!蔵王でみんなとお泊まり会
- TOPICS
県営災害復旧事業「丸森町竹谷地区」における営農再開式
- 編集後記
内容
- 今回の注目記事
冬の蔵王を親子でエンジョイ!~親子で遊ぼうin蔵王~
- 観光・文化
お好みのテーマで仙南地域を周遊しよう!「みやぎ仙南ぶらり旅」
春の仙南で雛めぐり「ひなの郷せんなん」
東北DC「まるごと県南ぐるっとマップ」を発行しました
せんなん菓子マルシェ 2021~せんなんプレバレンタイン~」を開催しました!
- 商工業・雇用
仙南地域ものづくり企業紹介動画を作成しました
若手社会人キャリア形成支援プログラムを実施しました
- 農林畜産業
高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜確認による防疫措置を実施
仙南地域のイチゴが旬を迎えています
学校給食に県産牛肉が続々登場!
農地災害復旧工事、フル稼働中です!
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
租税教室を開催しました
令和3年度から「情報通信ネットワーク科」に科名が変わります!
満喫!蔵王の冬
- TOPICS
鳥獣被害対策専門指導員によるイノシシ捕獲の推進
東日本大震災から10年が経過し、大河原合同庁舎で追悼の献花が行われました
- 編集後記
- 今回の注目記事
村田ダム&蔵の町フォトツアーを初開催しました
- 農林業
七ヶ宿町「湯原集落協定」が内閣総理大臣賞を受賞!
- 観光・文化
野菜の収穫体験とのコラボ!郷土料理「おくずかけ」のおふるまいを行いました
せんなん菓子マルシェ 2020~せんなんプレクリスマス~を開催!
ナゾ解き発見スタンプラリー「県南ご当地キャラクターを探せ!」開催中
- まちづくり・地域振興
地域主体のまちづくりを学びました
- 農林畜産業
特定家畜伝染病大河原現地地方支部防疫演習を開催
お花を庁舎に飾って消費拡大をPR
復興したイチゴが今シーズンの収穫を迎えました
豚熱(CSF)の初回ワクチン接種が終了しました
管内土地改良区を対象に複式簿記導入研修会を開催
- 健康・福祉
せんなん健康チャレンジウィーク2020を実施
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
士気紅葉 蔵王の秋に 山ガール
14家族が秋の蔵王を満喫!
- TOPICS
令和元年東日本台風被害を受けた森林の復旧が進んでいます!
- 編集後記
- 今回の注目記事
援農ボランティアで“えごま”による地区の振興!~丸森町大内青葉地区~
- 防災・安全
地元高校生を対象に、東日本台風の被害箇所に係る災害復旧事業の現場見学会が開催されました
- 観光・文化
みやぎ観光振興会議仙南圏域会議・みやぎ蔵王三十六景ブランド創造会議を開催しました
- 観光・文化
仙南地域の食「みやぎ蔵王」ブランド推進セミナーを開催
- まちづくり・地域振興
仙南圏域地域おこし協力隊交流会を開催
- 商工業・雇用
地元企業の情報を発信!仙南地域ものづくり企業紹介ガイドブックを発行
- 農林畜産業
丸森町大張地区「沢尻棚田写真コンテスト」写真募集!
- 農林畜産業
東日本台風からの園芸復興
- 観光・イベントに関する広報
- 農林畜産業
丸森町営放牧場で春入牧が行われた牛たちが元気に過ごしています
森林所有者に対する「森林経営管理法に基づく意向調査」が始まりました
- 子育て・教育
野外活動指導者研修会を開催
満喫!蔵王の夏 満員御礼!
- TOPICS
季節のおくずかけ企画「夏」を実施
- 編集後記
- 今回の注目記事
水道の仕組みが詳しくわかる!水道週間にパネル展を実施
- 新型コロナの影響を受けた事業者への応援・支援
食べて応援!仙南のテイクアウト情報をご紹介
カーネーションで潤いのある生活を!
畜産物を食べて生産者を応援しよう
- くらし・環境
蔵王エコーラインが開通しました
自動車税種別割の納期内(6月1日)納税推進キャンペーンを実施
- 観光・文化
道の駅村田に「みやぎ蔵王『地域の逸品』コーナー」を設置!
- 観光・イベントに関する広報
- 農林水産業
東日本台風の被災水田に復興の種子(たね)をまこう
柴田町葉坂地区で区画整備後初の田植えが行われました
- 子育て・教育
「まるもり小学生 緑の標語」の募集・看板設置が行われました
ぜひ、蔵王自然の家へお越しください
- TOPICS
農業経営や金融支援制度 悩んだときにはご相談ください
- 編集後記
バックナンバー令和元年度
内容
- 今回の注目記事
合庁でもお受けしています。~消費生活相談の身近な存在~
- 東日本台風
東日本台風からの復旧支援 園芸産地の復興に向けて
- 観光・文化
私の☆せんなん菓子まつり~時代を越えて愛される地元の名店~を開催しました
「ぐるり県南」がリニューアル
- まちづくり・地域振興
みやぎ地域づくり団体協議会仙南支部交流会を開催
【初開催】移住定住の先進事例を学ぶ
- 商工業
仙南地域産業経済セミナーを開催
- 農林水産業
仙南地域農地集積研修会を開催
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
小中連携による学力向上に向けた力強い取組
仙南青年フェスティバル2020inかわさき(仙南青年文化祭)
親子で遊ぼうin蔵王
満喫!蔵王の冬
- TOPICS
森林の復旧が始まります~東日本台風からの再生~
- 編集後記
- 今回の注目記事
就職内定率100%!情報社会を担うスペシャリストの育成~宮城県立白石高等技術専門校 通信システムエンジニア科~
- 台風19号
村井知事が台風19号の被害現場を視察しました
- 観光・文化
仙南地域の食「みやぎ蔵王」ブランド推進セミナーを開催
- 観光・文化
温泉街の冬を彩る!「遠刈田温泉クリスマスマーケット」を初開催
初開催!「私の☆せんなん菓子まつり」~時代を越えて愛される地元の名店~
- 農林水産業
一般財団法人 蔵王酪農センターチーズ工場がリニューアルしました!!
ボランティアを募り,今年も丸森町耕野地区の「ころ柿」づくりが行われました
3年目を迎えた「鳥獣被害対策専門指導員」の活動
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
令和元年度 社会教育推進大会・協働教育研修会
保育参観・保育体験を通して学びました~初任者研修(1年目)を実施~
第3回環境と登山
蔵王自然の家フェスティバル2019
- TOPICS
せんなん健康チャレンジウィーク2019を実施しました!
- 編集後記
- 今回の注目記事
41人 夏の挑戦~チャレンジin蔵王2019~
- くらし・環境
2019夏休み!親子現場見学会
- 観光・文化
「おくずかけ」のおふるまいを行いました
ナゾ解き発見ゲーム「県南ご当地キャラクターを探せ!」を開催
- まちづくり・地域振興
地域おこしの仲間づくりを支援
- 商工業・雇用
「ドローン入門講座」を開催しました!
初開催!「地元若手社会人と高校生との意見交換」及び「仙南・地域同期会」
- 農林水産業
角田市・蔵王町のなし出荷が最盛期です
仙南地域花き生産の動き
「仙南地域和牛共進会」が開催されました
アフリカのマラウイ共和国から研修生が来ました!
農山村の集落体制づくりを支援しています
出でよ!未来のフォレストワーカー!~柴田農林高校の林業体験実習の支援~
- 健康・福祉
食中毒も薬物乱用も「ダメ。ゼッタイ」!
- 子育て・教育
仲間と一緒にチャレンジ!「算数チャレンジ大会2019大河原管内予選」
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭大河原管内大会
第1回初心者のための山ガール教室
- 続報記事(平成30年度第4号記事より)
夏の七ヶ宿町湯原地区をご紹介!
- 編集後記
- 今回の注目記事
丸森町のたけのこが今年も出荷!残る3地区の解除を目指す
- 観光・文化
「みやぎ蔵王三十六景」がリニューアルされました
蔵王エコーラインが開通しました
- 商工業
「金属3Dプリンター世界最前線」in OGAWARA~世界で戦うトップランナー達の革新的ものづくり戦略~を開催
- くらし・環境
自動車税の納期内(5月31日)納税推進キャンペーンを実施しました!!
- まちづくり・地域振興
地域と連携!二市三郡婦連
「みやぎの復興現場訪問」が開催されました
- 農林水産業
仙南地域の2団体がみやぎ園芸振興大賞(宮城県知事賞)を受賞しました
中名生・下名生地区で整備後初の田植えが行われました
- 子育て・教育
理想の先生を目指して!~初任者研修(2年目)を実施~
- PR
ナゾ解き発見ゲーム「県南ご当地キャラクターを探せ!2019」を開催!
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
満喫!蔵王の春
第1回 野外教育施設ボランティア養成講座
- 続報記事(平成30年度第4号記事より)
白石市と角田市に新たな農産物直売所がオープンしました
- 編集後記
バックナンバー平成30年度
内容
- 今回の注目記事
湯原地区でスノーバスターズ活躍
- 観光・文化
仙南地域のひな祭りを一体的にPR
仙南地域の郷土料理「おくずかけ」家族料理教室を開催
- まちづくり
地域協働事業(コラボ事業)ワークショップを開催
- 商工業・雇用
仙南地域産業経済セミナーを開催
- 農林水産業
角田市と白石市で農産物直売所がオープン
- 観光・イベントに関する広報
- 農林水産業
鳥獣被害対策専門指導員イノシシ捕獲に奮闘中!
よりよい農地整備事業を目指して
- 子育て・教育
「租税教室」を開催しました
学力向上を目指した指導主事訪問
親子で遊ぼうin蔵王
満喫!蔵王の冬
- TOPICS
仙南青年フェスティバル2019inざおう(仙南青年文化祭)
- 編集後記
- 今回の注目記事
仙南の郷土料理「おくずかけ」を味わう会を開催
- くらし・環境
動物愛護など環境・衛生に関するイベント出展
衛生的な美容所であるために
- 防災・安全
土砂災害防止法に基づく基礎調査結果の住民説明会を開催
- まちづくり・地域振興
移住希望者に仙南地域の魅力を発信
- 商工業
ものづくりの最先端製造技術や人材育成を学ぶ
- 観光・文化
仙南地域の食「みやぎ蔵王」ブランド推進セミナーを開催
- 農林水産業
「ひっぽで援農」大根収穫のお手伝いをしました
第11回「みやぎ児童木工工作コンクール」で仙南勢が活躍
農事組合法人下名生(しものみょう)ファームが収穫感謝祭を初開催
中名生(なかのみょう)・下名生地区区画整理工事が始まる
- 健康・福祉
「せんなん健康チャレンジウィーク2018」を実施
- 子育て・教育
防災主任研修会~子供たちが自分の命を守るために~
社会教育推進大会協働教育研修会を開催
- 観光・イベントに関する広報
- 子育て・教育
「満喫!蔵王の秋」を開催しました
蔵王自然の家フェスティバル2018開催!
- 続報記事
仙南地域の和牛が上位入賞!!
- 編集後記
- 今回の注目記事
「プロってすごい!」高校生とものづくり企業が交流
- くらし・環境
土木の現場はどんなところ?『2018夏休み!親子現場見学会』を開催
- 観光・文化
県南エリアだけの特別企画を開催! 仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン
- まちづくり・地域振興
仙南の地域おこし協力隊員が集結!
- 商工業
「サイエンスデイ2018」に出展
「第2回オープンキャンパス」を開催
- 健康・福祉
食中毒も薬物乱用も「ダメ。ゼッタイ。」!
- 農林水産業
仙南産「日本なし」が出荷中
秋そば順調に生育中 間もなく収穫
本格デビューの「だて正夢」実りの秋を迎えました
農業の担い手確保のために
いのししバスターズ&雪室見学会を開催!
「仙南地域の和牛共進会」が開催されました
地域の木材利用を考える 「仙南地域素材生産・流通連絡会議」を開催
- 続報記事
みやぎHACCP認証施設が増えました(平成29年度第2号記事より)
- 子育て・教育
蔵王でみんなとお泊まり会~親子で自然体験~
第2回環境と登山
未来の地域を背負って立つ!「ジュニアリーダー」
圏域別「学ぶ土台づくり」研修 保幼小連携推進合同研修会
- 今回の注目記事
蔵王エコーラインが開通!
- くらし・環境
自動車税の納期内納税推進キャンペーンを実施
- 観光・文化
開催!第60回全日本こけしコンクール
コラム~第3次こけしブーム~
出発!そらまめゆうパック
- まちづくり・地域振興
地域と連携!仙南二市三郡婦連
- 農林水産業
柴田町に新たな農産物加工施設が完成
柴田町葉坂地区で農地中間管理機構関連農地整備事業が採択されました
春まきたまねぎ栽培が始まる
「白石三白野菜」ただいま生育中
コラム~白石三白今昔~
仙南地域で木質バイオマスの利用が進んでいます
- 子育て・教育
満喫!蔵王の春 ~ハルウララ Smile in ZAO
第1回 野外教育施設ボランティア養成講座
理想の先生を目指して!初任者研修(2年目)を実施
- 続報記事 (平成29年度第4号記事より)
鳥獣被害対策専門指導員がイノシシ捕獲に成功
バックナンバー平成29年度
内容
- 今回の注目記事
志賀姥ヶ懐トンネル貫通
鳥獣被害対策専門指導員がイノシシの有害捕獲を開始
白石発電書(仮称)が完成しました
- くらし・環境
蔵王山の噴火警報に伴う観光業者等への支援について
- 観光・文化
「県南地域の観光を支える人材育成研修」を実施しました
仙南地域のイベントを一体的にPR
- まちづくり・地域振興
青年たちのパワーを感じました
- 農林水産業
さといも産地の維持・発展を目指して
「スノーバスターズ」出動
原木しいたけ(露地栽培)の出荷制限が進んでいます
GAPの普及を目指して
「仙南地域の農業農村めぐり」が農業農村整備事業広報大賞優秀賞を受賞!
地域農業の発展にむけた研修会を行いました
- 子育て・教育
「租税教室」を開催しました
初任者研修(2年目)を開催しました
親子で遊ぼう in 蔵王
満喫!蔵王の冬
- 今回の注目記事
鳥インフルエンザ防疫演習を開催
「自分らしい“生き方”“暮らし方”を考えるシンポジウム」を開催
「有限会社角田健土農場」が東北農政局長賞を受賞
- くらし・環境
衛生的な美容所であるために
動物愛護に関するブースを出展
- 観光・文化
仙南の食と温泉を楽しむ「みやぎ蔵王温泉郷地産地消キャンペーン」
フォトキャンペーンで仙南の魅力を発掘・発信
- まちづくり・地域振興
おさえてお得 地域づくりのカンドコロ
- 商工業
ものづくり企業の事業拡大を目指して
- 農林水産業
全国の仲間とコンテナ苗の新しい取組を検討しました
最後の「孫太郎虫探検隊」
「第2回ねぎまつり」を開催
女性農業者の交流促進
- 子育て・教育
家庭教育支援の充実を目指して
紅葉に染まった蔵王を体感
秋の蔵王は楽しいこといっぱい
夢と希望の実現に向けて
- 今回の注目記事
和牛五輪、仙南地域大健闘!!
七ヶ宿町湯原集落「いのししバスターズ」出動!
~毎日の食卓の安全のために~ みやぎHACCP
- くらし・環境
安心安全な水道水を安定供給します
- 観光・文化
「みやぎ蔵王三十六景 地域の逸品」の普及促進
- 商工業
先進技術を楽しく学ぶ
オープンキャンパスを開催
高校生にものづくりの魅力を伝えました
- 農林水産業
タケノコの出荷制限解除を目指して
白いとうもろこしが大人気
「枝豆もぎとり体験」イベントを行いました
宮城「蔵王」梨、ベトナムへ
- 健康・福祉
食中毒も薬物乱用も「ダメ。ゼッタイ。」
- 子育て・教育
蔵王でみんなとお泊まり会
山登りと環境を学ぶ
幼稚園・保育所・小学校の連携の充実を目指して
いい汗ながそう!ヘルシースポーツ大会
- 今回の注目記事
緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰を受賞!
平成28年度農業農村整備優良地区コンクールで「農村振興整備部門 農村振興局長賞」を受賞!
「スマートかくだチャレンジ事業」がスタート ~市民ぐるみで健康増進・脱メタボにチャレンジ~
- くらし・環境
自動車税の納期内納税推進キャンペーンを実施!
- 観光・文化
蔵王エコーラインが開通!
「仙南地域アクセスガイドブック」の英語版を作成しました!
「涼・宮城の夏」仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーンにむけて
- まちづくり・地域振興
地域とともに!二市三郡婦連
- 農林水産業
地域における木材利用の推進を目指して!
かくだ水土里の路ウォーキング開催!
「春まきたまねぎ」の生産が始まる
「長ねぎ」の生産拡大にむけて
日本一の和牛を目指して!
米づくりの新たな技術に挑戦します!
- 子育て・教育
行きたくなる学校づくりを目指して!
バックナンバー 平成28年度
内容
- 今回のThe KING ~注目記事のコーナー~
仙南地域広域観光推進プランを策定しました
- くらし・環境
蔵王エコーライン除雪作業実施中!雪の壁現る
越冬渡り鳥 今年の飛来数は?
- 震災・復興
川崎町の原木しいたけ 一部出荷制限解除
- 観光・文化
県南地域のインバウンドの動き
県南地域をPR!みやぎ県南春の観光キャンペーン
- 商工業・雇用・労働
産業経済セミナーを開催しました
- 農林水産業
仙南地域農地集積研修会を開催しました
認定農業者ネットワーク研修会が開催されました
農業・農村の姿を守り育む-八宮地区環境資源保全会が表彰されました!
柴田町上川名地区で「我が家の漬物自慢コンテスト」開催!
- 健康・福祉
感染症対策研修会を開催しました
- 子育て・教育
「学ぶ土台づくり」ワークショップを開催しました
主体的に学ぶ姿勢を育てる 新任教師の研修会
親子で学び遊ぼうin蔵王
満喫!蔵王の冬
- 今年は伊達政宗公生誕450年!
- 観光・イベントに関する広報について
- 今回のThe KING ~注目記事のコーナー~
祝・農林水産大臣賞!
- くらし・環境
不法投棄防止の休日パトロール
もっと水道を知ろう!白石市健康福祉まつりでPR
- 防災・安全
鳥インフルエンザの防疫演習を行いました
- 観光・文化
「みやぎ蔵王三十六景地域の逸品」に新たな商品が増えました!
- まちづくり・地域振興
地域づくりの未知なる楽しみ方
地域の課題を考える 仙南地域政策調整会議
- 商工業・雇用・労働
白石高等技術専門校に「修了庭園」が完成
新時代のものづくりへ向けて
- 農林水産業
「白石三白野菜」デビュー
将来の担い手へ向けた「林業体験学習」への支援
耕野で「ころ柿」作りの「おでって」ボランティア!
七ヶ宿町の源流米づくりを支えています
- 健康・福祉
スポーツで健康!宮城ヘルシー2016ふるさとスポーツ祭
野菜を知って、もっとおいしく、もっと食べよう
- 子育て・教育
山っていいね♪初心者のための山ガール教室
秋の蔵王は楽しいこといっぱい!
みやぎ教育の日の取り組み
- 観光・イベントに関する広報について
- 今回のThe KING ~注目記事のコーナー~
高校生が「ものづくり」を学ぶ
- くらし・環境
道路をきれいに使いましょう!
人と動物のより良い社会の構築を目指して
- 観光・文化
外国人の皆様への「おもてなし」を学ぶ
日本らしさで国際交流を
- まちづくり・地域振興
より便利に、より安全に
みんなで地域活動かんばっぺ!
- 商工業・雇用・労働
働一度回せば永久に回り続ける!?
技術を磨けば 未来が光る
- 農林水産業
美味しい梨を届けるために
将来も持続できる農業・農村を目指してアフリカから仙南へ!驚きの甘さ!? 雪室じゃがいも
地域の将来を担う技術者育成を目指して
- 子育て・教育
自然あふれるワンダーランド!
素晴らしい自然を守りたい
「夏ノ暑サニモマケヌ」 子どもたちの挑戦!
- 観光・イベントに関する広報について
- 所長巻頭言~着任のご挨拶~
- Topics
「蔵王『涼』行」はいかが?仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2016
知事が川崎町・蔵王町を訪問「“みやぎの復興現場”訪問事業」
柴田町の『しばた千桜橋』が完成 より便利な橋に
蔵王町にヨーグルト工房が完成 「牛の顔,人の顔が見える製品づくり」
美味しく育て! 川崎町で「春まきタマネギ」定着に向け実証実験
柴田町の中名生・下名生地域の「生き物調査」 準絶滅危惧種を発見!
生活習慣病対策講演会を開催
- お知らせ
蔵王自然の家で自然にたっぷりと浸り,素敵な思い出をつくりませんか?
「ひっぽのへそ大根づくり」 農家のお手伝いしませんか?
平成28年度狩猟免許試験及び更新
白石高等技術専門校 在職者訓練(前期)及びオープンキャンパス
これからの季節,食中毒に注意!~お肉はしっかり焼きましょう~
障害のある人もない人も,「その人らしさ」を認め合おう~障害者差別解消法~
せんなん歳時記
- 仙南の地産地消
~『みやぎ蔵王三十六景 地域の逸品』紹介 さわやか初夏のスイーツ編~
- みやぎ蔵王三十六景
~夏のおすすめ『涼』スポット 「駒草平」~
バックナンバー 平成27年度
内容
- Topics
外国人留学生を対象としたモニターツアーを実施しました!
蔵王エコーライン開通に向けた除雪作業を実施中!
「満喫!蔵王の冬」を開催しました
農業水利ストックマネジメントを学ぶ!現地研修会を開催しました
仙南地域農業経営トップセミナーを開催しました
異業種交流団体「ブルースカイネット」の交流会が開催されました
平成27年度緩和ケア講演会(市民公開講座)を開催しました
「仙南青年フェスティバルinかくだ」が開催されました
地域の農地等を保全・管理する取組が行われています
- お知らせ
「みやぎ蔵王温泉郷」のパンフレットができました!
阿武隈急行線にラッピング車両が登場!
「南部山浄水場 ちょこっと 水道いい話」出張教室のご案内
!!山火事注意!!山火事予防運動のお知らせ
消費者トラブルに遭わないために~出前講座を開催しています
フロンの漏えい点検が義務化されました~業務用冷凍空調をお使いの皆様へ
ガンカモ類生息調査と愛鳥週間のお知らせ
歳時記(4月~6月)
- 仙南の地産地消
安心・安全で美味しい!仙南の豚肉
- みやぎ蔵王三十六景 春のおすすめスポット
阿武隈川東岸・菜の花畑
- Topics
広域営農団地農道整備事業仙南地区「コスモスライン」が全線開通しました!
管内で生産された農林畜産物が表彰されました!
丸森町耕野地区で“ころ柿”づくりの援農ボランティアを行いました
仙南地域ものづくり企業新事業創生促進セミナーを開催しました
イノシシ被害対策試験用の畑でサツマイモを収穫しました
高病原鳥インフルエンザに備えた防疫演習を開催しました
みやぎ地域づくり団体協議会仙南支部交流会を開催しました
農事組合法人平貫ファームの創立総会が開催されました
合同庁舎前及び柴田農林高校前に季節の花を植えました
小学生を対象とした『仙南地域の農業農村めぐり』を開催しました
- お知らせ
「みやぎ蔵王三十六景地域の逸品キャンペーン」開催中です!
冬の感染症対策!感染性胃腸炎に注意しましょう!
「みやぎ蔵王温泉郷に泊まって『いいね!』キャンペーン」を開催します!
白石高等技術専門校IT基礎講座(在職者向け訓練2日間)の受講生募集
はたちの献血キャンペーンにご協力をお願いします
歳時記(12月~3月)
- 仙南の地産地消
自生の北限,仙南の“ユズ”
- みやぎ蔵王三十六景 冬のおすすめスポット
- Topics
仙南うまいもの祭2015を開催しました
一般県道青根蔵王線が開通しました
みやぎ県南秋の観光キャンペーンを開催しました
仙南和牛共進会が開催されました
平成27年度柴田農林高校演習林実習を行いました
野菜栽培現地検討会が開催されました
ものづくり企業説明会を開催しました
仙南農業士会の総会・研修会が開催されました
地すべり指定地域での管理及び啓発活動を行っています
道路クリーンキャンペーンを実施しました
ふるさとスポーツ祭を開催しました
- お知らせ
観光王国みやぎ旅行割引 第3販売開始!
保護される犬猫の状況
11~12月の在職者訓練の受講生募集中
歳時記(10月~12月)
- 仙南の地産地消
シャキシャキ食感とほのかな甘みが持ち味!“ヤーコン”
- みやぎ蔵王三十六景 秋のおすすめスポット
白石城天守閣
- 所長巻頭言
- Topics
たけのこの出荷制限解除地区が拡大しました!
「仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2015」を開催します!
川崎町でいちじくとキウイフルーツの栽培講習会が開催されました
「水土里の路(みどりのみち)ウォーキング」が開催されました
麦類の現地検討会を開催しました
第57回全日本こけしコンクールで外国人が初入賞しました!
水道週間にイベントを開催しました
6月は土砂災害防止月間です
「大河原教育事務所管内の偉人」を発行しました
- お知らせ
蔵王自然の家 主催事業のご案内
蔵王エコーラインの通行止めを一部解除しました!
「蔵王山周辺の観光関連事業者相談窓口」の開設
平成27年度狩猟免許試験のお知らせ
歳時記(6月~9月)
- 仙南の地産地消
清々しい風味“仙南のそらまめ”
- みやぎ蔵王三十六景 おすすめスポット
長老湖(七ヶ宿町)
バックナンバー 平成26年度
内容
- Topics
林野火災跡地の復旧に向けて
仙南地域産業経済セミナーを開催
蔵王エコーライン開通に向けた除雪作業開始
NNスノーバスターズ隊,今年も出動!
6次産業化・農商工連携セミナーを開催
農業生産法人の設立支援について
高・低病原性鳥インフルエンザ及び口蹄疫情報連絡会議」を開催
地域づくり団体協議会仙南支部交流会開催
「仙南地域畜産講演会」開催
「酪農ガールズ」の現地講習会開催
- お知らせ
歳時記(4月~6月)
最近,眠れていますか?
ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」で地域情報発信中
消費者啓発出前講座を開催しています
- みやぎ蔵王三十六景 春のお勧めスポット
- 食材情報
早春の味“蔵王の軟白うど”
安全・安心でおいしい仙南の“たまご”
- Topics
「柴田町上川名地区」が東北農政局長賞を受賞
県農林産物品評会,花き品評会で仙南の農林産物が受賞!
富県宮城人づくり研修会を開催
合同庁舎前の県道に季節の花を植えました
鳥インフルエンザ,口蹄疫に備えた防疫演習を開催
ものづくり企業技術力向上促進セミナーを開催
第6回仙南地域畜産物地産地消フェアを開催
仙南「食」の発見・体験・探検ツアーを開催
鳥獣害低減に向けたモデル地域の育成
- お知らせ
冬期は狩猟の期間です
渡り鳥などへの接し方
「せんなん感染症情報」を発行しています
米価下落への対策について
歳時記(12月~3月)
- 食材情報
蔵王の清流で磨かれる「寒ざらしそば」
丸森町でとれる栄養豊富な「えごま」
【お詫びと訂正】
平成26年9月30日に発行しました平成26年度第2号の8ページ,お知らせ「野生キノコ3つのお願い プラス1」の「その3 採取した野生キノコの販売をお考えの方へ」中,検査に関する記述に誤りがありました。正しくは以下のとおりです。
[訂正後]
出荷制限を受けている野生キノコは,販売することはできません。上記のホームページ等で出荷制限状況等を確認してください。食品中の放射性物質が基準値(100ベクレル/キログラム)以下であり安全であることが確認されなければ,販売することはできません。検査機関については次のリンクを参照。放射能情報サイトみやぎ(外部サイトへリンク)
読者の皆さま,また,関係者の方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫びし,ここに訂正いたします。
- Topics
「あぐりっとかくだ」の農産加工施設が完成
仙南うまいもの祭2014を開催
道路クリーンキャンペーンを実施しました
第15回「仙南地域の農業農村めぐり」開催
柴農生,リアル『WOOD JOB!(ウッジョブ)』を体験
第20回仙南地域和牛共進会が開催されました
宮城ヘルシー2014ふるさとスポーツ祭管内大会を開催
海岸林復旧へ向けて
マラウイ国農業水利技術者が研修に来ました
仙南地域ものづくり企業説明会を開催
- 食材情報
芋煮会の主役・おいしい蔵王のさといも
光センサーで選果される蔵王のブランド梨
- お知らせ
“みやぎ蔵王三十六景ラリー”開催中!
歳時記(10月~12月)
犬・猫の譲渡を行っています
野生キノコ3つのお願い プラス1 →平成26年10月3日に一部訂正しました
- 巻頭挨拶
所長巻頭言~着任に当たって~
- Topics
仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン2014開催中!
あぶくま川水系角田地区土地改良区が誕生しました
丸森町耕野地区のタケノコの出荷制限が解除!
七ヶ宿町に新「道の駅」・「雪室(ゆきむろ)」が完成
第56回全日本こけしコンクールを開催しました
丸森町で援農ボランティアを行いました
土砂災害防止月間について
農地中間管理事業がスタートしました
- お知らせ
ゆったり・心スッキリ相談を開設しています
仙南を巡って当てよう!“みやぎ蔵王三十六景ラリー”
平成26年度狩猟免許試験のお知らせ
歳時記(6月~9月)
- 食材情報
ケーキとの相性バッチリ「夏秋いちご」の出荷が始まります
独特の粘りとツルツルとした食感がたまらない夏野菜「つるむらさき」
バックナンバー 平成25年度
内容
- 巻頭挨拶
東日本大震災から3年~復旧期から再生期へ~
- Topics
東日本大震災による県管理公共土木施設の災害復旧工事が全て完了!
「NNスノーバスターズ隊」出動!
「感染症予防対策セミナー」を開催しました
「みやぎスマイル&スマイルキャンペーン」バスツアーが行われました
地域の木材を使った公共施設の建築が進行中です
仙南和牛の子牛育成向上を図る畜産講演会が開催されました
お酒と健康
「仙南地域産業経済セミナー」を開催しました
「鳥獣害対策研修会」を開催しました
「仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン2014~仙台・宮城 春物語~」が開催!
- お知らせ
好評につき「木材利用ポイント事業」が延長されました
「仙南地域地場農産物等販売交流会」平成26年度出店者募集
歳時記(4月~6月)
- オススメ!こだわりの食材情報
日本ブランドのうまい豚「JAPAN X」
冬の風物詩「干し柿」
- Topics
仙南の美しい景観「みやぎ蔵王三十六景」
「鳥インフルエンザ・口蹄疫」防疫演習を開催
「第14回農業農村めぐり」が開催されました
スマイルロードサポーターに1個人4団体が認定
最新技術で「ものづくり」の競争力を強化!
「仙南地域畜産物地産地消フェア」が開催
川崎町で「みやぎ環境税」を活用した育樹祭
「感染症出前講座」はいかがでしょうか
地区全体で水田のイノシシ被害対策に取り組む
- お知らせ
冬季狩猟期間 ~山に入る時はご注意ください~
渡り鳥などとの接し方
宝探しイベントが川崎町などで開催中!
感染性胃腸炎とインフルエンザ対策
歳時記(12月~3月)
- オススメ!こだわりの食材情報
希少でおいしい蔵王町のりんご「はるか」
川崎町で生産される「ぎんなん」
西洋野菜生産の取り組みが広がっています
- 「みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト」入賞作品
- Topics
丸森町産の和牛「仁美桜」が基幹種雄牛に認定
「富県宮城人づくり研修会」を開催しました
スマイルサポーターに知事感謝状が贈られました
県と市町村の連携による滞納額縮減への取り組み
「第19回仙南地域和牛共進会」が開催
動物愛護事業「張り子でペットを作ろう!」
仙台・宮城DC 柴田農林高校写真部のおもてなし
蔵王ブランド「日本なし」が市場出荷100周年
アフリカ・マラウィ国からかんがい技術を学びに
柴田農林高校の生徒への林業体験学習を実施
「仙南ものづくり企業説明会」を開催しました
みやぎ蔵王三十六景「仙南うまいもの祭」を開催
- お知らせ
「せんなん禁煙チャレンジウィーク2013」実施
「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」開催
歳時記(10月~12月)
野生きのこの採取・販売にあたっては安全確認を
- オススメ!こだわりの食材情報
隠れた人気商品「いちじく」
秋のえだまめ「秘伝豆」
- 巻頭挨拶
仙南地域の復興に向けて
- 特集 ~仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催中!~
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン~みんなでみんなでおもてなし~
第55回全日本こけしコンクールを開催しました
川崎町で「寒ざらしそば」の提供が始まる
祝 金ヶ瀬さくら大橋と大谷こ線橋開通
- Topics
村井知事が“仙南の復興現場”を訪問しました
丸森町で「たけのこ出荷復活祈願祭」が開催されました
6月は土砂災害防止月間です
角田市内を歩く「水土里の路ウォーキング」を開催しました
農業生産法人「Green5えだの」が設立されました
- オススメ!こだわりの食材情報
仙南地域は「うめ」産地です
まさに今が旬「そらまめ」
- お知らせ
みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト作品募集!
平成25年度狩猟免許試験及び更新のお知らせ
歳時記(6月下旬~9月)
- みやぎ蔵王三十六景 夏のお勧めスポット
バックナンバー 平成24年度
内容
- 巻頭挨拶
復興への確かな礎を築くために
- 特集 ~光り輝く仙南の魅力を発信~
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催
第15回米・食味分析鑑定コンクール国際大会の開催に向けて
「金ヶ瀬さくら大橋」と「大谷こ線橋」が平成25年4月に開通します!
仙南の元気と魅力「食」を発信!
村田町で地場産の小麦を使った焼酎を商品化!
- Topics
林地及び治山施設被害の復旧状況について
平成24年度仙南栄養士会活動・研究発表会が開催されました
トンネルの安全点検を実施しました~管内16 トンネル~
角田地区土地改良区統合整備合併予備契約調印式が行われました
和牛オリンピック日本一を目指して畜産講演会を開催
木のぬくもりを実感できる木造施設が完成(白石市 陽光園)
白石市立斎川小学校「孫太郎虫」探検隊!~田んぼの学校~
- オススメ!こだわりの食材情報
旬のなばな(菜花)類が春の味をお届けします
春到来,銘柄豚肉を活用した創作料理の新メニューがお目見えします
- お知らせ
自動車税の課税トラブル防止のための手続きを
商工業者・観光事業者の皆さまの事業再開を支援します
歳時記(4月~6月)
- 特集 ~産業復興・人材育成に向けた取り組み~
ものづくり産業の復興に向けて
和牛のオリンピックで仙南の牛も活躍!
仙南の食の魅力をPR!
「AKOGARE-navi」初の消費者交流
「竹林再生プロジェクト」活動
エコフィードTMR センター始動
- Topics
若手酪農女性の育成支援~仙南地域酪農ガールズ~
震災からの復興の加速化に向けて
地域リハビリテーション従事者基礎研修会を開催
植林体験で森とため池の絆を体感!
「みやぎ蔵王三十六景図画コンクール」入賞作品
- お知らせ
こころの悩み等への相談のお知らせ
“県南「食」の見本市”を開催します
「宝探しイベント」を開催します
歳時記(12月下旬~3月)
- オススメ!こだわりの食材情報
「プンタレッラ」
- みやぎ蔵王三十六景 冬のお勧めスポット
[お詫びと訂正]
平成24年9月20日に発行しました平成24年度第2号に掲載した,オススメ!食材情報「県内一の蔵王町と角田市の「ナシ」が出荷です」の記事内容に誤りがありました。
正しくは次のとおりです。
【誤】「蔵王町と角田市のナシは,県内一の産地となっています。」
【正】「蔵王町は県内第1位,角田市は県内第3位のナシの産地となっています。」
読者の皆さま,また,関係者の方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫びし,ここに訂正いたします。
- 巻頭挨拶
風評被害を乗り越え 元気な仙南の復興を
- 特集
平成24年度産米の放射性物質検査の概要
竹林再生プロジェクトチーム実証活動
山元町農地・農業用施設災害復旧事業への取組
被災農業者の営農再開に向けて!
牧草地の放射性物質の吸収抑制対策が本格始動
「みやぎ出前講座」始まりました!
- Topics
感染症対策研修会を開催しました
地元材を使用した小学校特別教室棟が完成!
仙南地域の秋の観光スポットをPR
道路クリーンキャンペーンを実施しました
「疣岩分水工」の土木遺産認定授与式が開催
- 食材情報
「ブロッコリー」・「ナシ」
- お知らせ
B型肝炎被害救済に関するお知らせ
「禁煙チャレンジウイーク2012」参加団体募集
畜産物地産地消フェア&仙南旨いもの市を開催
歳時記
- Topics
仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン実施中
国道113号 舘矢間バイパスが開通
「なんでもや」が食と地域の絆づくり優良事例に
阿武隈の風薫る,水土里の路ウォーキングを開催
とうもろこし祭りに向けた栽培講習会を開催
新たな銘柄牛肉生産へ始動「蔵王爽清牛」
金ヶ瀬さくら大橋現場見学会~金ヶ瀬小学校~
「うるおいの森づくり」親子自然体験学習会
- 食材情報
ブルーベリーは7月が旬です
麦秋に輝く「あおばの恋」
- お知らせ
商工業者等の皆さまの事業再開を支援します
エイズ検査・骨髄バンク登録のお知らせ
ヒナを拾わないで
平成24年度狩猟免許試験及び更新のお知らせ
- みやぎ蔵王三十六景 夏のお勧めスポット
バックナンバー 平成23年度
内容
- Topics
好評の「みやぎ蔵王弁当」 第2弾の販売が決定
前川小6年生 そば打ちにチャレンジ
みんなで見よう 仙南の和牛
安全で適切な間伐作業の実施に向けて
柴田町に農村レストラン「縄文の幸」オープン
安全・安心な干し柿を生産するために
NNスノーバスターズ出動
夢を育み 志に高めよう
ものづくり産業の復興に向けた人材育成を推進
橋梁の耐震強化対策・長寿命化事業の推進
- お知らせ
自動車税の課税トラブル防止のための手続きを
サギ類の集団繁殖地に注意
- みやぎ蔵王三十六景 春のお勧めスポット
- Topics
「わたしが好きな仙南地域の美しい風景」を紹介
「水源のまち」川崎町で,育樹祭を開催
次代のリーダーを目指す若者が寄り合いを開催
もっと知りたい! 農業農村・地域につながる水のみち
「和牛のオリンピック」での上位入賞を目指して
植樹活動を通してため池と森の絆を体感
集落営農組織の経営体質強化に向けて
迷い犬を飼い主の元に返還するために
台風15号による仙南地域の被害など
- お知らせ
みんなで挑戦! みやぎ蔵王三十六景クイズ
個人事業税 期限内の納付をお願いします
野鳥への給餌を自粛してください
- みやぎ蔵王三十六景 図画コンクール入賞作品
- Topics
被災農家とともにチンゲンサイ栽培を開始
地域のため池を考える
地域の逸品市などを開催
県産牛の出荷制限解除に向けて
管内の災害復旧に向けて
直売所「結友」と農村レストラン「花菜Cafe」がオープン
経営改善に向けて企業視察
- お知らせ
商工業者等の皆さまの事業再開を支援します
自動車税の納期限は10月31日です
「みやぎ蔵王三十六景移動直売所」を開催します
保護された犬が飼い主の元に帰るために
- みやぎ蔵王三十六景 秋のお勧めスポット
日帰りおすすめドライブプラン
- Topics
「しろいし産直マルシェ 小十郎の郷」始動
今年もおいしい米づくりができるように
普段できることで被災地を応援
大河原土木事務所管内の被災・復旧状況
安全・安心な畜産物の生産のために
- お知らせ
大河原土木事務所管理の国県道の通行規制
東日本大震災関連の県税に係るお知らせ
災害時における食事のポイント
「東日本大震災営農生活相談所」開設
感謝と笑顔のおもてなし 皆さんもご一緒に
- みやぎ蔵王三十六景 夏のお勧めスポット
日帰りおすすめドライブプラン
バックナンバー 平成22年度
内容
- Topics
角田市産「すずほのか」で作った納豆が販売開始
「うるおいの森づくり」が新たなスタート
村田町に新たな特産品が誕生
宮城全共への上位入賞を目指して
水田の基盤整備で効率的な営農
奥州白石温麺協同組合「富県宮城グランプリ」受賞
第2回富県宮城推進仙南地域懇談会を開催
「旅のしおり」を片手に仙南旅行
- お知らせ
スマイルサポーターになりませんか
仙南の春 お届けします
- みやぎ蔵王三十六景 春のお勧めスポット
データで見る仙南地域
- Topics
自慢の食材で作った「みやぎ蔵王弁当」販売中
農作業体験で地産地消を学ぶ
「笑顔で英語」川崎二小の取り組み
晩秋の蔵王でムラサキシメジ料理を味わう
脳の発達はバランスのよい食事から
農村文化の継承と創造に向けて
仙南地域和牛改良懇談会を開催
- お知らせ
仙南青年文化祭を開催(2月)
- みやぎ蔵王三十六景 冬のお勧めスポット
データで見る仙南地域
- Topics
「富県宮城の実現」を官民一体で
「地域の逸品」お土産にいかがですか
「七ヶ宿源流米」おいしいお米を届けるために
地元畜産物の消費拡大に向けて
子どもたちを地域全体で育てる
- お知らせ
仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン
「第4回食育推進県民大会」を開催(11月)
県道角田山下線が開通
- みやぎ蔵王三十六景 秋のお勧めスポット
データで見る仙南地域
- Topics
仙南の魅力 お届けします
「そらまめ米粉めん」はいかがですか
「つや姫」の作付が始まりました
トルコギキョウの産地化に向けて
水利施設と地域用水の役割などを学びました
「芽吹きの森」で里山林を再生します
ジャム工房がオープンします
夏山放牧が始まりました
口蹄疫防疫体制を再確認しました
- お知らせ
仙南地域の魅力を一緒に発信しましょう
地産地消を進めましょう
木造住宅の新築を助成します
経営の課題を一緒に考えます
- みやぎ蔵王三十六景 夏のお勧めスポット
データで見る仙南地域